goo blog サービス終了のお知らせ 

オイラは、ボイラ 寒がりボイラ

6月から9月まで迄の4か月間は、失業状態ですが、冬期間はボイラーマンとして出身高校を暖めています。

寒気去って、少し暖かな日。

2016年11月11日 09時27分42秒 | お疲れさん、道産子さん
一昨日、昨日と体調が悪く、無理して仕事していました。

昨日は、立ちくらみが多くて午後から辛かったのですが、

18:30に仕事が終わり、風呂に入りビールとワインを飲み

22:00に寝ました。  今朝の目覚めはよく、昨日から飲んでいた

風邪薬を7時に飲みました。

やはり風邪なのでしょうね。今は大分調子が良いです。

今日は天候も良く、うす曇ですが陽が差していて風無く穏かです。

今日は、夜勤なのでこれから昼食を食べてからもう一眠りします。

明日は非番、その次2日間休みです。バイクに乗れそうな感じの天気予報が出ています。

例年ですと、11月23日の勤労感謝の日あたりから、冬将軍がやってくるのですが、

今年は、10月の末から寒い日が続き、11月9日に雪が積もりました。

2週間から3週間は早い冬の到来ですね。

本州の皆さんは、日中は暖かいんでしょうね。20度近くまで気温が上がる

所も多いと思います。

北海道が20度の気温を迎えるのは、来年の5月か、又は6月下旬でしょうね。

  



12歳のアイリッシュセッターの「せったー」です。

何とも間の抜けた顔が癒されます。

今日から禁酒・ダイエット開始、11月1日

2016年11月01日 05時30分36秒 | お疲れさん、道産子さん
もともとあった体重が80㌔。

ここ1ヶ月で、更に2㌔程、増えました。

やはり、夕方から2時間ほどかけての晩酌と

居酒屋の様な、サケの肴をツマミ、最後に軽く、ラーメン。

これの積み重ねで、体脂肪は28%です。

目標は、マイナス12キロの70㌔です。

4ヶ月ぐらいかかるかな。寒い中、ウォーキングもしないとね。

12月の中ごろからは、毎朝、雪かきもあるし、超辛い季節がやって参ります。

健康一番で、この冬を乗り切りたいのですが、ダイエット成功するかな。

千葉県市川市から仙台フェリーターミナルへ

2016年10月23日 13時56分26秒 | お疲れさん、道産子さん
街中を走る江ノ電です。



8月10日、南行徳の息子のところを9時頃出発して、仙台に向かいました。

国道6号線をひた走り、昼食時にドライヅインで40分ほど休み、

仙台を目指します。360kmの道のりは余裕と考えていましたが、甘かった。

19:40発、北海道苫小牧行きの太平洋フェリー、いしかりへ向けて。

18:00頃です、仙台の手前50kmのあたりから道が混んで来ました。

夕方の渋滞です。フェリーターミナルから10km辺りまで来て19:00です。

仙台市内の大渋滞で、もうだめかなと思いましたが、まさかの19時25分に

フェリー埠頭に到着、乗船手続きをして出航10分前に滑り込みました。

s寝台個室です。











太平洋フェリー、「いしかり」は超豪華です。乗船後は、大浴場で風呂に入りフードコートで生ビールとソーセージで旅を満喫です。

〆にナポリタンを食べ、更に売店で土産と日本酒とつまみを買い、一人個室で飲みました。



まもなく、苫小牧に上陸です。

6泊7日の本州へのツーリングは、1800km走行で幕を閉めました。 無事で何よりです。

夕日を見れば、心が落ち着きます。

2016年04月11日 19時25分22秒 | お疲れさん、道産子さん
            

   最高のロケーションをいつも眺めれる幸せ。日本海の前浜です。



アルプス一万尺はこちらです。


駒ケ岳と礼文華方面(長万部から撮影) 海には有名な毛ガニが、わんさか居るかな?



SDカード挿入忘れで、撮影出来ず。

2016年03月04日 21時45分17秒 | お疲れさん、道産子さん
今日は俱知安町に行ってきました。 大失態、SDカード入れ忘れです。

俱知安町は雪山が高く、「さすが積雪地帯だなぁ~」という感じでした。

昼食は、共和町にある【じぇんとる麺】です。当店特製カレーラーメンを頂きました。

これが、めちゃめちゃ美味しかったですよ。こんな美味しいカレーラーメンは初めてです。

ここの店は、「11:00~15:00までの営業です。」と書かれています。 

私が、お店に入ったのが13:30分です。

何とその後、3名ぐらい来店したら14:00前なのに暖簾を下げてしまったのです。

麺かスープが品切れなのでしょうかね。

今度は子供が、北海道恵庭市に住むので、恵庭ラーメン№1を探したいですね。

札幌ラーメン寶龍、すみれ、じぇんとる麺・共和店の3店は北海道味噌ラーメン№3です。


http://monipla.jp/bl_rd/iid-32415649656cc19574020c/m-5593844224899/k-0/s-0/

アピス薬局の通販「美あぴす」ファンサイト参加中水で割り美味しく頂きました。
シソ風味が爽やかです。http://monipla.jp/bl_rd/iid-101960333756b025dc91a21/m-5593844224899/k-1/s-1/

札幌お見舞い、かなりお疲れです。

2016年02月22日 19時08分23秒 | お疲れさん、道産子さん
札幌の病院へ母の見舞いに行ってきました。

9時出発で昼食後、1時間半程病室で話し、17時に帰宅しました。

母は、大分元気になり昼食を食べていました。 でもEUと言う救命病棟から、まだ出れそうにありません。

往復240kmのドライブです。高速道路を使わず一般道ですから、片道2時間40分ぐらいかかります。

さすがに、この短い時間では、すごく疲れますね。

いつも札幌へ買物で行く時よりも、トータルで3時間ほど早い帰宅です。

通常、8時に出かけ19時に帰宅するパターンが多いのです。

昼食は、サイゼリアでスパゲッティーのランチセットです。税込み500円でサラダ・スープ・ミートスパのセットは、今時ありませんよ。

味の時計台と言う、ラーメンチェーン店の昔風醤油ラーメンでさえ550円です。

昼食を、ワンコインで満腹にするには、コンビニでも中々難しいです。

4日間お休みを頂き明日から仕事です。 明日は日勤、明後日は早番、体が付いて行けるかな。

母の入院は長くなりそうなので、札幌往復はこれからも時々あります。

3月は子供の進学の用意などで忙しくなります。

ブログ用の写真撮影をなるべくして、状況を発信したいと思います。

今朝、20日ぶりの雪かき

2016年02月17日 21時28分31秒 | お疲れさん、道産子さん
昨日夜からの雪が10cm程積もりました。

5時30分起きで、孤独の除雪を30分で終わりました。

3週間近く雪かきしてませんね。  運動不足で腰痛発症したけどね。

早番なので、6時20分に家を出ました。大分、明るくなって来ましたね。

除雪車が反対側車線を綺麗に排雪していましたが、私が通勤する車線は雪が踏みつけられて、路面がガタガタです。40㌔走行でもハンドル取られて大変でしたよ。

7時ぐらいに、ならないと除雪車がUターンして来ないんですよ。

昔聞いた話では、朝一番の路線バスが走る時間までに、間に合わせて排雪するそうなんです。

私の家の前を、1番バスは7時30分に通過します。ちなみに、反対車線側を6時45分に1番バスが走ります。

明日から明後日にかけては、日中はプラス気温です。

今日降った雪が、融けるでしょうね。

今冬は雪が少ないと感じますが、まだまだ気が抜けません。

3月の桃の節句が過ぎないと、朝の雪かきがあると思っていないとね。

ここ数年は、一冬に降る雪は大分少なくなり、雪かきをしなくてもいい楽な朝が多いです。

早く、雪が融けて近くの林道を散歩する日が、待ち遠しいです。

冬に逆戻り、久々の腰痛辛い。

2016年02月15日 08時52分30秒 | お疲れさん、道産子さん
この間一日中寝ていたせいか、昨日仕事中に腰が痛くなりました。

シップを張り、腰痛ベルト(コルセット)をつけて何とか一日がんばりました。

冬は適度な運動が必要なんですが、暖冬の為2週間以上も除雪をしてないし、階段の登り降り運動などもしてませんでした。腹筋と背筋を鍛えてバランスよくしないと、腰痛になるんです。

今日は少し良いみたいですが、明日は仕事です。寝てばかりも居られませんね。

外は、昨日と打って変わってマイナス7度、風が強く海はしけています。

バレンタインデーは皆さん、いかがお過ごしでしたか。

当家は、私が昨夜、仕事帰りにコンビ二で、バレンタイン限定のチョコケーキが半額で売っていたので購入して家族で食べました。


職場では、女性介護士1名が手作りガトーショコラを2ピース持ってきてくれて皆で食べました。

チョコレートを沢山貰った方は、良い日でしたね。

まったく無縁の人(女性を含めて)は、私のように自分で買って食べるとチョコレート経済が潤いますよ。

後一ヶ月程で、就職・進学・引越しの時期ですね。

私は30年以上前に、田舎の公立高校を卒業して清涼飲料水の販売会社に就職しました。

何も解からないまま、ルートセールスで各商店にジュースを卸していく仕事でした。

初めての一人暮らしは、下宿生活でしたが期待と不安に満ちた新生活は長くは続かず、

2年で転職、ボロアパートに引越しました。

酒類配送専用の運送会社に転職してさらに2年、北海道の酒造メーカーの商品を酒屋さんに配送する仕事です。結局4年でこの地に帰って来ました。 昔はUターン組と言われてましたね。

当時は、景気がよく高校生の就職率は100パーセントでした。

田舎の高校にも沢山の求人が舞い込んできていた時です。

しかし大手の会社は別として、中小企業は労働条件があまり良くなく、離職率も高かったですね。

さらに転職数回後、20代後半で、地元田舎の福祉施設に落ち着き、結婚しました。

今度は、子供が進学で一人暮らしです。

大学周辺での4年間だけの学生生活なので本人は気楽そうです。

親はこれから独り立ちするまで、支援しなくてはならず精神的負担が大きいです。

今朝はマイナス5℃、早く暖かくなってね。

2016年02月06日 08時53分27秒 | お疲れさん、道産子さん
ホルター心電図を今日外しに行きます。

子供の自動車学校は、不調の様で仮免検定は来週になりました。

午後から病院と自動車学校に行きます。自動車学校は今日、見極めで合格すると、来週仮免検定です。

 
雪はそれほど降りませんが、寒さが厳しい冬です。 積雪量は55cm。

寒気が続き、プラス気温になりません。冷凍庫状態です。最高気温がマイナス2~3度です。

今日は土曜日ですが、午前中は特に用事がありません。

テレビでも見てのんびり暮らそうかな。


去年の今頃、正確には2月13日に不幸があって茨城県かすみがうら市に行きました。

久々の本州、それも真冬にです。ビジネスホテルに3日ほど滞在しました。

雪が無くて気温も9℃あり、北海道とは別世界でしたね。

本州に出稼ぎの人が、北海道・東北から沢山行くのが、よくわかります。

私の仕事は、老人ホーム施設内なので寒さ暑さはありません。

北海道の冬は外仕事が減り、失業者が出ます。

本州は、年中仕事があっていいですね。羨ましい。

北海道から本州に移住する方の気持ちがわかります。

美と健康のシャルレファンサイト参加中
 
着た瞬間から暖かさが解かりました。寒い冬に薄着でもいいですね。




寒い中お疲れさん、道産子さん。

2016年01月31日 14時06分16秒 | お疲れさん、道産子さん
北海道の冬真っ盛り画像を撮っていました。 マイナス6℃ 北西の風6m




ホワイトアウトを知っていますか?  吹雪で真っ白になり何も見えない状態です。







この3枚はすべて一級河川の尻別川です。極寒の為、直ぐ上方では氷ついていました。



こんな日は、ぬくぬくの暖房の効いた部屋でテレビを見ながら、アイスクリームを食べるのが道産子さんのステータスでした。

今はあまり耳にしませんね。3~40年前は、石油ストーブや石炭ストーブをガンガン燃やして、部屋の温度を30℃ぐらいまで上げていたので、暑くてアイスを食べていました。最近は、省エネ指向で部屋の温度は24℃以下ですからね。

それでも、本州の人よりは暖かくしてますよね。

今日で1月も終わり、冬の正念場は、あと2~3週間ですね。2月20日ぐらいには暖かな日がやって来ます。

北海道では春の兆しは、あっと言う間にやって来ます。極寒から柔らかな日差しへ変わる時、春を感じます。

四季がはっきりしている日本の中でも、北海道は格別に季節を感じますね。十二季節があるような感じです。

極寒、冬後期、雪解けの春、芽吹く春、桜咲く春、緑まぶしい春、初夏、暖夏、盛夏、お盆となります。

2月~8月15日の間に、沢山の季節がやって来るような感じなのです。

その続きは、残暑の秋、秋晴れの秋、収穫の秋、紅葉の秋、枯れる秋、初冬、初雪の冬、冬本番から極寒となります。17~18の季語が生まれますね。今度は俳句で表現したいですね。

一句詠います。 「美し陽 極寒の朝に 立ち昇る」 


【20名募集】シマダヤ<プレミアム>冷凍めんプレゼント! ←参加中