goo blog サービス終了のお知らせ 

旅すれば又、旅2

・・・・・旅それぞれに・・・・・

冬旅・・・1

2018-02-16 | 鳥取県

1月21日(日) 姪の結婚式に出席。おめでたい式は心も弾みます。
その日の夜は、妹の家に宿泊。
翌、1月22日(月)、京都の妹の家から鳥取県ハワイ温泉へ向かいます。
久しぶりに国道9号線を鳥取県へ向け車を走らせます。
久しぶりにドライブする国道9号線。京都に住んでいた私達には馴染みの国道です。
「懐かしいなぁ~この道」夫と昔話をしながら楽しくもあり、懐かしくもあり心和むドライブです。

京都府福知山市、バイパスも伸び快適なドライブ。
天気予報では大雪注意報が出ていたような・・・福知山は曇りがちな天気ではありましたが雪は降っていませんでした。

久しぶりに出石で蕎麦を食べようか?と話していましたが、時間的余裕もなく国道筋の蕎麦店に入りました。
店に入ってしばらくすると雪が降ってきました。
店内は暖房入っているの?というほど寒かったですが、
注文したのはやはり「出石そば」「寒!冷た!」を連呼しながら食べました(笑)
卵は無料サービス。そば汁に入れたり、ご飯を注文して「卵かけご飯」にしたり・・・美味しくいただきました。
とても寒かったので、いつも以上に「蕎麦湯」が美味しく感じました。

 

兵庫県朝来市和田山辺りで雪は本格的に・・・見る見る道路が白くなっていきました。
一番積雪が多かったのは「ハチ北」辺り。
兵庫県「湯村温泉」辺りまで来ると雪は止み、道路わきの積雪は汚れ何時の雪?、鳥取県は積雪ゼロでした。

 

宿泊日:2018年1月22日(月)
宿:鳥取県・はわい温泉「望湖楼」

今年の旅は、なるべく泊まったことのない温泉地、または、宿泊したことのない宿としました。
大昔、鳥取県東郷温泉「湖泉閣・養生館」に宿泊したことがりますが、『はわい温泉』に宿泊したことはありません。
養生館は全28室の日本の宿ならではの趣がある宿でした。小説家が逗留しそうな雰囲気の宿です。
今回宿泊する「望湖楼」は全97室の大型旅館。

 

今回予約した部屋は湖上閣の角部屋、15畳の和室で広縁には掘り炬燵という部屋です。
眺望重視で予約した部屋です。一枚ガラスのワイドな眺望が魅力の部屋です。

 

対岸の山の頂上には雪も見えます。お茶請けのお菓子は三種類。

 

雪の予報でしたから夕日など夢の又夢と思っていましたが、ほんのり染まった空や湖は私を喜ばせてくれました。^^

そして今回此方の宿に決めたのは「湖上露天風呂」がある事
上の写真の橋の先にある建物が湖上露天風呂です。
全国でも湖に浮かぶ露天風呂は此方の宿だけだとか。
水鳥を眺めながらの露天風呂は何ともゆったりとした時間が流れている気がして気持ち良かったです。

 

夕食は、個室の食事処でいただきました。

  
 
  
  

料理は、こんな感じでしたが、鯛のあら炊きはとても良いお味でした。

  

アルコールは食前酒の「北条ワイン」から始まって、大好きな地酒へと続きました。

翌朝、部屋から朝日に染まる湖が見られました。
やはり眺望が良いです。この景色を見られただけでも来た甲斐がありました。

 

朝食はバイキング。朝食の〆はやはり珈琲とヨーグルトで決まりです。

今日は、兵庫県「湯村温泉」に宿泊します。

 

 

 

 

 

 

 

 


三朝温泉

2017-06-19 | 鳥取県

 

2017年6月19日 (月)晴れ

今日も暑くなりそう。
でもお天気も良いし、このまま家に帰るのは勿体ない。
少々遠いけれど蛍も観たいし鳥取県三朝温泉へ行くことにしました。
滋賀県大津インターから名神高速道路に入り、中国道、米子道、
湯原インターで高速道路を出て後は一般道で三朝温泉へ向かいます。


 

 

 

途中、勝央SAで昼食です。
「津山ホルモンうどん」を食べ元気を付けます。



≪三朝温泉・旅館大橋≫

 

三朝温泉で宿泊するのは5~6年ぶりです。
宿はお気に入りの旅館大橋です。
旅館大橋さんは国登録有形文化財指定旅館です。

 

チェックインは三徳川と新緑を眺めながらラウンジで。
お菓子とお抹茶をいただき、しばらく休憩。
川を眺めていると涼しげに見えますが、外はかなり蒸し暑いです。

  

今回宿泊する客室は「笹」208号室の部屋です。
此方の旅館さんは、ひとつとして同じ造りの部屋ありません。
部屋それぞれに設えが異なるようです。
今回の部屋も落ち着ける雰囲気で良い感じです。

 

休憩後、大浴場へ。
自家源泉五箇所、うち三箇所が自噴泉です。
大浴場は二箇所(男女入れ替え)。「巌窟の湯」と「せせらぎの湯」です。
「せせらぎの湯」は2014年にリニュアルされたようです。

私は「巌窟の湯」が好きなんです。外の景色は全く見えませんし、
湯船も岩がゴロゴロしていますが、足元から源泉が湧きでているのです。
とても泉質の良い温泉です。(写真は宿のHPより使わせていただきました。)

リニューアルされた「せせらぎの湯」です。(写真は宿のHPから使わせていただきました。)

 

大浴場へ行くとき、顔なじみのスタッフの方と廊下でお会いしました。
5~6年ぶりなのに、名前まで覚えていてくださったことに感激!
嬉しいものですね。^^

大浴場から戻り部屋で涼んでいると「カジカ蛙」の涼やかな声が聞こえてきました。
いいですね。川の流れる音とカジカ蛙の声・・・。

 

大橋さん、食事は基本部屋食なのですが、翌朝、朝食後にもう一度寝たいので
食事処での食事を希望しました。
この日は客室に空きがあったようで、別の部屋に食事を用意してくださいました。
わがままな客で申し訳ないです、、、。

大橋さんの料理は、大好きです。

 

初夏の彩りの前菜。涼し気な器に盛り付けられています。

  

お酒は地元三朝温泉の「白狼」にしました。
アジサイが添えられていて見た目にも涼し気です。

 

刺身の盛り合わせは「焼き霜造りの平目」がメインです。
少し分厚いめに切られた平目をガンガンに熱せられた石の上でさっと炙りいただきます。
夫も私も大好きな逸品です。

 

のどぐろの塩焼き。小さすぎづ大きすぎづ丁度良い形です。
脂がのっていて美味しかったです。

 

鳥取和牛のステーキは板前さんが部屋で調理してくださいます。
柔らかくて焼き加減も絶妙でした。

 

もうご飯は入らないので、デザートをお願いしました。
今回も大満足の食事。大橋さんに宿泊して良かったです。


 

食事の後は「ホタル」を見にいきます。夜になり少し涼しくなりました。
カランコロン下駄を鳴らしてホタルの生息地へ向かいます。

 

旅館の明かりに風情を感じます。
最近ではチェックインすると旅館から外へ出ることが少なくなりましたから尚更のことです。
川面に映る明かりも素敵です。

 

三朝温泉では蛍が生息しやすいように環境を整えられたそうで
以前とは別の方向に蛍が沢山出ていると聞いたのでそちらへ行ってみました。

下手な写真ですが雰囲気だけでも感じていただければ幸いかと・・・

 

 

 

本当です。沢山の蛍が見られました。
とても幻想的で綺麗です。

 

実は、大橋さんの部屋からも運が良ければ蛍が見られます。
とはいうものの今まで、部屋から蛍が見られなかったことは一度もありません。
何匹も群れを成して飛んでくるわけではなく、はぐれ蛍的な蛍です。


部屋に戻り、夫は早々と布団に潜り込みましたが、
私は、部屋に用意してもらった鳥取の白ワインを飲みながら蛍鑑賞します。

部屋の明かりを全て消し、広縁の椅子で蛍が飛んでくるのを気長に待ちました。



飛んできました「はぐれ蛍」。低く飛んでいるので川面にも蛍の光が映っています。
二匹が並んで飛んでいるかのように見えます。
もう一匹飛んできました。今度の蛍は川面から急激に上昇。
蛍を目で追い空を見上げると空には満天の星。
蛍と星の見分けがつきません。
その時、一つの光が流れ消えました。流れ星だったようです。


 

蛍の光と満天の星、流れる川の音とカジカ蛙の声。
とてもロマンチックになれる夜でした・・・・。






 

 


山陽山陰の旅・・・11

2015-07-03 | 鳥取県

        2015年5月16日(土)小雨のち曇り

           今日の泊りは鳥取県の皆生温泉なので松江からはとても近いです。
           久しぶりに境港の水木しげるロードを観光することにしました。

 

境港市は漫画家・水木しげる氏のふるさと。
水木しげると言えば「ゲゲゲの鬼太郎」私もこの漫画、欠かさず見てました。
ということで水木しげるロードは妖怪で埋め尽くされています。^^

 

マンホールの蓋のデザインも妖怪のオンパレード。
ゲゲゲの鬼太郎はもちろんの事、一反木綿、ねずみ男、子泣き爺、砂かけ婆etc、、、、、、

 

   
   

 

 

  

菓子パンにもタクシーにもそしてTシャツも妖怪。

 

 

銀行のATMの注意書きは思わず笑いました。^^

 

  
   
    

妖怪ブロンズ像。さすがに知らない妖怪も一杯でした。

 

はい。電車もゲゲゲの鬼太郎に占拠されております。

 

           妖怪を堪能して? 皆生温泉へ。

           『華水亭』

 

部屋から海が良く見えますが、お天気も悪く冴えない海の景色です、、、。

 

  
  
 
  
 

食事は部屋でいただきました。
アワビのステーキは板前さんが部屋で焼いてくださいました。

 

       2015年5月17日(日)

           昨日とは違い、今朝はとても良いお天気。
           朝日がとても綺麗でした。

 

 

 

昨日の海と同じ海とは思えないほどに美しい風景です。

 

道の駅ポート赤碕

 

鳥取県・国道9号線 『魚見台』

 

鳥取県・かろいち『天然海水いけす海陽亭』で昼食です。

 

 
  

活白いか姿造りに海老にウニ。
鳥取県の最後に美味しい物を思いっきり食べて大満足。
この後、兵庫県・城崎 山川温泉へ向かいます。

つづく