2015年2月27日(金)
もう一度乗りたいと思っていたトワイライトエクスプレス。
今日、夢がかない乗車します。
前回、トワイライトエクスプレスのチケットが取れたとき、大雪のため運休、悔しい思いをしました。
今回も大雪だとか強風だとか前日から良くない予報ばかり、、、、、
また、運休になるんじゃないかと気になり何度も夜中に目が覚めました。
午前6時、JRの運転状況をHPで確認。
どうやら大丈夫そう。安心してもう一寝入りしました。

それでも運行状況が気になり、早い目に改札口で確認。
予定時刻にトワイライトエクスプレスは京都駅に着きそうです。(ほっ^^)
トワイライトは0番線。乗客だけではなく撮り鉄さんが一杯。

定刻12時24分、トワイライトグリーン?に黄色いラインの重厚な車体が見えてきました。
皆が一斉にカメラを構えます。私もカメラを構えシャッターを切りましたがご覧のとおり。
前の人にピントを合わせちゃいました(笑) 大失敗です、、、、、^^;

では、トワイライトに乗り込みます。^^ 12時25分トワイライトは京都駅を出発です。

※上の路線地図は、(株)ジェイアール西日本フードサービスネットのHPから使わせていただきました。
京都駅ホームの端っこには、また、また、撮り鉄さん。 行ってきま~す。

私達の部屋は、6号車「B-5」。B個室のツインです。


部屋は正直狭いです。
でも初めてトワイラトエクスプレスに乗った時もB個室でした。想い出が蘇ります。
初めと終わりがB個室という結果になり、これも何かのご縁かもしれません。
座席を伸ばせばベッドになります。ツインと言っても二段ベットです。


左の写真:二段ベットの上 右の写真:下の段(座席を伸ばす)のベットです。
ベットメーキングは、自分でします。

右側の写真は、部屋に置かれていたパンフレット。一番小さいのがルームキーです。
ルームキーは記念に頂きました。
B個室にはハンガーが二つ、壁にかけられます。

部屋でこれから22時間、快適に過ごせるように部屋を自分流に整えている間にトワイライとは滋賀県に。
良いお天気です。これで途中、大雪なの?
琵琶湖は部屋からは見えないので、部屋の前の廊下から撮りました。
皆さん同じで廊下で風景を眺め、楽しそうにお喋りなさってます。

昼食は、伊勢丹で買った穴子の棒寿し。美味しかったですが、もう少し味濃いめが好みです。
早速、同じく伊勢丹で買ったワインを飲みます。最高に幸せな一時です。


福井県敦賀駅には15分遅れで到着。
遅れた原因は、滋賀県内の強風だそうです。アナウンスがありました。


福井県今庄。風雪で荒れ模様でした。
上の大きめの写真にトワイライトグリーンと黄色いラインのデザインで旗が飾られています。
「幸せの黄色いハンカチ」のように。
そして、住民の方でしょうか?手に旗を持ち懸命にトワイライトに向かい振ってくださっています。
雪の降る寒い中、ありがとうございます。嬉しいですね。私も手を振りました。

石川県「金沢駅」です。3月14日には北陸新幹線が開通します。

※(株)ジェイアール西日本フードサービスネットのHPから使わせていただきました。
サロンカーサロンデュノール。フリースペースで乗客なら誰もが利用できますが、何時も満席状態です。
何といってもワイドな風景が楽しめますから人気です。(4号車)

上の写真も同じくサロンデュノール。
私が撮りました。なるべく人物が入らないように・・・でもそれは無理でした。
初めてトワイライトに乗った時、このサロンカーから見えた雲に浮かぶ立山連峰の夕景が幻想的で
忘れられない風景の一つとなっています。

此方は、サロンカーに置かれていたもので、大阪駅のトワイライト乗務員の方、手作りのハンコです。
スタンプ台紙が置かれているので自分でハンコを押してゆきます。
これは、良い記念になりました。
ただ、ちゃんと用紙とハンコを合わせないで押してしまったので順番がバラバラ・・・
私らしいといえば私らしいのですが、大雑把な性格は、こんなところにも表れます(笑)

そうこうしている間に、トワイライトの車窓からは日本海が見えてきました。
魚津のあたりでしょうか?

列車の名のとおりトワイライトの風景です。
夕日は見えそうにありませんが、北へ北へと向かう旅情を感じるトワライトです。

夕食の時間が近づき「食堂車・ダイナープレヤデス」(3号車)一回目の食事案内放送が流れています。
ダイナープレヤデスでの食事は完全予約制です。
今回、この列車のチケットが取れた時には、
夕食の予約(フランス料理フルコース)は満席で取れませんでした、、、。



夕食の予約が取れなかったので「京都吉兆・松花堂店」(3,780円)のお弁当を買い夕食にしました。
B個室内、二人っきりの夕食の宴です。
ガターンゴトーン揺れる中でのアルコールは何時もより ほろ酔い気分が早く訪れます。
正直なところ負け惜しみではなく、お弁当の夕食と言うのも乙なもので良かったです。
それに吉兆のお弁当、とても美味しかったです。

お腹も一杯になったので、そろそろ寝る支度をしましょう。
私は上段のベッドで寝ます。
上段のベッドで、ワインを飲みながら夜の風景を眺めます。
笹川流れ、暗闇の中に見える白波。通り過ぎてゆく街の灯り、人気の消えた駅。
上の段のベッドからも良く景色が見えます。これぞ寝台特急の醍醐味!

列車は単線に入ると揺れが激しくなります。
この揺れも慣れてくると心地よく、眠りを誘います。
反対に駅で停車し揺れが収まると目が覚めます。慣れと言うのは恐ろしいです^^;
上の写真は、青森県・大鰐温泉駅。はい。電車の揺れが止まったので目が覚めました。(笑)
駅の屋根近くまで雪が積もっています。
青函トンネルではゴーという ものすごい音で毎回必ず目が覚めます。今回もでした。

白々と夜が明け景色が見えてきました。列車は北の大地を走っています。北海道です。

箱館山と函館の町が遠くに見えてきました。

朝食は「食堂車・ダイナープレヤデス」でいただきます。

朝食の予約は、乗車直後に係の方が聞きに来てくださいます。

※上の右側の写真は、(株)ジェイアール西日本フードサービスネットのHPから使わせていただきました。
※(株)ジェイアール西日本フードサービスネットのHPから使わせていただきました。

前回の朝食内容と異なっていました。今回も美味しく頂きました。

大沼公園の風景です。
この後、雪原を走る北キツネを見ることが出来ましたが、あっという間の事で
写真を撮ることが出来ませんでした。




有珠山が見えてきました。山は冠雪していますが麓には雪の欠片も見えません。
今年の北海道は気温が高いと聞きましたが、本当なんですね。

車内アナウンスがあり列車左手に有珠山と昭和新山が見えています。

北海道らしい風景です。奥に見える山は樽前山。山頂付近は雲に隠れているようです。
乗車時間も後僅か、これがトワイライト乗り収め。我が家にとってのトワイライト、ラストランです。
もう二度と乗れないのかと思うと やはり寂しい気持ちになります。

札幌駅に約1時間一寸遅れで到着。午前11時過ぎ到着でした。
乗客もトワイライトから下りると撮影大会の始まりです。私も人込みに押されながら何とか撮りました。


今日、2015年3月12日(木)トワイライトエクスプレスは最終日を迎えます。
引退理由は、車体の老朽化と北海道新幹線開業のためと聞きますが、引退、取りやめにしませんか?
次々消えてゆく寝台特急。寂しいですね。
JR西日本は2017年春、トワイライトエクスプレスの伝統を受け継ぐ
「トワイライトエクスプレス瑞風」を運行させるそうです。
運行エリアは 京阪神と山陰、山陽エリア。運行中に沿線での立より観光を実施。
一車両に3部屋(合計5両)と一車両に1室(1両)、展望スペース付き先頭車両(2両)、食堂車、
ラウンジカー、合計10車両。定員は30名程度(予定)という豪華さ。
いわゆるクルーズトレイン。超豪華寝台特急。
これでいいのか?JR!
時代の流れと言えばそれまでですが、
何処か懐かしい旅情を感じさせる寝台特急が再び現れることを願います。
私のトワイライトエクスプレスの旅は終わりました・・・・・。
つづく