旅すれば又、旅2

・・・・・旅それぞれに・・・・・

静岡・東京・伊豆の旅その1「界遠州」

2018-05-15 | 静岡県

しばらくの間、ブログ管理一覧に 更新されずに放置されていたブログをアップします。
かなり古いものもありますが、大目に見て下さいませ。^^

今回のブログは、2015年6月に行った旅行で、静岡・東京・伊豆と5泊6日の旅です。

 

2015年6月7日

我が家は「星野リゾートグループ」の宿をず~っと敬遠してきました。
どちらかというと個人経営の宿の方が好みに合うからです。

しかし、この旅で初めて「星野リゾートグループ」の宿に宿泊しました。
その宿が静岡県・舘山寺温泉『界遠州』です。

 

界遠州さんは、お茶に拘っているらしく、ウエルカムドリンクもお茶でした。
地元浜松のお茶農家さんの厳選されたお茶を使用されているとか。
甘みのある美味しいお茶だなという印象が残っています。

部屋でいただくお茶を選び、部屋へ案内されました。

 

部屋は、驚くほどシンプルです。が、かえって非日常的で良かった気がします。

 

部屋からの眺望です。
部屋に用意されていたお饅頭は、ふかして 頂きます。お茶は、先ほど選んだお茶です。
お茶をこれほどまでに じっくりと味わったのは初めてのような気がします。

大浴場もいたってシンプルだった気がしますが、定かではありません、、、^^;

食事は食事処で、浜名湖を眺めながら頂きました。

 

グラスの飲み物は、私が注文した「地酒の飲み比べセット」です。右は「八寸」。

 

 

 

地酒の飲み比べで一番好みに合ったお酒をお願いしました。
お酒の名前は、もうすっかり忘れていますが、私は辛口のお酒が好きなのできっと辛口のお酒だと思います。

食事をいただいているうちに落日。綺麗です。これも非日常の夕食です。

 

全体的にバランスの取れた味で美味しかったです。

 

2015年6月8日

翌日も良いお天気。

風力発電のシルエットのような光景に何故か心魅かれます。

 

朝食も同じ食事処でいただきました。

何となく敬遠してきた星野リゾートグループの宿でしたが、思っていたより良かったです。
星野リゾートがどんなふうに変化していくのか?どう進化していくのか?楽しみでもあります。
ただ一つ、希望するのはマニュアル化されたサービスではなく、
スタッフの方々の個性を生かしつつ、此処の思うおもてなしにチャレンジしていただきたいと思います。
ちょっと偉そうな感想ですね^^;

 

 

 

 

 



 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
me,too! (うつきよう)
2018-05-16 00:12:57
 星野グループさん、共立メンテナンスグループさん、など、 
 旅館さんはグループによって共通の雰囲気ってありますよね。
 星野グループのうち、「星のや」は敷居が高くて泊まったことはありませんが、
 「界」の宿には何度か縁があります。
 既存の宿の経営が苦しくなって星野グループに加入する場合が多いと思うのですが、
 星野グループが評価できるのは、元の旅館の、「売り」になりそうな良いところを残して、それを柱に生かしていくところだと思います。
 反面、かなり厳しくコストカットしているのを感じます。
 食事のメニューは全国の「界」グループで共通している部分があると思いますし、
 スタッフはひとりひとりが担当のお客様に心を配るよう教育を受けているのだろうな、と察しがつきます。
 ただ、見えてしまうというか、行く前になんとなく雰囲気がわかるというか・・・
 評価を考えると、良いほうだと思うのですが、
 私もどちらかというと、他の宿があればそちらを選んでしまいます。
 接客やサービスがもっと自然でさりげないものになれば、こちらも身構えなくてよくなるのではないかと・・・
 偉そうな感想、me,tooです^^;
 
 
 
 
 
返信する
Unknown (st72)
2018-05-16 10:18:02
フリーハンドのサービスが一番心地よく贅沢だと
思ってます。ちょっとした瑕疵があろうとも僕はそう思っています。

ブログを再開されて嬉しいです。
返信する
Unknown (よし坊)
2018-05-16 11:07:41
さて、元の宿は何という名だったのか?考えて見ましたがサッパリ解りません。【界遠州】は元々の屋号ですか?
星野リゾートに成ると何所も立派に再生するから見事ですよね。
返信する
やはり…? (パンジー)
2018-05-16 13:02:48
「星野リゾート」ときくだけで、なんとなくお値段的に敬遠気味です。
でもブロ友さんからの情報で、何とか我が家でも参戦できそうなお宿も
あること、そしてやはりなかなかよさそう…と興味は尽きません。
このお宿もブログ記事で、お茶に特化したお宿と記憶しておりました。
#me tooかどうか、お宿に行ってみなければいけませんね。
返信する
うつきよう様 (ニャン)
2018-05-16 16:20:17
おっしゃる通りグループによって共通の雰囲気がありますよね。
星野グループは今だここ一件だけの宿泊ですが、共立メンテナンスは何件か宿泊し、共通の雰囲気を感じていました。^^
>旅館の、「売り」になりそうな良いところを残して、それを柱に生かしていくところ
なるほど!そうなんですね。^^
星野グループの評価は確かに何処も良いですよね。
旅行に行ってまで気を使うのは嫌ですから、気を使わなくてよいさりげないサービスが良いです。ちなみに「界遠州」に宿泊してみようと思ったのは、うつきよう様のブログを拝見したからなんです。
約三年越しのお礼になりますが、ありがとうございました。^^
返信する
st72様 (ニャン)
2018-05-16 16:26:35
休止していたにもかかわらず、お立ち寄りいただいたんですね。
ありがとうございます。
いざ、ブログを止めてみると何かし忘れているような、寂しいような・・・という訳でまた、ブログを始めました。
自分のペースでの更新なので、不定期ではあるのですが、、、
また、お付き合いの程、宜しくお願い致します。
私もフリーハンドのサービスが好みです。^^
返信する
よし坊様 (ニャン)
2018-05-16 16:35:11
界遠州さんの元々の屋号は「花乃井」さんだそうです。
うつきよう様のブログで、カンニングしてまいりました^^;
確かに、見事に再生されるようですね。
以前宿泊したことのある宿が数件、星野グループにより再生され、評価も上がったようです。
そうかと思えば、安さを売りにしているグループも増えましたし。
色々なタイプの宿に宿泊してみたいです。^^
返信する
パンジー様 (ニャン)
2018-05-16 16:42:21
星野リゾート=高級!というイメージがありますよね。
でも、この時は、お得な価格で宿泊した気がします。
JTBさんのスペシャルプランだったでしょうか???
そうそう、私もお茶に特化した宿として覚えていました。
宿も色々タイプが増えたので、用途に合わせて利用したいです。^^
返信する

コメントを投稿