goo blog サービス終了のお知らせ 

おらっちの炙り焼き ~膳~

世の中を 斬ろうと思って 返り討ち・・・そんな人生 笑ってちょうだい!

エライ人!

2005-02-19 17:00:00 | as a watcher
 最近はこのブログ内で、くだらない事ばかりしている。

 おらっち、「デジカメ」という文明の利器を所有していないもので、「画像をブログに取り込む」ことができない。
 「写メでもいけるよ!」というご指摘もあるだろうが、おらっちの携帯、3年以上前の機種なので、

 画質がヘボい・・・

 まさに、

 驚愕の超低画質!

 わざわざ、ブログにアップするほどの写真が撮れないのだ。

 「写真をアップしないのなら」と、代わりに考えたのが、

 「クリック大作戦!」

 これ、使えますよ。容量も無視すればいいんですから。

 それに、気に入った画像があれば何枚でも貼り付け可能ですからね。

 アドレスを打ち込む作業がめんどくさいけど・・・。

 
 でもね、そういうめんどくさい作業をいっぱいこなしてこそ、凝ったブログが出来上がるわけですよ。人様に見てもらって、細かな笑いの一つも取れるわけですよ。そんな細かな笑いが積み重なって、このブログが、ひいては、おらっちが世の中に広がっていくわけですよ・・・。

 ええ、

 分かってますよ、

 細かな笑いさえも取れていないことは・・・

 いいんだ・・・薄~い笑いでも・・・。

 
 とはいえ、携帯電話でこのブログをごらんの方は、「(クリックでジャンプ!)」なんて書かれていても、どこへも飛べずにヤキモキしてらっしゃることでしょう。特に、一昨日の記事なんかは「ジャンプ特集」だったから、文面だけ読んでいても、何のことだかさっぱり分からなかったことと思います。

 _| ̄|○ 反省!

 なので今日は、「携帯からでも気楽に読める記事」を目標に書いてみようかなと思う。

 
 てなわけで、今日は「エライ人」をテーマに語ってみようかなと。
 
 プロ野球のキャンプも終盤に差し掛かり、「誰々が○球の投げ込みを行った」だとか、「キャンプ地にあのアイドルグループが訪問!」だとか、「闘魂注入ビンタ炸裂!」だとか、色んな話題が夜のニュース番組内で報道されていますね。

 この間、「福岡ソフトバンクホークス」監督の、王貞治氏の話をやっていた。
 とにかくこの人は、きちんとサインをする人らしい。嫌な顔一つせずに。
 実際、移動のバスから降りても、群がるファン一人一人に、時間が許す限りサインをしている。
 現役当時からそうだったらしい。当時の映像を紹介していた。

 現役時代といえば、「押しも押されぬスーパースター」である。ピンクレディーの「サウスポー」にも登場してしまう強打者である。ホームラン王。世界記録保持者である。
 まさに、

 世界の王!

 だったのだ。
 その選手が、移動バスの窓越しにファンから色紙やらキャップやらを受け取り、丁寧にサインをし、ファンに渡している。
 
 それに、別のグルメ番組だったが、「ヤフードーム(旧福岡ドーム)」近くの、王監督行きつけのお寿司屋さん(完全にプライベートな時間に訪れるという「隠れ家」的お店)でも、同じだそうだ。
 食事中にもかかわらず、サインを求めて近寄ってくるファンに、本当に嫌な顔一つせずに応えているという。一枚一枚、丁寧にサインをしているのだ。

 この人、エライ!

 自分の積み重ねた人生に決して奢ることなく、応援してくれるファンには嫌な顔を見せずに心の底からの感謝の気持ちで接する。
 おらっちにはできるだろうか、こんなこと。
 いや、きっとできないなぁ。

 おらっち、きっと、

 食事中であります!(クリック)
 
 と、突っぱねることだろう。
 素晴らしい人柄だ。ビバ王貞治!


 もうひとり、「エライ人」を紹介しておきたい。

 昨日、高知で予定されていた「DREAMS COME TRUE」のコンサートが延期になったそうだ。なにやら、ヴォーカルの吉田美和さんが、インフルエンザでダウンしてしまったらしい。
 会場には、それでも開催を信じた約300人のファンが駆けつけていた(事前に「延期になる」という情報を流していたために、大きな騒動にはならなかった)。
 吉田美和さんは、東京にて療養中。
 しかし、現地に先に入っていたベースの中村正人氏は、当日になって延期を知らされたという。
 そこで、彼が取った行動は・・・。

 「こんなにファンが集まってるんだから、サイン会しよう」

 かくして、集まった300人ほどのファンのためだけに、即席のサイン会を開催。

 この人も、エライ!

 同じ「音楽」に少なからず携わる人間として、この姿勢は素晴らしいと思った。こういう姿勢って、必ず音楽の中に滲み出てくるものなんですよ。感覚として。
 ドリカムが、何年もの間、第一線で輝きつづけている理由が解るような気がした。曲の素晴らしさもさることながら、その人間性の素晴らしさ。
 見習うべきだと思った。
 おらっちも頑張らねば!


 え~っと、みなさま、最近お忘れじゃないですか?
 おらっちが、

 ミュージシャンだってことを! 三流だけど・・・

 多分、
  
 「しょーもないブログを書いている、オモロいオッサン」
 
 程度の認識しかなくなっているのではないか。

 悲しい・・・
 
 何が悲しいって・・・

 あながち、間違いではない!

 _| ̄|○ ガクッ

 いかんいかん、たまには真面目に「音楽」を語らなければ・・・。

 よし!

 明日にします!

 明日がちょうど記念すべき「100回目の記事」になることが判明しました。

 今日の記事が99回目。
 明日は一つの区切りなので、「おらっちはミュージシャンだぞ!」と、むやみに強調してみたいと思ってます。そちらもどうぞお楽しみに。

 
 それじゃあまたね!バイバ~イ!!


 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!