goo blog サービス終了のお知らせ 

オイラは、ボイラ 寒がりボイラ

6月から9月まで迄の4か月間は、失業状態ですが、冬期間はボイラーマンとして出身高校を暖めています。

人生で最高金額の買物とは?

2018年07月15日 18時30分45秒 | お疲れさん、道産子さん

 55年間、生きてきて最高の買い物は、マイホームでしょうか?

39歳の時に、土地を購入(ド田舎なので坪単価五千円)

即、ハウスメーカー廻りが始まりました。土地購入から1ヶ月半で、注文住宅を

決め、半年後には完成し、入居しました。価格の半分ほどを私の親が出してくれました。

 

それまでは、29歳の時購入した新車(ホンダ・インスパイヤ)が最高の買物でした。

300万円弱を現金買いしました。

大阪の警備会社で、二年半掛けて、コツコツ貯めた300万円です。

当時は、結婚するまでの3年間は親と同居でしたから、出来たんですね。

結婚して直ぐに、低燃費の大衆車に変えました。

 

数年先、介護の仕事を退職すると30年間勤めた退職金がいただけます。

もちろん老後の生活費に当てる予定なので、貯蓄しますが、

退職記念にバイクを購入したいですね。もちろん中古ですが、15年ぐらい乗れそうな

スクーターが良いですね。

いま乗っているスクーターも大きな買物でした。

約20年前に50万円で新車購入しました。

退職後に買うのは30~40万ぐらいの物です。

それとCX-8の中古車も欲しいです。

退職時は結構お金がかかりますから、今から少しづつ貯金をしています。

今使っているパソコンを5年目なので、退職時には新品を購入します。

 

人生で、最大の買い物は退職後ですね。

トータルでおいくらになるでしょう?

 

<a href="https://monipla.jp/bl_rd/iid-3571380455ab368d2d1124/m-5593844224899/k-1/s-0/" rel="nofollow">ひかり味噌ファンサイト参加中</a><img src="https://mp.charley.jp/bl_img.php?iid=3571380455ab368d2d1124&m=5593844224899&k=1" alt="" border="0" style="border:0px;" width="1" height="1" /><img src="https://track.monipla.jp/mp_track/eff_imp.php?e=6311477354df5a0c8830c6&m=5593844224899&i=3571380455ab368d2d1124&fk=0&kind=1" alt="" border="0" style="border:0px;" width="1" height="1" /> 


最近、体に堪える介護業務。

2018年06月17日 16時26分05秒 | お疲れさん、道産子さん
 今日は早番の勤務でした。

朝6時起きで、朝食を食べずに出勤し7時からの仕事です。

始めは、食事介助です。他所の施設よりは、かなり早いと思います

7:45からの食事ですが、介助して食べていただく方には、これより先に、

食事介助します。6時半からスタートして約1時間かけて、一人ずつ介助します。

3人の介護員で行い、7時になると二人がやって来るので、合計5人での食事介助です。

すべて終るのが、8:10分ごろかな。

そのあとトイレ誘導して、おむつ交換をします。ここまでは5人です。

日勤者が来るのが、9:30からです。この時間まで5人でこなすのが辛いです。

9:30で夜勤者が2人帰り、7~8名で入浴、昼食、排泄介助を行い、早番は、

16:00で帰ってきます。介護員のお昼休憩は、13:00~14:00です。

一時間たっぷり摂れることは、幸せでしょうか?

早番者は午前中が、仕事だらけで11:00に10分間、座って休憩する以外は、

常に仕事をしています。水分補給に30秒程度、介護員室に入るだけなんです。

あっという間に時間が過ぎますが、この年では、かなり辛いと思います。

どんな仕事でも楽なことは無いと言いますが、老人ホームの介護業務は、めっちゃキツイ。

介護現場で、働いている中高年(微妙な年ですが・・・)の皆様へ申し上げます。

無理をしないで、有給休暇などをとり、体を休めながらがんばりましょう。

私もあと、4年間ぐらいですが、体をだましだまし、がんばります。

北海道のド田舎のシガナイ介護士より。

俳句の授業は、プレバド・夏井いつき先生

2017年03月04日 13時22分02秒 | お疲れさん、道産子さん
夏井先生は、愛媛出身の中学校の国語教師だった。

最近、覚えた俳句の季語は難しい。

季語が二つ入る季語重なりを、ついやってしまう。


名残雪、寒戻る、雛納などは3月の季語

私が生まれた5月の季語は、苺、苗代、新緑、ツバメ、リラ、草笛、新茶、金魚


名残雪、門出を祝い、涙ぐむ


リラ冷えに、重ね着するも、足寒い

軒先に、ツバメ巣造る、誕生日

誕生会、新茶頂き、頬緩む

金魚鉢、紅白祝う、歳祝い

草笛を 作りしあの日、友思う

二十歳の時、夜行列車でブルブル体験

2017年02月15日 17時49分41秒 | お疲れさん、道産子さん
18歳で、北海道の苫小牧市に初めて就職して、

右も左も解らない状態でした。

当時、20歳で下宿先のトイレにサイフを忘れ、

中に入れてあった運転免許証を一緒に

無くしました。



職場の所長から、電車で札幌の運転試験場に行き、

「再交付してもらいなさい。」と言われ、

札幌まで行きましたが、免許証の住所地が函館方面公安委員会に

なっていたので、札幌市手稲の試験場窓口で「函館の試験場で再交付

の申請をしてください。」と言われました。


そうなんです。 苫小牧に就職した時、免許証の住所変更を、

していなかったのです。


札幌からその日の内に函館に行くことになりました。



夜中の11時ぐらいに札幌を出発し、小樽、俱知安、ニセコ、長万部経由で、

函館に朝の6時前に到着する夜行普通列車(鈍行列車)に乗りました。

まだ国鉄時代で、函館=青森間の青函連絡船もありました。


石川さゆりの津軽海峡冬景色がヒットした時代ですね。



1月か2月だったと記憶していますが、途中で車掌のアナウンスがあり、

「雪が、列車の車輪に氷付いたので停車して、雪を落としてから発車します。」

との事、心配になりました。

客車の中は防寒着を着ていても寒くて、ブルブル振るっていました。

客車を周って来た車掌さんに、「寒いんですが暖房を上げれませんか?」

と言いました。

「これ以上は、無理ですね。」との返答でした。

近くに座っていた30歳代ぐらいの男性が、「自分のダウンコートを着ないか?」

と声をかけてくれました。

もちろん、「結構です。有難うございます。」と遠慮しました。


まだ二十歳ですから、ビックリしてこんな答えしか言えません。

こんなやさしい人がいるなんて、現代社会は捨てたものでは、ないなぁ~と

しみじみ感じました。


今思えば、札幌を出発して俱知安、ニセコ、黒松内辺りで、凍りついた感じ

ですね。山奥で明かりも無く、心細かったです。

列車が長万部から太平洋側に出てからは、順調で車内が暖かくなった様な感じでした。

後は、浅い眠りに付き無事、函館に到着しました。


当時、この列車は普通運賃で安くて、札幌から寝たら函館に朝着く便利の良い列車で

乗車率が高く人気でした。

札幌=函館を六時間以上かかるのですが、今のスーパー北斗(振り子特急)は、

3時間で結びます。



座席も、昔の客車で座り心地も悪く、お尻や腰が痛くなった記憶があります。

函館からの帰りは、長万部までの長距離バスに乗って帰って来ました。


イベント列車で復活したら、真っ先に乗りたいですね。

コンビニで、お酒とつまみを沢山買い込んで夜を明かしたいですね。















出かけた時の昼食は、ほぼ味噌ラーメン

2017年02月10日 10時06分02秒 | お疲れさん、道産子さん
札幌などに出かけた時は、昼食をどこの店で食べるか

いつも悩みます。しかし、最後は味噌ラーメンです。

最近食べて美味しかったのが、札幌中央市場の場外に

ある「ひぐま」です。

北海道らしい名前の店で、私が二十歳の時には既にありました。

札幌ラーメン横丁に、名をつらげていたのを覚えています。


ラードがスープの表面に浮いている店は、

それなりに美味しいのですが、私は嫌いです。

私が初めて北海道苫小牧市で出合った寶龍・春日店は、ラードは、ほんの少しでした。


当時のラーメン店は、殆どの店でラードは少ししか入っていませんでした。

その味に慣れているので、今のラーメン店でラードの少ない店を

探すのは至難の業です。


北海道味噌ラーメンにラードは不必要です。

美味しさは、濃厚な合わせ味噌と麺との相性です。

昭和50年代に流行った札幌ラーメン横丁の人気5店を

探してみたいです。


味平、寶龍、ひぐま、後はわかりません。

現在も味を受け継いで営業している店はあると思います。

是非、めぐり合いたいですね。




節分の翌日は立春、春恋しい寒さです。

2017年02月03日 14時54分24秒 | お疲れさん、道産子さん
明日は立春、寒さが一番厳しい時期だそうです。

2年前の2月中旬に茨城県のかすみがうら市にお葬式で行きました。

日中はお天気が良いのですが、気温が9℃までしか上がらず、

風が吹くと寒かったですね。

「2月の下旬になると、もう少し暖かくなるんですよ。」と

地元の方がおっしゃっていました。

私の住んでいる北海道西海岸(ウエストコースト)も2月20日頃から

春の訪れを感じます。雪融けも進みます。

今年は雪が少なく、現在の積雪は34cmです。平年値の70%の積雪量です。

今まで少なかった分、これから少し降り積もりそうです。

後半月ぐらいの辛抱です。



ところで昨日、秋田の自動車学校に仮入校の申請をしました。

5月29日から10日間ほどで、大型二種免許を取得します。

秋田までは、軽自動車で青函フェリーを利用して行こうと思います。

学校近くの温泉ホテルに宿泊しての合宿免許です。







夜勤明けで川柳を詠む。

2017年01月30日 10時03分34秒 | お疲れさん、道産子さん
凍みる朝、小歩で滑らず、遅刻する。

夜勤明け、ビールを一口、疲れ飛ぶ。

明け方の、白む景色は、セピア色。

ただいまと、足取り重く、声枯れる。

朝食は、お昼近くに、併せ食い。



夜勤明けの朝10時ごろに帰宅して、一句詠みました。

今日は皆さん、仕事始めの月曜日ですよね。

私は、これからご飯を食べて、おそらく寝込んでしまいます。

火曜、水曜とお休みです。

皆さんと逆の生活をして早14年です。

肌の健康を応援!ネオナチュラルファンサイト参加中

バイクツーリングに最適な今日。

2016年12月04日 15時42分01秒 | お疲れさん、道産子さん
昨日は休みで、今日は早番の仕事です。

本日は、晴れのち曇りでしたが、正午の気温が12℃ぐらいまで上がり、

最高のツーリング日和です。今現在16:00でも10℃あります。

休みが欲しかった。残念! 無念!

11月が雪で寒かったので、12月は暖かな日であって欲しいですね。

クリスマス前までは、雪はいりません。

新年の三が日は、お休みを頂きました。

老人ホームに勤めてから大晦日に夜勤をしたことがありません。

何故か当らないんですね。二日以上のお休みも、中々もらえません。

大晦日は、18:30分まで働き、新年3日間ゆっくり休ませていただきます。

来年は酉年ですね。どんな年になるんでしょうか。

北海道に住んでいる私には、2月の下旬か3月の初め頃から始まる雪融けが

待ち遠しいですね。春の始まりを感じるこの時期が来るのが恋しいです。

これから始まる越冬は、すごく厳しいものです。

本州の太平洋側にお住まいの方は、晴天に恵まれた新年を迎えられそうでしょうね。

年初めのバイクツーリングを予定してる人もいるでしょうね。

北海道は本州に比べると、景気がいまひとつ伸び悩みます。

1,2,3月の3ヶ月間は、仕事がめっきり減りますからね。

雪相手の仕事は、増えますよ。

スキー場、除雪・排雪、札幌雪祭りなどです。


大寒波襲来、朝から吹雪き。

2016年11月24日 16時22分59秒 | お疲れさん、道産子さん


今朝5:55出勤前の景色です。
軽く雪かき、国道の除雪車はまだ来てません。

今日は早番です。5時に起きました。

どう見ても12月中旬以降の景色です。

来週は、この雪全部融けるでしょう。 だって11月下旬ですもの。









16:15頃ですが雪がこんこんと降っています。

明日の朝は、間違いなく雪かきしないと、車が国道まで出れません。

明日は夜勤です。ゆっくり出来てよかった。8時ごろから雪かきしようっと。

まさかの脱水症

2016年11月12日 16時35分47秒 | お疲れさん、道産子さん
夜勤中は、胃の調子が悪く、疲労感もいつもよりやや強めでした。

妻に作ってもらったお弁当を2回に分けて、よく咀嚼して胃に負担をかけずに食べました。

ネットで自分の症状を調べているうちに、どうやら鉄欠乏性貧血ではと考えました。

色々と普段の不摂生が、心当たりに重なることが多かったのです。

最近赤ワインを飲み始めました。 強い立ちくらみとふらふら感。

食欲不振、コーヒーや緑茶のがぶ飲みなど。

調べれば、調べる程、該当することばかりです。

夜勤明けは土曜日ですが、いつも通院している病院は救急受付があり、24時間対応してくれます。

電話で看護師に症状を話し、10:30に到着しました。

医師がまぶたの赤みを診る簡易検査では、「それ程貧血状態じゃないです。」

「血液検査をして、すべての状態を見ましょう。」 20分後にデータが出ました。

「ヘモグロビン数は14.8g/dlで、貧血ではありません。」

肝機能が少しだけ悪い程度、それよりも、まさかの脱水症のデータが出ました。

私は水分は、かなり人より多く摂っているはずです。

数日前からこの脱水症が原因で体調を壊していたとは、自分の体の事が解からないと嘆きました。

確かに胃の調子が悪く、食物や水分を、それ程たくさん摂っていませんでした。

立ちくらみは、脱水から来るものだったのですね。

200ccの点滴を1時間かけてしてもらい、帰って来ました。

素人が病状を察して、自己判断するのはかなり危険と痛感しました。

肝機能のALT・ASTが58と55、 γーGTPが50ジャストでした。

当分は禁酒しなければ。