goo blog サービス終了のお知らせ 

びぃのお気楽日記♪

兼業主婦の気ままなお気楽日記です♪

青い国、四国に帰ってきました。
しばらくニート生活です。

万博シリーズ(芸能人を見た!!)

2005年05月23日 13時02分05秒 | 万博シリーズ
マンモスの予定時間まで時間があるので、グローバル・コモン4に行きました。
ここはヨーロッパそれも東の方の国のパビリオンがあるところでした。
ここのルーマニア館の食事が安くて美味しいとの情報があったので下見に行きました。

ルーマニア館の前まで行くと、まだ食堂は空いてない様子。
仕方ないな~、どこに行こう。。。と思っていると

旦那が哲夫がおる!と言いました。

( ・_・)ん? 哲夫って友達にいたかなぁ~???
と思ってると、それは。。。

漫才コンビ 笑い飯 の哲夫でした。

旦那はしっかり前から見たらしいのですが、私が見たときは後ろ姿。
しかし、西田の長い髪はしっかり見えました。
なんとな間をとりながら、途中までついて行きました。

途中で私たちもあきらめてついていくのをやめました。
でも、何の撮影だったのだろう???

ちなみに万博会場、いろんなところでTVカメラがありました。
各地方のTV局が撮影に来ていたのだと思います。
でも、全国的に有名の人で見たのは笑い飯だけでした。

さて、笑い飯って誰?って方
ここをクリックしてみてください。
写真見たら、わかりますでしょうか???

万博シリーズ(ヨルダン館)

2005年05月21日 09時35分16秒 | 万博シリーズ
万博に行ったもう1つの目的?がヨルダン館です。

どうしてか?って。。。
それは。。。

死海の水のプールに浮かぶことが出来るからです♪

と、言ってもこれは旦那の希望、私は写真撮影係。

予約に行ったら、11時からになるとのこと。
時間は着替えも入れて30分程度。
( ̄~ ̄;)ウーン・・・ これをしてるとマンモスが見れないかも?

それに旦那は皮膚が弱いのであまりお勧めではない。。。

と、言うわけであきらめました。

ヨルダン館の死海のレポートはここのブログで紹介されてます♪

万博シリーズ(グローバル・ハウス整理券)

2005年05月21日 08時35分53秒 | 万博シリーズ
なんとか当日予約もできました。
時計を見たら、9時36分。

外国パビリオンを見に行こう!!と歩き始めました。
そうすると。。。
グローバル・ハウスの整理券配布場所はこちらです。
の看板が。。。

時間も経ってるから、無理かな?と思いつつダメ元で行くことになりました。
グローバル・ハウスは今回の万博の目玉の冷凍マンモスのあるところです。


以前はブルーホールもしくは、オレンジホールの2つのマンモスを見るコースがあったのですが、私が行く直前くらいからマンモスだけ見るコースというのも出来ました。
人の流れを見ていると。。。マンモスだけのコースの人が多いような。。。
時間もあるし、どちらかのホールを見ることができるコースの整理券を受取りに行くことにしました。
ここでいいのかな?というくらい混雑はしていないところで整理券は配られてました。
ゲットできたのは。。。
オレンジ・ホールの11時50分の券
実はホールを選ぶことはできないんです。
で、どちらが評判がよかったかと言うと。。。オレンジホール♪
またまた、らっきー♪です。(笑)

個人的にオレンジホールの方に行きたい理由もあったので、幸先いいぞぉ~♪という感じです。

万博シリーズ(当日予約2 話を聞かない日本人)

2005年05月20日 23時50分41秒 | 万博シリーズ
当日予約の列に並んでいた時、係の人が次の3つのことを大声で叫んでました。

1.当日予約は時間指定ができない。だから事前予約している人は予約できないかもしれない。
(1つの予約と次の予約の間は2時間以上あけないといけないので。)
2.乗り物に乗るので妊婦さんは利用できない。
3.同様に4歳未満の子供も利用できない。

これを何回も何回も繰り返し、大声で叫んでました。

もうすぐ予約できるというときに、前にいた親子連れのお父さんがその声に気づき
(それまでも何回も言っていたんですけど。。。)
係の人に「この子、大丈夫ですか?」と聞いてました。

そして、私たちが3時台を予約できたのは、事前予約をしていたおじさま・おばさまが機械の前で予約ができない。。。と戸惑っていたからでした。
そして何でできないのか、わかってない様子。
何回も繰り返し言ってくれてたんですけど。。。\(- -;) モシモシ~!?

結構みんな、人の話を聞いてないんだな~と思いました。

万博シリーズ(当日予約)

2005年05月20日 23時39分22秒 | 万博シリーズ
入場できた私たちは、当日予約をするために日立館へ♪

人気なのは、トヨタ、三井・東芝、日立の3つです。
全部行きたかったけど、時間的にも1つしか選べない。。。
いろいろ考えた結果、一番評判がよさそうだった日立館にすることにしました。

人気のパビリオンなので、当日予約もすごい列。
もしかしたら、このまま普通に並んだ方がいいかも?と思いました。
でも、開場十数分しか経ってないのに。。。すでに1時間待ちの表示が。。。

旦那に「どうする?」と聞いたら
「1時間もトイレが我慢できない。」とのお返事。
ヾ(ーー ) オイオイ ちょっと待て♪
そのために名古屋駅でトイレタイムを取ったでしょう!!
と思いつつ、当日予約の列に並ぶことになりました。

20分くらい経ったころ、係の人が
今、予約できる時間は4時台と5時台です。
と言いました。
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
帰りの新幹線の時間は18時過ぎ。
その新幹線に乗るためには開場は4時くらいに出ないと。。。
最悪でも5時に出ないと間に合いません。
4時台ならまだしも、5時台になれば。。。絶対無理!!
正直かなり私の機嫌が悪くなりました。
いっそのこと、この列から離れて違うパビリオンの方に予約に行こうかと思ったくらいです。
でも、あきらめずに並んでいたら。。。

3台ある当日予約の機械の1つにまだ3時台の予約ができるのが。。。
前にいるおじさま、おばさまたちは戸惑ってる様子。
予約できなかったようです。

これは、大チャンス♪
タイミングよく、その機械に行くことができ、無事3時台が予約できました。

やっぱり日ごろの行いがいいからだわっ♪
2人で喜びました。

でも、日ごろの行いがよかったのは、私じゃなくて旦那の方かもしれません。
5時台しか予約できなくなっていたら、私の機嫌がかなり長い間悪かったと思いますから。。。
(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

万博シリーズ(開場20分前)

2005年05月19日 09時23分20秒 | 万博シリーズ
翌日は当日予約をしよう!!と早く行くことにしました。

名古屋駅7時42分発の万博エキスポライナーに乗って出発です。
荷物は名古屋駅のコインロッカーへ♪
名古屋駅のコインロッカー、ちょっと少ない気がします。
特に新幹線口の方はほとんどない状態です。

万博八草駅でリニモに乗り換え会場へ行きます。
でも、今まで10両の電車に乗ってきた人たちが3両のリニモへ。
リニモはもちろん、混みこみでした。(笑)

そして会場に着いたのは開場20分ほど前の8時36分。
写真のその時のものです。
すごい人でした。f(^^;) ポリポリ
9時の開場時には後ろにも同じくらいの人が並んでました。

入場のときは手荷物検査と金属探知機の下をとおります。
実際入場が出来たのは。。。

9時10分でした。。。

万博シリーズ(お土産屋さん♪)

2005年05月18日 09時18分32秒 | 万博シリーズ
各パビリオンは夜の9時でほとんど終わります。
それからはお土産屋さんタイム?(笑)
メインゲートの北ゲート近くのお土産屋さんは混雑が予想されるので、ちょっと離れた西ゲート方面へ。
西エントランスのお土産屋さんで、お土産を購入。
ここは3階くらいになっていて、食べ物屋さんもたくさんあります。
2階?を歩いていると。。。
「ワインを試飲されませんか?」と呼び止められました。
白を2つ、赤を1本試飲しました。
飲みやすくあっさりしたいいワインだったのですが。。。
ケース買いしかできない、というのであきらめました。
1本なら買ってもいいなと思ったのですが。。。ケースだなんて、そんなにいりません。(笑)

お土産も購入し、リニアのある北ゲートへ。
予想通り?北ゲート近くのお土産屋さんは激コミでした。
21時半くらいに会場を後に帰りました。

万博シリーズ(ワンダーサーカス)

2005年05月17日 08時00分58秒 | 万博シリーズ
ワンダーサーカス電力館です。

写真の電車型ガイドに乗っていきます。
このパビリオン、建物の中に入っても列が続きます。
夜の最終で15~20分待ちくらいでした。

イメージ的にはディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールド(でしたっけ?)から『かわいらしさ』を引いたような?(笑)感じです。
他の人のブログでは『子供向き』だと書かれてましたが、そんな感じですね。

よかったのは、途中で万博会場を見渡せる場所で止まるところ。
これは夜の方がお勧めなのかもしれません。
夜景がきれいでした。

でも、これも1時間も待ってまで見るのは。。。って感じですね♪

万博シリーズ(JR東海)

2005年05月16日 21時42分09秒 | 万博シリーズ
万博シリーズ、早く書かないと忘れてしまうわ。(笑)

ここ、超電導リニアMLX01-1だけに行きました。
早い話が、リニアの実物車両です。
中に入りましたが。。。特に書くことはないな~。
座席がありました。(笑)
でも外見は、記念写真にいいポイントだと思いますよ。

超電導リニア3Dシアターがここのメインみたいですが、行きませんでした。
最後は待ち時間『0』でしたよ。

いろんなブログでのこのシアターのご意見は
『のぞみを見て、500系とか700系とか言っている人はお勧めかも?』
『女性は不満足そうだった。』
という感じでした。
ずっとリニアが走ってるシーンらしいです。
ま、鉄道ファン以外はイマイチという評判みたいです。


万博シリーズ(三菱未来館)

2005年05月15日 08時42分10秒 | 万博シリーズ
その後、行ったのは三菱未来館です。
昼間だったら1時間くらい待ち時間があるみたいですが、私が行った時は10分待ちくらいでした。
(表示は20分になってました。)
最初、写真のロボット(2台います)が、説明をしてくれます。
途中、歌を歌うのですが。。。微妙な音程。(笑)
高いところがあがりきってないんだよね~。

その後は中に入り、月と地球の造形が月と地球の関係について説明してくれます。

そして、シアターへ。
これは席が重要!!
月と地球の造形のとき、奥の方に行ってると次のシアターの入りが早くなります。
最初、画面が前にしかないように見えますが横のカーテンもあき、横にも画面が出てきます。
つまり、前の方だと横は見えづらいです。
私たちは真ん中の前よりの席に座ったのですが、少し失敗。
画面の動きが大きくて、酔いそうになりました。
乗り物に長時間乗っていたからかな~と思いましたが、名古屋で合流した旦那も酔いそうになったと言っていたので画面の問題だと思います。
お勧めなのは真ん中の後ろよりだと思いますよ。

画面はきれいでしたが、もう終わり???って感じでした。
ただあれ以上続けられると、吐きそうになっていたかも? ("⌒∇⌒") キャハハ

個人的には待ち時間10分だったのでよかったけど、1時間も待って見る価値あるかな~という感想です。
いろんなブログを読んでるとこれは賛否両論あるパビリオンのようでした。