goo blog サービス終了のお知らせ 

keiの徒然日記

生活感あふれるガーデニング写真がメインのブログでした。
たまに、何か書き残していきます。

福岡ツアー2日目前編

2006年03月08日 | ダイビング

朝6時半に起床して、7時~朝食でした~。

(おもっきし食べかけですが、気にしない(笑)

パン5種類、サラダ4種類、コンソメスープに飲み物がエスプレッソ、アメリカン、カプチーノ、紅茶、りんごジュース等選べて、美味しかったです~♪

(トースターがあって自分で焼きなおしできるのもGOODでした。)

 

朝食後はゆっくり仮面ライダーを見て(笑)出発でした。

 

今日のメインイベントのダイビング。

それは・・・

マリンワールド・海の中道 パノラマ水槽ダイビング

だったんです~!!

どういう事かと言いますと、水族館の水槽の中に入れるんです~!!

こんな感じ!

鮫やエイがたっくさんいます~!!

 

(詳しくお知りになりたい方は、下のリンクからマリンワールドのホームページをご覧下さい。)

ホームページ→ ダイビングツアーについて→

 

ここ、マリンワールドは、玄海自然公園の中にあって、管理は国のものです。

なので、ダイバーも魚もが安全ダイビングを行うには、国土交通省が定めたレベルのスキルが無いと出来ません。

と、言う訳で昨日のスキルチェックが必要なのでした。

スキルチェックにパスすると、認定カードが発行されます。

 

これがそのままバックヤードパスにもなり、水槽の上に行けたりするのです。

 

こちらが、パノラマ水槽の上部分です。

 

下が水槽。この、キャットウォークを通って

真中のハシゴからエントリーします。私はビーチ以外からのエントリー初めて(昨日のプールもだけど・・・)なので、ちょっとドキドキ。

みんな興味津々。

みんなの視線の先には・・・

水槽内の鮫!!

この中にドボンしちゃうんですよ~!!

みんな真剣!(笑)

安全にダイビングするための、講義を受けます。

準備が出来たら、いざ!水槽へ!!(真中がけいたろうです)

丁度、バックヤード見学ツアーの人が来ていたので、見られながらのエントリー。

ドキドキ最高潮!!(早っ!)

 

・・・と、いうところで前編は終了。。

 

続きは「中編」へどうぞ~☆


福岡ダイビングツアー初日編

2006年03月06日 | ダイビング

 3/4、朝9:30、鹿児島を出発!

向かうは福岡!

途中のインターで、メンバー10人と記念撮影~!(あと1人は現地で合流)

(五木の子守唄をBGMに。)

 

数時間のドライブを経て、昼食ターイム

場所は、大宰府インターを下りてスグの、一風堂でした。

時間が時間だったので満員満席でしたが、ここは接客が上手で、お客の回転が速いし給仕もテキパキしててストレスフリーでした

メニューはこちら。

コッテリ好きで太い麺が好きな私は、赤丸新味のやわ麺をセレクト☆

チョーー美味かったです~!!!

トッピングもGOODでした!

左から、高菜、紅しょうが、もやしのピリ辛炒め。

 

食事のあとは、本日のメインイベント。「チェックダイブ」です。

(これがあるので、食事は軽めにしました・・・。替え玉したかったぜ~。。)

 

チェックダイブの内容&結果については、別にページが作ってありますので、下の画像をクリックして下さい♪ 

 

チェックが終わったら、一旦ホテルへ荷物を置いて、各々で「大名」付近を散策♪

ここ、すっごいおしゃれな街なんです・・・!!

都会って感じでした・・・

(街もセレブなら値段もセレブで、おのぼりさんけいたろうには、手も足も出なかったッス!)

見てるだけで、垢抜けるような感じ??

 

 

散策の後は、魅惑のディナー!!

もつ鍋~!!

実はもつ鍋初体験!(お店で鍋もはじめて!)

鍋きました~!

上に餃子の皮が乗ってて、ぐつぐつ言い出したら店員さんが混ぜてくれます。

それまで、カンパーイ!して、大騒ぎでした☆

店員さん登場!

まぜまぜ~!

みんな待ちきれないっ☆

いっただっきまーす!!

・・・

うまーーーー!!!

ホルモンが、とろっとろで、ポン酢ダレに付けてたべるのだけど、美味かったっす~!!!

あと、お好みで柚子こしょうなども・・・☆

(ああ・・・思い出しても美味しい・・・♪)

 

人数の半分分だけお代わりして、平らげました☆

締めは、「胡麻そば」です!

鍋の残りスープに、鶏がらスープと中華麺を入れ、

荒く摺った黒胡麻を、たーっぷりかけて・・・

炒め煮したら、できあがり!!

これも、ポン酢ダレで頂きますが、これまた美味くて美味くて~!!

アルコールによる逸品

どう見ても七味のかけ過ぎです。が、普通に食べられました(笑)

みんな大満足で、店で1番大騒ぎをして、楽しく過ごせました☆

(左の人真っ赤です。。)

 

その後は、3つのグループに分かれて夜の町に消えていきました。

(コーヒーショップまで行った後、私はホテルに帰還しました。)

ホテルはこんな感じ。

フローラルインってとこでした。

くじ引きで、お部屋はシングルルーム。

こんな感じ。

ホテルなんて久しぶりなので、お風呂で遊ぼうとバスボムを持って来てました♪

湯船に桜の花を浮かべて、リラーックス♪♪

 

ゆったりお風呂に浸かった後ベッドでくつろいでると、ドアを激しくノックする音が・・・。

 

どこかの酔っ払い(二人組)でした♪

 

 

そんなこんなで、一日目は更けてゆきました~・・・。 


ADフォト講習受けました!

2006年02月21日 | ダイビング

2/18、坊津の塩ヶ浦(せがうら)へダイビングへ行ってまいりました!

来月4~5日、初のダイビングツアーに参加するので、そのためのスキル取得(?)してきました~♪

(ツアーについては、ツアーから帰ってきてからブログで報告いたしま~す♪)

 

今回、水中での写真撮影をするために、器具の取り扱いや撮影のコツなどを教えて頂きました。

<ここにはめこんで・・・っと

といった感じで、前日にお店で手入れ方等を教えていただきました。

よっしゃ!バッチシ(撮影:いじM氏(笑)

 

という訳で、カメラマンけいたろう(風のハ○カみたいやな^^;)による水中撮影のはじまりでございます~♪

 

当日は天気は晴れ時々曇り、気温11度水温15.6度という結構な寒さ。

初めて使う酔い止めアネ○ン飲んで、潜水開始☆

 

塩ヶ浦はソフトコーラルがたっくさん生えてて、ゆらゆら揺れて幻想的~♪

・・・のハズなのに、撮れてる写真は変なのばっか・・・

「人魚姫」の魔女が棲んでるトコに生えてそう。。

 

気を取り直して、キレイな生き物をご紹介☆

イバラカンザシです。

赤、青、白とかいった色とりどりのがいます。これ、近づいたら「シュッ!」て隠れちゃうんです。

イソギンチャクとかの仲間っぽいです。

次はクラゲ。

今回はクラゲがたくさんいました。(浅いところに)

時々顔や耳が「ピリッ」ときてたのは、多分こいつらでしょう。

 

初のお魚☆「ソラスズメダイ」

至るところに群れています。

キレイなコバルトブルーです。

暗くて見にくいですが、ニモで有名になったクマノミです。

結構攻撃的で、サイズも大きいです。(水中だから大きく見えるだけかも)

触れそうなくらい近づくと、噛みついてきます。

<チラッ

でも、こんな感じでイソギンチャクの中からチラ見してるコもいます。

 

*****

撮りながらだんだん解ってきたのですが、思ってたより意外と難しい・・・!!

流れがあるし、手袋してるから半押ししにくいし、浮力を調節しながらだとあんまし動けないし(下手なだけ)、自分の居場所をホールドするのにフィンとかで岩を挟むとかが出来ないし・・・。

色々ありますが、これからの練習課題ですね。

 

動き回る魚も撮ったことは撮ったのですが、ブレたりボケたりでまともに撮れてません。

比較的大きくて動きのゆっくりしたものや、動かないもの、小さいものはなんとか撮れました。

*****

けいたろう脳内<大きくてゆっくりしたもの=ダイバー

ということで、ダイバーの写真です。

うん、水面との感じがイイね☆

 

それじゃ、お仲間さん(水中カメラマン)のご紹介。

シュージ君。

普段からアクロバティックな動きを得意とする彼は、水中でもアクロバティックです。

師匠です。マクロの鬼です(笑)

この写真1枚でも素晴らしいスキルが伺えます。

フィンでガッチリ岩をホールドし、呼吸を止めております。メモメモ。

 

では次は、けいたろうのLVに合った「動かないもの」☆

ガンガゼ!!

どこにでもいっぱいいます。

青く光る目?みたいなのが、コワいけどキレイで、好きなんですよ意外と・・・。

シラヒゲウニ。

色々くっつけて擬態してます。これは毒があるから触っちゃダメ!

左の手袋は、ウニに触ってるんじゃないんですよ。

サイズ比較になるかしらって感じで置いてるだけよ☆

 

同じウニなのに、白化してます。生きてますよ。

パイプウニ。

もにょもにょに枝ひっつけてます。

ギンポ?ハゼ??

(わかんなくなっちゃいました・・・

 

こういう風に動かない魚なら撮れるんだけどなぁ・・・。

モクズショイ。

これカニです。

体にサンゴとか色々つけて擬態してます。

偶然動いてるところを発見したのだけど、流れがあって写真がうまく撮れずに、岩場から掌に誘導して撮ってみました。

置いたところ。

色が違うから大体は解るけど、細かくはわかりにくいですよね・・・。

じーっとされたら絶対見つけられない

 

・・・と、そうこうしてたら1本目終了です。

(かなり寒かった

浮上してあったかランチです♪

<浮上中のイメージ

 

****

冬の定番!!

あったかラーメン~!!

携帯コンロでお湯沸かして、インスタントラーメン頂きます!

あったかくて、生き返るぅ~

<昼食風景

(自分じゃないのでこころもち小さい画像)

 

・・・さて。1本目だけでも写真枚数が多いので、今日はここまでにします。

続きはまた明日以降です~♪

それでは、またね~☆

 

 

 

 

↓試しに陸でも写真撮りました。

駐車場に生えてた花。

この花、大根みたいなんだけど・・・。

やっぱ陸での方が撮りやすいね☆

水中は、今回初めてだったし。

 


福岡ツアーチェックダイブ

2004年03月08日 | ダイビング

鹿児島にはダイビング用のプールが無いので、参加しているほとんどの人がプール初体験でした♪

プールの全体は、こんな感じ。

真中が深くなっていて、水深は5M。

潜行用ロープが2本降ろしてあります。

 

立入禁止区域になっている、チェック用の窓。

この窓から、プールの中のダイバーをチェックします。

プールの奥はステンレス張りで、鏡のようです。

 

さて、それでは機材セットして、いざ!練習~!

浅いところで練習中

マスクの脱着とか。

慌てると鼻から水吸いこむので、落ち着いてやりましょう~。

いざ潜行!

けいたろうは初心者なので、ロープを伝わないと沈み過ぎる気がして怖いです。。

(そして頭から潜行しないと、落下してる気がして、これまた怖い、、)

下で記念撮影♪

マスク外したまんまでピース!!

チェック内容にはないけど、フィンの脱着してる人が・・・。

(って、ただ脱がしっこしてただけだったみたいだけどw)

見習って、けいたろうもやってみましたが・・・難しかったーー!!

(一応SD講習でやったんだけどなぁ??)

ロープを使って鯉のぼり!!

(1番下がけいたろう。こうしてみると、やっぱ太いぜ・・・。)

 

と、チェックの前に、みんな遊びまくりでした♪

 

さてさて、チェックの開始です!

けいたろうは3番目でした!

チェック中・・・。

自分的にはまあまあ出来たと思ってたけど、写真で見ると、水平になってないじゃん・・・(--;

(体を水平にするのが、よい姿勢なんです)

理想はこれっ!!

さっすがAさん!リラックスしながらマスクの脱着。

このゆとり・・・見習いたい☆

Nさん。

彼女のスーツ、すっごい目立ってる~!!

私、実は目立つの好きなので、こういう色もいいなぁ~

なんて、思ってます。

チェックしてた方が、途中で書いた物。

いやいや、名前聞かれても水中じゃ答えらんないっしょ・・・。

 

で、チェックは無事終了

 

みんなプールから上がり、機材の片付け。

淡水なので、機材は洗浄せずに仕舞いました。

 

あいかわらず、トロい私。

最後までウェット着たままウロチョロしてたら、潜行ロープ回収の白羽の矢が立ってしまいました。

大した事ないだろうと思ってたら・・・

 

これが、メチャクチャきつい~!!!!

フィン履いて無かったので、いくらバタ足しても、ちぃっとも進まない

ロープは重いし、持ち上げたら自分が沈む・・・

かといってバタ足のキック力じゃ、浮上に至れない・・・ってか息が上がってしまってしそれどころじゃ・・・!!

(浮くときはウェットの浮力に頼ってました。。)

どうしようもなくジタバタして、全然回収できないでいたら、天の助けが・・・。

 

マジ助かりました。

ってか、「フィンはすごい。」(byシュージ君(笑)

 マスクも付けてなくってメガネで回収中。

 本気で溺れると思ったよ。。

 

 

まあ、そんなこんなで、チェックダイブは終了したのでした

 

 

結果は、1番ダイビング歴&本数の少ない私が合格できたので、全員合格でした

 

 

もとの記事に戻る


水族館ツアーその他画像集

2004年03月07日 | ダイビング

こちらでは、ツアーの本編とは関係無く、旅行先にてけいたろうの心の琴線に触れた写真をご紹介します。

ただ、変なもの好きなので、あまり賛同して見ていただける方は少ないかと思います・・・。

が、とりあえず、ご覧になりたい方は下の注意書きを読んで、「大丈夫!」と思われた方のみご覧になって下さい。

 

※注意※

こちらにはグロテスクな画像が記載されています。

そういった画像が苦手な方は、ご気分を害される場合がありますので、どうぞこのままブラウザを閉じてください。

(戻るでもOKです。)

 「グロ?大丈夫!どーんと来いや!!」

といった方のみお進み下さい。

 

 ************************

 

 

 

 

 

 

まずは、インターで見つけた表示。 

 

トイレの清掃担当からの一言メッセージ。

「お茶どうぞ うまいか 」

 

・・・・。

「うまいか」って、聞かれても・・・。

 

次は、水族館にて。

自由時間は結構あったものの、お土産屋さん覗いたりしてたら、あまり時間がなくって駆け足で見て回りました。

その中で、「写真撮らなきゃ!!」といった気分にさせてくれた生き物達です。

タラバガニ。

前にもブログに書いたけど、カニ好きなんですよ・・・。

触るのは怖いけど、見るぶんにはグロいもの好きなんで、たまらないっす

イセエビの仲間

ハデハデな模様で、私の二の腕くらいの太さ(ぶっとい っていう意味)で、食べ応えも見ごたえもありそうなエビちゃんでした~

カリブ海あたりで産卵のときに行列つくってそうです。

(あれはロブスターだっけ??)

真っ赤な魚。

上手く撮れてないけど、ほんとに真っ赤で鋭角的なデザイン性の高い魚でした。

名前は不明。。

 

さて、ここからが、ちょいグロ画像。

入口付近に飾ってある、メガマウスの標本。

変な顔~!!!

んで、デカイ!!(デカさを伝えるためにあえて通行人のいるときに撮影)

こういう巨大生物の標本とかに、ものすごい魅力を感じます・・・

目玉と口の中に何か入ってましたが、形を整えるための何かだと思います。

 

数年前に福岡の海岸に漂着していたそうで、全世界でも6体しか発見されてない稀少種らしいです。

 

うんうん、イイねぇ

 

これはミズダコ。

こいつもでっかくて、動きは結構速くて円形の水槽内を動き回ってました。

お客さんも、「うわ~、でかい」「キモチワル~」といった声を上げていました。

私的には、マーブルスーパーヒーローズのシュマゴラスみたいと思ったり(笑)

(わかる人だけ解ればOK)

目はヤギみたい。

アタゴオルのタルダリ大帝かこれがモデルだったりして・・・。

(これも解る人だけわかればOK)

さてさて、最後は、「リュウグウノツカイ」。

タチウオの仲間の深海魚です。

好きなんです!!

何故好きかって言うと、生まれて初めて見たホルマリン漬けの生き物がこれだったんです。

小学生の頃、博物館で、でした・・・。

見た日の夜中、夢に出てくるくらいに印象深くて、後日1人で博物館に眺めに行ったんですよねぇ・・・。

なんで真っ白なのか とか、身が半分に折ってあるのは何故か とか、(多分入りきらなかったからだろう)色々とワクワクする要素が多くて。。

あと、顔のグロテスクさも、私の心をガッチリキャッチしてくれました。

こんな顔です。

 

そのリュウグウノツカイは鹿児島の垂水に漂着してたらしいと知り、それ以来、海辺を歩くときは巨大生物の死骸が無いかをチェックするのが、心密かな楽しみとなっています。

(1度だけイルカの死骸が漂着してるのを発見したことあります。磯のぢゃんぼ餅屋の下でした。小学4年生くらいだったかな?巨大でビックリしました。)

 

新聞をチェックしたりするのも、楽しみです。

何故って、リュウグウノツカイが漂着すると、新聞に載りますから(笑)

 

大きくなってからニュース映像で動く&色のあるリュウグウノツカイを見たときは、感動しました・・・。

 

・・・て、話が逸れ過ぎましたか。

 

 

まあ、そんなこんなで、見所満載のツアー内容でした

(で、締めていいのか!?) 

 

もとの記事に戻る