太った中年

日本男児たるもの

検察ジャンキー

2010-01-23 | weblog

Ruins

 

さて奥さん、小沢ジャンキーとくりゃー検察ジャンキーだろーが。

検察リークという「麻薬」と「検察ジャンキー」の時代、どう、イケテルだろ。

では以下、ダイヤモンド上杉隆くんの記事を転載。

 

小沢問題で検察リークに踊らされるメディアへの危惧

今週の「週刊朝日」に書いた原稿「検察の狂気」への反応の大きさに驚いている。タイトルは編集部のつけたものであり、筆者の意図は単純な検察批判にはない。むしろ、批判の矛先は報道する側の記者クラブメディアにある。

記者クラブ問題に関しては、本コラムの読者であるならばもう説明は不要だろう。今回も、小沢一郎秘書らの逮捕に際して、相変わらず不健全な「報道」が続いている。

ニューヨークタイムズ東京支局長のマーティン・ファクラーは、無批判に検察の捜査方針に追従する日本の記者クラブの一連の報道姿勢を、昨年12月の紙面で痛烈に批判している。

〈記事の中で私は、記者クラブのことを「一世紀続く、カルテルに似た最も強力な利益集団の一つ」と書きました。(略)

そのことを実感したのが、西松建設事件を巡る報道です。記者クラブによるほとんどの報道が検察のリーク情報に乗るだけで、検察の立場とは明確に一線を画し、なぜこの時期に検察は民主党代表の小沢氏をターゲットにしているのか、自民党の政治家は法律上問題のある献金を受けていないのか、といった視点から独自の取材、分析を行う(記者クラブ)メディアはなかったように思います。西松建設事件の時、私も東京地検に取材を申し込みました。しかし、「記者クラブに加盟していないメディアの取材は受けられない」と拒否されました〉(「SAPIO」筆者インタビュー記事より)

確かに、小沢一郎も権力である。だが検察もまた国家権力である。なぜ日本のメディアは、双方の言い分を公平に扱って、読者や視聴者に判断を委ねることをしないのか。なぜ日本の記者クラブは、世界のジャーナリズムで当然に行われている権力報道のルールから逸脱することが許されるのか。

ファクラーのみならず、これは万国のジャーナリストたちが抱き続けてきた日本の記者クラブメディアに対する共通の疑問である。

検察と司法記者クラブで作られる「官報複合体」の影響力は絶大だ。あらゆる事件に対してそこに疑義を差し挟むことは許されない。とりわけ日本のメディアで仕事をする者は全員、その「権力複合体」の前では、黙るか、傅くか、あるいは排除されるのかのいずれかしか道は残されていなかった。

筆者の体験を記そう。

情報リークをする検事の実名を出すタブー

昨年3月、西松建設事件の発端となる大久保秘書の逮捕された直後、筆者はフジテレビの報道番組『新報道2001』に出演した。

当日のゲストは、宗像紀夫・元東京地検特捜部検事と、笹川尭自民党総務会長(当時)、小池晃共産党政審会長などであった。

大久保秘書の逮捕について発言を求められた筆者はこう語った。

「私自身、議員秘書経験がありますが、その立場からしても、政治資金収支報告書の記載漏れでいきなり身柄を取るのはあまりに乱暴すぎるように思う。少なくとも逮捕の翌日から、小沢一郎代表(当時)はフルオープンの記者会見で説明を果たそうとしているのだから、同じ権力である検察庁も国民に向けて逮捕用件を説明すべきだ。とくに記者クラブにリークを繰り返している樋渡検事総長と佐久間特捜部長は堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

筆者は、当然のことを言ったつもりでいた。ところが、番組放送終了後、笹川総務会長が烈火のごとく怒っていた。私に対してではない。番組の幹部に対してである。

「あんなやつを使うな! あんなのとは一緒に出ない」

昼過ぎ、スタジオを出た筆者の元に検察庁担当の社会部記者から電話が入った。

「お前まずいぞ、(検察側の)実名を出しただろう。『調子に乗りやがって』と、検察は怒っていたぞ。心配して言ってんだ。本当に、気をつけた方がいいぞ」

彼の話によると、本気でやろうと思えば、痴漢だろうが、交通違反だろうが、あらゆる手段を使ってでも、狙われたら最後、捕ってくるというのだ。たとえば道を歩いていて、他人の敷地に間違えて足を踏み入れただけで不法侵入の疑いで持っていかれるかもしれないということだった。

繰り返すが、小沢幹事長も公人であり権力であるが、検察も同じく公的機関であり国家権力なのだ。その一方を大々的に実名で報じておいて、一方を隠し、守り通す。

記者クラブの持つその精神の方が、明らかにアンフェアだと筆者は思うのだが、日本の報道界ではそうした意見は聞き入れられないようだ。

戦前の過ちから学ばない新聞ジャーナリズム

組織同士の共生関係は、外部からの攻撃に対して、強い耐性を持つ。単体では弱い組織体も、お互いの弱点を補うことでより強固な権力構造に生まれ変わるのだ。

たとえば米国の「軍産複合体」もそうだ。軍部と産業が手を握ることで強力な権力構造を作り、お互いが利権を補い、利権を享受している。

過去の日本もまた同様であった。戦前、軍部と新聞が共生関係にあったことで戦争の惨禍に国民を引き摺り招いた。本来、権力をチェックすべき新聞ジャーナリズムが、権力に寄り添ったために起きた悲劇である。

果たして、そうした教訓は活かせたのだろうか。現在の検察と記者クラブメディアの関係をみると悲観的にならざるを得ない。本当に、新聞は戦前の過ちを反省しているのだろうか。

つまり、いまだ「大本営発表」は存在するのだ。

国が破れ、何百万人という日本人の尊い命を犠牲にした先の戦争の悲劇の責任はひとり軍部の独走だけに帰すべきではない。批判精神を忘れ、権力に寄り添ったメディアが一体となって不幸な戦争に突き進んだ結果なのではないか。

報道は権力から独立しなくてはならない。

だが、日本では、今回の小沢金脈報道をみるように、再び同じ過ちを繰り返しているようだ。

捜査が順調な場合、検察は情報リークしない

石川裕知議員と小沢秘書ら3人が逮捕されると同時にまたもや供述内容がメディアに漏れ始めた。

〈「これ以上は小沢先生に相談しないと話せない」(中略)特捜部の聴取には涙ながらに、「親分」の承認なしに真実を口にできないかのような供述をしていたという。〉(産経新聞)

果たしてこうした捜査情報はどこから出てくるのか。密室であるはずの取調室の会話が即時に新聞紙上に踊るのだろうか。なぜ、検察からのリーク情報は止まないのか。

そもそも捜査が順調な場合には、検察は絶対に情報を洩らさない。筋のいい事案を追っているときは、たとえば朝刊に「きょう○○を逮捕へ」という具合に、結果が出た段階で初めて世間に知らされる。

ということは、事前にメディアに捜査情報が漏れる場合は、捜査が芳しくない状況にあるか、あるいは「死に筋」であったりする。つまり、リークによって局面を打開するためにメディアを利用するのだ。

この1年弱の小沢報道も同様の可能性が高い。贈収賄、斡旋収賄、脱税などの文字が躍り続けているが、現時点では、元秘書と現職秘書の政治資金規正法違反にぎすない。

とりわけ石川議員の逮捕は、検察による立法府への挑戦と受け止めてもおかしくない内容である。

なぜなら、公職選挙法でもない事案で、しかも秘書時代の政治資金収支報告書の不記載という違反によって、現職の国会議員を逮捕するということは異常以外のなにものでもない。民主主義の根幹である選挙を無視したものである。仮に逮捕するというのであるならば、百歩譲って、国会開会中、逮捕許諾請求を取ってから行うべきではないか。

さらに、国権の最高機関である立法府の一員を逮捕したというのに、検察は何一つ説明を果たそうとしていない。また、記者クラブメディアも説明を求めていない。

検察の暴走を報じない日本の新聞・テレビなどの記者クラブメディア。日本は再び、「大本営発表」が蔓延る、あの戦前の暗黒時代に戻ろうとしているのではないだろうか。

上杉くん、報道機関は検察ジャンキーだから「大本営発表」は当然でそれを楽しめばよい。

つまり、現在マスコミはのりピー化しているのである。

 

政治団体、ダミーと思わず 西松公判で元総務部長

西松建設の巨額献金事件で、政治資金規正法違反の罪に問われた小沢一郎民主党幹事長の公設第1秘書大久保隆規被告(48)の第2回公判は13日午後も東京地裁(登石郁朗裁判長)で続行、西松の岡崎彰文元総務部長(68)が検察側の再主尋問に「(献金していた)当時は、政治団体がダミーとは全く思っていなかった」と証言した。

献金元の政治団体について、検察側は西松が名前を隠して献金するための、ダミーだったと主張している。

検察側は、政治団体の会員だった社員の賞与に上乗せ支給する手法で、実際には西松が会費を負担していたのではないかと質問したが、元総務部長は「知らない」と答えた。

弁護側の反対尋問では、政治団体について「OBがやっていて、届け出もしている、と被告に説明したと思う」と述べ、続いて裁判官に西松と政治団体の関係を質問されると「事務所も会社とは別に借りて、資金も別だった」と説明した。

上記を読めば西松献金事件は政治団体をダミーとする検察の敗北が濃厚なことがわかる。第2回公判は13日に行われたワケだが、この日は検察によって陸山会の事務所や鹿島が家宅捜索された。つまり、強制捜査は公判の敗北を隠蔽すべく検察による目くらまし戦法だったのだ。検察ジャンキーのマスコミは上記公判ニュースをほとんど取り上げなかった。それほど検察リークの麻薬は強烈だから手を染めた記者クラブに更生を期待するほうが間違いで、ラリパッパのマスコミをアナーキックに楽しんだほうがいいというのが再三の主張である。

検察自体も今回の小沢問題に関して言えば「正義」という名のドラッグに染まったジャンキーである。そして、テレビに登場するヤメ検と呼ばれる、特に元地検特捜部の弁護士が重い中毒症状のように思える。彼らは一様に検察の正義を信じて疑わず、なかでも日テレ解説員の河上和雄は最悪のヤメ検だ。

 

【alternative、日テレ解説員・河上和雄元・検事総長、自民党から受け取っている「裏金」】

 

ドラッグ中毒の症状はアッパー系とダウナー系に分類される。のりピーやマスコミはアッパー系に属するが河上和雄はダウナー系に他ならない。日テレで河上和雄の顔を見ただけでメシが不味くなる。

 

ダウナー系河上和雄とアッパー系東国原の対決

ダウナー系の顔と言えば国会質疑で質問に立った自民党小里の息子。なんかいつもヨダレを垂れていそうだ。しゃべりも時々カムのでプラス白痴系。石破茂に対抗できる有望なロドンの顔つきだった。

さて、検察ジャンキーの自民党にも検察リークの麻薬に犯されていないヤツがいた。

以下、ごまめはホリエモン事件の経験をもとに推定無罪の基本原則について書いている。

 

河野太郎公式サイト - 副大臣がやり残したこと 

 

>日本の司法制度をもう一度きちんとあるべき姿にしていく必要がある。

では、そのために政治家としてナニをしなければならないのかってのが問題だろ。

 

元検事、謝罪応ぜず 足利事件第5回再審公判 菅家さん質問「無実の罪で…」- goo ニュース

謝罪しない理由は謝罪すれば検察の正義が根底から揺らぐと尋問した検事が考えているから。

いいから謝罪しろ、実に愚かだ。

 

ちょっと目を離していたら噛みつき亀がツイッターで上杉くんの記事に噛みついていた。

http://twitter.com/ikedanob/status/8058794818

 

上杉くんもツイッターで池田信夫に逆襲だ。

http://twitter.com/uesugitakashi/status/8060597545

http://twitter.com/uesugitakashi/status/8091783137


最新の画像もっと見る