goo blog サービス終了のお知らせ 

びぃのお気楽日記♪

兼業主婦の気ままなお気楽日記です♪

青い国、四国に帰ってきました。
しばらくニート生活です。

万博シリーズ(フィリピン館2)

2005年05月13日 16時01分01秒 | 万博シリーズ
体験できなかったので。。。

体験された人のブログがあったので、リンクさせておきます。
かなり詳しく書いてくれてます♪

フィリピン政府の観光省のフィリピン館のHP
フィリピン政府が作ったHP

愛・地球博の公式HP内のフィリピン館

万博シリーズ(フィリピン館)

2005年05月13日 11時19分05秒 | 万博シリーズ
会場に入り、一番に向かったのは。。。フィリピン館。

それは理由があるんです。
いろんなブログからゲットした情報によると。。。
予約すればココナッツオイルの無料マッサージが受けられるのです♪
それも前日から予約できるとのこと。。。
これは行くしかないですよね~。

北ゲートからフィリピン館はかなり近かったです。
フィリピン館に入り、どこで予約できるのか、キョロキョロしてました。
会場内には球体の物体がありました。
どうもそこみたいです。
そこに行くと、アロマのいい香りが~。
そしてすわり心地のよさようなイスがあり、しばらくそこに座ってました。
いい気持ちでした。

そして予約しようとすると。。。

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
セラピーは月曜日を除いて毎日行っていますの文字が。。。
(;>_<;) エーン

そうなんです。
行ったのは日曜日、次の日はもちろん世界的に月曜日。

お休みだったんです。。。。。。。(( T_T)トボトボ

万博シリーズ(リニモ)

2005年05月13日 11時04分48秒 | 万博シリーズ
当然、リニモもガラガラでした。

写真のリニモの最先部です。
こんなになっているんですね~。
当然、無人運転です。

万博八草から万博会場までは2駅、3分程度です。

当然、入場ゲートもガラガラでした。
でも、リニモから見たところ。。。トヨタ館の前には列が出来てました。
夜でも人気パビリオンはすごいです。

万博シリーズ(夜はお勧め♪)

2005年05月13日 08時52分40秒 | 万博シリーズ
いろんなネットで検索してると『夜は意外と空いている』との情報をゲットしました。
何日か例外もあったようですが、団体客などは夕方に帰るツアーが多いから夜はお勧めのようです。
万博には17時から入場できるチケットがあります。
これは2,300円。

と、言うわけで夜の万博へレッツゴー♪

本当は私は17時万博会場に行って、旦那が来るのを待つ予定でしたが、一緒に行きたいとのことで待ってました。

18時ごろホテルに着いた旦那とともに会場へ向かいます。

万博会場まで1,300円の往復チケットを購入し、万博エクスプレスに乗って会場へ。
写真はその電車です。
ええ、ガラガラでした。(笑)

会場に着いたのは。。。19時。

思ったより、万博会場は遠かったです。(T_T) ウルウル
1時間もかかるなんて。。。

地下鉄経由の方が、少し安いし早いのだと思います。
でも混雑を避けるためこのルートがJRでは推薦されています。
でもね~ 1時間もかかると思わなかったです。(T_T) ウルウル

そして、万博八草駅でリニアへ乗り換え、会場に向かいます。

万博シリーズ(番外編1)

2005年05月12日 14時16分34秒 | 万博シリーズ
昨日、今日と友達からメール&電話がよくあります。
それは万博会場からハガキを出したからなんです。
万博会場内にある郵便局からハガキを出すと(ポストではダメみたいです。)、モリゾーとキッコロの消印を押して送ってくれるんです。
ここに詳しい記事があるので、見てくださいね

最初はみんなに送りたくて。。。50枚以上になったのですが、手元には27枚しかハガキがなくて。。。
なかなか会えない人、喜んでくれる度が高そうな人(びっくりさせたくて。。。f(^^;) ポリポリ)を優先させていただきました。
もし、次回行けたら(いけるかなぁ~?)、今度はいっぱい送りたいと思います。

関係ないけど、写真載せました。アンパンマン列車です。

万博シリーズ(アンパンマン列車2)

2005年05月11日 10時35分53秒 | 万博シリーズ
ちなみにこのブログ、1つの投稿に対して画像は1枚しか使用できないみたいです。f(^^;) ポリポリ

アンパンマン列車の中は普通の電車と同じですが、天井に写真のような絵が書いてありました。
途中の駅で小さな(1歳くらいの)子供が乗っていたのですが、喜んでました。

お子さんがいらっしゃる方が四国にこられるときはいいかもしれないですね。
詳しい情報はここにあります。
時刻表もあるので、参考にしてみたらどうでしょうか???

万博シリーズ(アンパンマン列車1)

2005年05月11日 10時30分20秒 | 万博シリーズ
今回の万博旅行、旦那の資格関係の講習が名古屋であったのでそれに便乗しての旅行でした。
旦那は前の日に一人で朝早く名古屋に行ったので、私も一人で名古屋へと向かいました。

今回の特急はアンパンマン列車でした。
アンパンマンの作者が高知出身らしく、四国内ではアンパンマン列車がたまに特急として走っています。
アンパンマン列車に乗っていたせいか、窓から外を見ていると子供がよく手を振ってました。

乗り物では寝られないたちで、なおかつ活字を読んでいると酔いそうになるので窓からの景色を楽しんでました。
そうすると、昨年の台風で災害があった地域などは線路の横に土砂崩れのあとがあったり、土嚢がいたるところに積んであったり。。。
あれから半年以上経ってるのに、自然の脅威を感じる場所があちこちにありました。



万博シリーズ(事前準備編2)

2005年05月11日 10時13分07秒 | 万博シリーズ
事前準備の1つにホテルの予約、そしてどのルートで行くのかがあります。

私の住んでいる街から名古屋へは

1.JRで特急→新幹線で行く
2.飛行機でひとっとび
3.大阪まで船かバスで行き、近鉄などを利用して名古屋へ

などがありました。
いろいろと調べた結果、比較的ラクでなおかつ安いルートとなると。。。
1のJRで特急→新幹線で行く
になりました。
今、いろんなところから万博新幹線割引切符というのが発売されています。
ちなみに四国からの切符の内容はここにあります♪

ホテルは泊まった次の日の朝、早くから万博会場に行くことを考えて名古屋駅近くのホテルにしました。
泊まったホテルは三交イン名古屋です。
セミダブルのベットで、1泊と簡単な朝食が付いて7,700円でした。(2人合わせての金額です。)

事前準備もバッチリ?できたのでいよいよ出発です

万博シリーズ(事前準備編1)

2005年05月10日 11時34分40秒 | 万博シリーズ
万博行ってきました。
って、昨日の書き込み見たらわかるよね~。
("⌒∇⌒") キャハハ

今日から万博シリーズでいろいろと書き込みしていきたいと思っています。

まずは事前準備編ということで。。。

仕事もお休みの時期だったので、毎日ネットで調べまくってました。

ちなみに万博の公式HPは次のところです。
ここが公式HPだよ~ん♪
事前予約もここのHPから出来ます。
ただし事前予約には入場券が必要です。
旅行会社で頼むと引き換え券しかもらえないことがありますので、JTBで入場券に交換してもらいましょう。

また個人の方がブログなどで万博の紹介をしています。
たくさんある中で一番詳しいと思うのは次の方のブログでした。
この方のブログは本当に詳しいです。

ガイドブック
いろんな方のブログなどを参考にした結果、以下の2つが推薦されてました。
山と渓谷社
一押しにしていた方が多いです。私もこれを買いました。
万博ぴあ
山と渓谷社が出るまでは一押しでした。
ポケット版は持ち運びにいいみたいです。
持ち運び部門では一番推薦されてました。

公式ガイドブックはなんせページ数が多いので持ち運びには適しません。
パビリオンの説明というよりは国の説明が詳しかったです。
ただ、いろんな国のことが詳しく載っているので地理オタクの我が家では永久保存版として購入しました。

ガイドブックは万博だけ行く人には。。。というポイントです。
一緒に名古屋見物を考えている人には、お勧めじゃないかもしれません。
(名古屋の情報はほとんどないです。それだけに万博の内容は詳しいです。)