goo blog サービス終了のお知らせ 

おらっちの炙り焼き ~膳~

世の中を 斬ろうと思って 返り討ち・・・そんな人生 笑ってちょうだい!

「萌え~!!」の作り方。

2006-05-21 21:39:07 | on the Web
 会社で、倖田來未のベストアルバムを借りてきたよ。
 社内では結構ヘヴィー・ローテーションだったので、すっかり気に入ってしまい、買ってきた本人に了解を得て持ってきました!!


 MDにダビングして、明日返却します。



 てか、





 買えよ、俺。



 おらっちです。こんばんは。


 さて、先日「『炙り焼き』の書き方」という記事をアップしたんですが、結構反響がありまして、第2弾をお送りしようかなと思ってます。

 このブログによくコメントを入れてくださる、ウジキさんから「写真を何枚も入れるにはどうしたらいいか?」という質問が来まして、コメント欄でやり方を説明したんですが、「写真の右に文字を入れる」という方法をコメント欄で説明しようとしたところ、上手く行かなかったんですね。タグとか一杯書けないみたいですね。だから、本編を使って説明しようかなと思います。

 
 【例】以下のような処理をする場合。



萌え~!!




 まずは写真を入れますね。これは「『炙り焼き』の書き方」の記事のコメント欄で説明した通りです。






 この時の文字列は以下のようになっているはずです。


<a href="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/8a/be8b34c7ac7f47cae87c1aff11cd0d81_s.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/8a/be8b34c7ac7f47cae87c1aff11cd0d81_s.jpg"></a>


 そこに「align=”left”」というタグを割り込ませます。

 どこに割り込ませるかというと、最後の「s.jpg”」の後です。「半角スペース+align=”left”」を記入します。


<a href="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/8a/be8b34c7ac7f47cae87c1aff11cd0d81_s.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/8a/be8b34c7ac7f47cae87c1aff11cd0d81_s.jpg" align="left"></a>


 できましたか?

 そしたら後は、続けて文字を入れるわけです。フォントを大きくしたいなら、フォントサイズを指定して普通に書けばいいです。この場合は「萌え~」ですね。



萌え~!!


 ちなみにこの時の文字列は以下のようになっています。



<a href="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/8a/be8b34c7ac7f47cae87c1aff11cd0d81_s.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/8a/be8b34c7ac7f47cae87c1aff11cd0d81_s.jpg" align="left"></a>
<font size="7" color="pink" style="line-height:160%;"><b>萌え~!!</b></font>


 ハイ、完成。


 ね、

 面倒でしょ?


 皆様もお試しください!


 てか、このブログ、どんどん「ミュージシャンMizuki Ashida」と関係のない方向に進んでいる気がしますが…。


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!



 【ブログランキングに参加しています!】
※今日の記事が面白いと思われた方は、どれでもいいのでクリックしてください!!


「エンタメ@blog ranking」
「人気ブログランキング」
「BESTブログランキング」



 1日1クリック求ム!



 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!