隈さんの学びと遊びの部屋

定年後にパソコンやスマホ、写真、家庭菜園、テニス、旅行などを楽しんでいますが、その時々に感じたことを綴っていきます。

Zoomを使ってみよう!

2020-05-19 04:19:08 | パソコン
緊急事態宣言が解除され、公民館も再開されまれした。来月からサークルも「3蜜」や検温、出席簿作成などの対応をとりながらの再開となりそうです。しかし、第2波、第3波が予想されることから、オンライン授業もできるようにと「Zoom」をとり入れることにしました。

ネットや本で調べたことを実践して、なんとか出来そうになったので、主に参加者の使い方を中心に紹介します。説明や事実に違うことがあるかもしれませんが、その時はご容赦ください!

①最初に「Zoom」アプリをパソコンやスマートフォンにインストールします。方法はいくつかあるようですが、今回は「Zoomの公式ホームページ」からダウンロードします。


②「ミーティングに参加」でダイヤログスが立ち上がるので、ここに、(5)「ミーティングID」と「名前」を入力して、「参加」をクリックします。(6)「パスワード」を入力して、「ミーティングに参加」をクリックします。「ミーティングID」や「パスワード」は管理者がメールやラインなどで送ってくれますので、どこかに記録しておきましょう! (7)管理者(ホスト)がミーティングをはじめて、「参加者が参加」したことを確認して「許可」してくれるまで、ちょっと待ちましょう。(8)コンピューターのオーディオをテストして、音量が適切かどうか確認してください!



③管理者側の画面ではミーティングの詳細、即ち「ミーティングID」、「パスワード」、「URL」などを見ることが出来るので、これを参加者は電話など連絡してもらうか、URLをコピーしてもらいメールやラインにて送信してもらいます。右画像は参加者のスマホ(アンドロイド)画面です。簡単に紹介してますが、パソコンとちょっと違います。


④左の画像は参加者のパソコンZoomの操作一覧画面の説明です。以下はパソコンでの仕様の説明です。「参加者の詳細」では氏名やマイクやビデオのオン・オフなどが分かります。又、「チャット」ではチャットをクリックして、画面下部の入力欄で会話していくことが出来ます。


⑤「画面の共有」をクリックすると、参加者全員でテキスト、画像、パワーポイント、インターネットなどを一緒に見ることが出来ます。又、「ホワイトボード」で説明することもできます。


⑥「レコーディング」をクリックするとミーティングの内容を録画できます。また、設定のバーチャル背景で好きな写真などを選んで自分の背景を変更してみましょう!


Zoomは無料アプリで画面が結構きれいで、音声も安定しています。操作も簡単で、チャットや共有や録画なども出来まますし、テレビ電話としても日常の会話でも使えそうです。ただ、40分(無料版)しか使えない。又中国系のソフトで会話が・・・・とかの情報もあるので、我々のレベルの授業では問題ありませんが、注意も必要の様です??(これだけ、Zoomが流行っているのに?) でも、使いやすいアプリであることには間違いなく、ラインのビデオ通話(楽しい)と共に使っていきたいと考えています!!

Spotify(スポチファイ)で音楽を楽しもう!

2020-05-10 10:01:59 | スマートフォン
ステイホームの昨今、家にいることが多く、モヤモヤされてませんか?? そんな時に楽しくて懐かしい音楽を聴きながらストレス発散してはどうでしょうか?

音楽配信ストリーミングには この「スポチファイ」、「ラインミュージック」、「アマゾンミュージック」、「アップルミュージック」などいろいろありますが、個人的に懐かしい曲をよく聞くことが多いので「スポチファイ」をよくパソコンをしながら聞いています。

それで、今回は「スポチファイ」の特徴、スマホでの導入法、使い方を簡単に説明します。皆さんも無料プランをインストールして音楽を楽しんでみたらどうでしょうか?

(1)スポチファイ無料プランの特徴や有料プラントの違いは
 

(2)インストール法
 

 

(3)基本的な使い方
   

(4)プレイリストの作成法
  

無料アプリの登録としては メールアドレスや若干の個人情報で済むことでそんなに手間がかかりません。そして、青春時代の洋楽・和楽を無料で聞けるのは魅力です。CMもはいりますが、ラジオみたいで気になりません。全ての曲を聴けるわけではなく、ダウンロードができず、いつどこでも聞くことはできませんが、ラジオ感覚で自分の好きな音楽を聴けることは今、家にいる時間が長い中で幸せな時間をもたらしてくれます。お家にインターネット環境にある皆さんどうですか?




画像編集アプリ、スナップシード(Snapseed)の使い方、

2020-05-06 13:15:09 | 家庭菜園
今日もイチゴを40個程度収穫できました。本当に次々に果実をつけてくれます。知人3人にお裾分けしましたが、熟れすぎのものもでてくるので、ジャムにもしました。本当にイチゴ様々です。

話がそれて、イチゴの話になりましたが、今日は画像編集アプリの「Snapseed(スナップシード)」の使い方について勉強しましょう。

スマホの画像編集・加工アプリはたくさんありますが、このスナップシードが画像編集・加工のツールが多く、高度な加工も容易なため、使いやすい無料アプリとなってます。しかし、それなりに使い方を知らないと先に進めないのは仕方がないところです。従って、今回はスナップシードで「主な役に立つツールの使い方」を中心にじっくりと説明していきます。色々練習して、覚えていきましょう!

今日はアプリを導入、写真を開いて、効果をかけて、保存するという一連の流れを簡単に説明します。(今回はアンドロイド端末で説明します)

1.プレイストアやアップルストアで「スナップシード」と入力して、スマホにアプリをインストールする。

2.スナップシードアプリをタップして、初期画面で「開く」か「+」をタップする。画像のある場所(端末、カメラ、最新の画像)から画像を選択する。(2回目からは選択した場所の画像が現れる)



3.画像が現れて、「効果」や「ツール」の編集加工メニューや各種設定などもでてくるのでこの画面を簡単に説明していきます。



4.右上にあるアイコンは一番左⑥から「元に戻すなど」、真ん中⑦「画像の詳細」、右⑧は「メニューで設定など」です。間違った時には戻れるので安心です。又、画像の詳細ではカメラで「位置情報をON」にしていると画像に位置情報が記録されていますので、確認を!)



5.下段にある「効果」、「ツール」、「エクスポート」などで編集・加工、保存する。その保存法の「エクスポート」の使い方を説明します。

共有ではラインやメール、グーグルフォト、ドライブなどに送りましょう!



保存では



エクスポートでは



名前を付けてでは



※ 保存場所が分かりずらい時は「名前を付けてエクスポート」した方がいいでしょう!

6.最初に「効果」ですが、11種類の効果があり、プレビューを見ながら「レ」で確定させます。「✖」でキャンセルします。画像を簡単に加工出来るので、これで満足出来たら保存しましょう!




今日はここまでです! これからは「ツール」の使い方を学んでいきます。



菜園にいらっしゃい!!

2020-05-03 15:23:47 | 家庭菜園
今日は雨で菜園(市民農園)はお休みですが、雨以外は最近はずっと出勤です!

ステーホームの昨今、どこにも行けにい環境でこの菜園が一番の外出先です。朝の日の出(5時半ごろ)とともに出発して、7時過ぎに帰るのが最近の日課です。従って、ほとんど人にも逢わず、爽やかな朝の光と風の中、土いじりが出来るのは「チョー、最高です!



さらに最近は「イチゴがたくさん育ってくれて、可愛いです」、孫が半分は食べてしまいますが、無農薬の新鮮なイチゴを毎日20個程度収穫しています。


いまは、夏野菜の植え付けと水やりなどに忙しい毎日ですが、ほぼ、夏野菜のトマト、なすび、ピーマン、スイカなどは終わり、あとは里芋、サツマイモなどを植え付けしたら、だいたい植え付け終了です。




新型コロナウィルスの関連で「ステイホーム」となり、外出が制限されている中で、「広い空間で、密にならず、風通しが良い」環境の「菜園は絶好の外出先」であり、「ストレス発散の場所」でもあります。
   
(昨年の夏野菜の様子)

皆さんも菜園をはじめてみませんか?






神泡って本当だった!?

2020-05-01 14:56:13 | グルメ
近頃、愛用しているのがこの「神泡サーバー2020」、ビール好きな私にとって、今年のベスト1です。


ビールを美味しくいただく秘訣はいくつかあるのでしょうが、ビールの泡にあるのも周知のところです。
2019年にも作られたサーバーも確かに一時期使っていたような気がしますが、使いにくかったのか? 味がいまいちだったのか、あまり覚えていません!?


今回、この「神泡サーバー2020」を手に入れて、飲んでみると


①泡が"クリーミーでビールを美味しくしてくれる。

②結構永くクリーミーな泡として残るので、コップに2~3回と続けてそのまま飲める。

③多少、サーバーが使いづらいところもあるが、小型で簡単に使える。


④サーバーが冷蔵庫などの扉に保管でき、いつでもすぐに取り出せる。


他社のビールや発泡酒でもこの「神泡」のお陰で美味しいビールとなる。


とにかく、ビール好きな人はぜひ、この「神泡サーバー2020」を手に入れてビールを美味しく飲んで欲しい!
違いがきっと分かります!