goo blog サービス終了のお知らせ 

おらっちの炙り焼き ~膳~

世の中を 斬ろうと思って 返り討ち・・・そんな人生 笑ってちょうだい!

なかなかどうして。

2013-06-16 23:26:08 | as I am
 最近は、身の回りのあれこれが「一進一退」の状況が続いておりまして、良くなったり悪くなったり、光が差したり曇ったり、繋がったり繋がらなかったり・・・という感じでございます。

 まあ、時期的なものですかね。

 人生、全てが順風満帆に進む時期だってありますし、全て上手くいかない時だってありますし・・・良かったり良くなかったりというのは、もしかしたら、まだ恵まれているくらいの状況だと思ったほうがよさそうですね。


 来月上旬にはお知らせしようと思っていますが、僕発信のライブを企画しております。

 これ自体も「一進一退」の状況なので(笑)まだ詳細は明かせませんが、実現するとなかなか濃いイベントになるかと思います。


 秘密裏に色んな方に手助けいただこうとメールを送っているんですが、本当にありがたいことに、僕の周りにいらっしゃる方々は、丁寧で誠実で、僕にないものをたくさん持っていらっしゃる方々ばかり。

 もう、メールのやり取りだけで色々と勉強させてもらってます。

 そして、「友達」というものの大切さをいまさらながら痛感しています。


 僕は果たして誰かのためにここまで親身になれるのだろうか?

 ここまで誠実に受け答えできるんだろうか?


 人間としての未熟さを痛感しながら、身の回りの「一進一退」を一つずつ解決している現在です。


 諸々の詳細は後日あらためて!



 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

週末に疲れる人。

2013-06-14 23:12:13 | as I am
 何だか身に覚えがあったので、↓こんな記事↓を読んでみた。






 週末も疲れる!週末やってしまいがちな6つの誤り(マイナビウーマン) - goo ニュース







 夜更かしはしちゃうよな。

 今くらいの時期だと、空が白んでくるくらいまで起きていることはザラだもんな。



 でもね、次の日、昼まで寝ているか・・・というと、そうでもないんだよね。

 基本的に、週末は音楽活動(製作だったりライブだったり)できる唯一のチャンスだから、日ごろ溜め込んだアイデアを形にするために、あーでもないこーでもないと音楽に対峙する時間にしたいのだ。

 だから、明け方まで起きていても、9時くらいには起きる。


 だってさ、一週間の5/7は仕事してるんだよ。2/7くらいはやりたいことに没頭させろっちゅうことよ。


 なので、普段の仕事のことなんて絶対に触れません(笑)。職場の人間から電話来たって取りません!!



 でも、それが「週末疲れ」の一因なんだそうだ。

 この辺の匙加減、難しいよなぁ・・・





 今夜はどうするべきか。





 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

長い一日。

2013-05-29 23:45:03 | as I am
 日によって、一日がすごく短く感じたり、逆にすごく長く感じる時がある。

 今日はまさに後者。すんごく長く感じた一日だった。


 仕事がヒマだったわけでもないし、もちろん、過度に忙しかったわけでもない。

 誰かに怒られたり、誰かを怒らせたりして、気分が凹んでいたわけでもない。


 でも、

 いつまで経っても時間が過ぎない。



 1秒が3倍に感じるような時間を何とかやり過ごし、気分だけは疲れ果てた。



 帰宅して、飯を食らって、風呂に入ってこの時間。

 いつものようにパソコンの前に鎮座して、他愛のない文章を書く気力も少ない。


 RPGのように、可視的な自分自身のHPゲージがあるとするなら、すでにレッドゾーンに突入しているような感じ。


 ベホマとは言わないまでも、せめてホイミをかけてくれる魔法使いのお友達が欲しい。



 「やりたいこと」と「やらなきゃいけないこと」は必ずしも同じではないけど、今の自分にはわりとイコールだったりする。

 だから、「やらなきゃいけないこと」をやりたい。とことんまでやりたい。

 倒れている場合ではない。



 長く感じる一日。

 そういう日こそ、一日を長く使えると考えると、あながち悪いことではないような気がする。




 今日の駄文、おしまい。




 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

自由の国からの刺客。

2013-05-23 23:40:45 | as I am
 もうね、仕事の話なんぞ書きたかぁないのだが、今日は頭をフル稼働させたために脳みそがオーバーヒートして、現在、耳から黒煙をモクモクと吐き出しているおらっちです。こんばんは。


 詳しいことは言えないが、おらっちの普段のお仕事は、クライアント社に常駐してうちの社が立ち上げたプロジェクトがちゃんと稼動しているかをチェックしつつ、データを取りつつ、改善しつつ、時には雑用しつつ・・・といった、偉いんだかそうでないんだかよく分からないことをやっている。


 クライアント側からすれば、もしかしたら傍迷惑なヤツと思われているのかもしれないが、そんなこと知ったこっちゃない。
 かといって、変に威張ったりはしないけどね。



 で、今日は、クライアント企業に10名のアメリカ人がやってきたのな。

 おらっちが携わっている業務とは全く関係のない仕事で見学にやってきた。



 「あしださんって英語喋れるんですよね?」


 昨日の帰り際、クライアントの上長がそんな話題をおらっちに振ってきた。

 身の危険を察知したおらっちは、全身全霊をこめて首を横にブルブルブルッとふって、


 「いやいやいや、たかだか半年留学してたからと言って、喋れないですよ!それにもう20年以上前のことだし」


 と、逃げるように帰宅の途についた。



 そして今日。

 「俺、すんご~く忙しいもんね。君たちに構っているヒマなんて、これっぽっちもないかんね!」

 という目一杯のオーラを発しながら、自分の仕事と格闘している自分を演じていた。


 午前10時。


 エレベーターホールからガヤガヤと異国の言葉が近づいてきた。

 それはどんどん大きくなり、やがておらっちが常駐している場所の扉が開いた。



 キタ。



 左から人数を数えてみる。


 1,2,3・・・10、11・・・あれ?


 10人と聞いていたのに、一人多い。

 その理由はすぐに分かった。


 金髪の白人さんが実は通訳だったのだ。



 おらっちは激しく安堵した。



 そして、その部屋をぞろぞろと出て行くと、10人+通訳は本来の目的の場所へと立ち去った。




 「あしださん、何かしゃべればよかったのに」

 上長が冗談っぽく言ってきたので、おらっちは全身全霊をこめて首をブルブルブルッと横に振って、

 「いやいやいや、無理ですよ!彼ら、ホンモノじゃないっすか!」

 と、何だかわけのわからないことを言ってその場をしのいだ。



 そしてお昼。

 この1時間がおらっちの午後半日を決定づけたといっても過言ではない。



 同僚と二人で社食に入る。

 肉そば大盛りの食券を買って、麺類コーナーのおばちゃんに渡し、出来上がった肉そばを持って席に着く。


 ふと左のテーブルに目をやる。








 10人+通訳。







 いやぁ、何で気づかなかったかな俺。

 もう席に着いちゃってるし、今、席を移動したりなんかしたら失礼だし、それにもう他の席空いてないし・・・


 いろいろと後悔の念が頭を渦巻いているおらっちに、容赦なく



 「ハーイ!」だの「ヘーイ ガーイズ!」だの、能天気な挨拶が飛んでくる。



 おらっちは引きつった笑顔で挨拶を返し、矢継ぎ早に飛んでくる質問に冷や汗たらたらで答えながら、急いで昼飯をかきこみ・・・

 あ、俺、大盛り頼んでるから、食べても食べても減らないし・・・そんなことを考えるヒマもなく、テーブルに置いてある醤油の瓶を指差して、


 「コレハナンデスカ?」(←もちろん英語よ)



 という、俺に聞かずに通訳に聞いてくれ!っていうレベルの話にもちゃんと答えて、何とか肉そば大盛りを完食し、飛んでくる質問をかわしながら席を立とうとする。

 すると、あまりに早食いだったおらっちを不信に思ったのかどうなのか、



 「ドウシテソンナニ イソイデイルノデスカ?」(←もちろん英語よ)




 一人がそう聞いてきた。

 コレには焦った。

 ここまで書いていなかったが、このアメリカ人10人は、アメリカの超有名企業の社員10人。クライアントにしてみれば、彼らとのやり取りが上手くいくかいかないかで、話が全く変わってくる。

 全く関係ない企業のおらっちが、相手の心象を損なうようなことをしたら・・・ギャーーーー!!!



 頭をフル回転させて、「どうしても今、やんごとなき事情がありまして、急いで仕事に戻らなきゃいけないんですよ」という日本語を何とか英語に訳そうとしてみる。






 I'm in やんごとなき事情 right now.








 違う~~、絶対に違う~~!!


 あたふたしながら、言葉をひねり出して、なんとか「仕事が忙しい」という事情だけは分かってもらえた。



 もう汗だく。







 そして午後。始業のベルが鳴ると同時に扉が開く。そこにいたのは、







 ・・・10人+通訳。







 えと、何かご用ですか?









 聞くところによると、このアメリカ企業との仕事は、会社の建物内の設備全般に関わってくることらしいので、全ての部署をくまなく歩いて廻るのだそうだ。

 小一時間、おらっちの作業を斜め後ろから覗いては、




 「コレハナンデスカ?」(←だから、英語よ)




 と、探りを入れてくる。




 でも、おらっちの受け答えが楽しかったらしく、また、通訳一人では10人分の質問を全部対処できないため、午後の休憩までご一緒するハメに。


 



 はぁ~、疲れましたよ。

 働きましたなぁ、今日も。





 ↓のニュースについて何か書こうかと思ったけど、また次の機会に。

 


 そのメールが命取り! なぜか敵をつくる文、陰で笑われる文(プレジデントオンライン) - goo ニュース









 ■■ライブ告知♪■■

 〔Live at 原市アースカフェ〕

 【日時】2013年5月26日(日) Open/Start 17:30/18:00
 【会場】原市アースカフェ(http://haraichi-earthcafe.jimdo.com/)
 【出演】1.金沢康仁
     2.京角奈央子
     3.Mizuki Ashida
     4.クリスタル・チェリー
     5.片山所長
 【チケット】Charge/¥1,000(1DRINK付き)




 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

新しい可能性。

2013-05-11 23:06:18 | as I am
 これは嬉しいニュース!





 鉄拳がパラパラ漫画で「日本漫画家協会賞」特別賞(サンケイスポーツ) - goo ニュース






 このパラパラ漫画、見ました?

 おらっちも、テレビなどで話題になってからあらためてYouTubeで拝見したんですが、見終わる頃には涙が出ていました。

 そもそも、鉄拳という芸人さんを「芸人として」好きだったので、こういう新たな方面での活躍は嬉しく思います。


 おらっちには絵の才能が乏しく、せいぜい「ドラえもん」くらいしか描けないんですけど(←重症)、絵という才能を通じて、お笑いの世界と漫画・芸術の世界という正反対の場所で活躍すること自体が、まさに「振り子」なんじゃないかなぁって思いました。




 さて、そういうおらっちも、音楽という世界で新たな可能性を求めているわけなんですが、こうやってブログを書いていると、色んな方から色んな言葉をかけていただき、それが時に嬉しくもあり、時に戸惑ったり、時に考え込んだりしてしまうわけで、そういう色んなことをひっくるめてもっともっと頑張っていかなきゃいけないなぁ・・・なんていつも思うんですね。


 先日、とあるメールを「直通メール」から匿名でいただきました。

 要約すると、先日のGWの日記で、Sing Like Talkingの六本木でのライブ等について書いたんですが、その中で、「mixiの日記に書いた文章」ってのを読みたい!という奇特な方からだったわけですね。

 その方もSing Like Talkingのファンの方で六本木にも来られてたそうで、たまたま日記を検索していたらおらっちのブログに辿り着かれたという、なかなか不運な方のようです(笑)
 そして、昔はmixiをやってたそうなんですが、退会されたそうです。


 ま、そだね。
 皆が皆mixiやっているわけじゃないし、やってたとしてもおらっちとマイミクの方しか読めない日記のことをブログに書いたってしようがないのに・・・と、自分自身に反省しまして、今夜は完全にその「mixiの日記を転載」してやろうかと思っています。


 つうことで、以下、なんのこっちゃないmixi日記を読んでやってくださいな。



------------------------------------



 六本木。




 20年前に東京にやってきて、音楽の世界に右足の親指の爪だけかろうじて引っ掛けていた頃、当時出入りしていた、ボーカルの師匠が所属していた音楽事務所が六本木にあった。

 デモテープ作っては持って行き、ケチョンケチョンにけなされては作り直し。「このやろー!」と胸の中を煮えたぎらせながら、またデモテープ作りに勤しんでいたあの頃。

 わずか1曲、師匠の御眼鏡に適う曲が出来て(その曲でデビューとまでは行かなかったのだが)、それ以来、少しずつ音楽の仕事を回してもらっていた時期もあった。
 その「わずか1曲」が出来た時は、事務所の社長に六本木界隈の超高級焼肉店に連れて行ってもらって、男3人(当時3人でユニット組んでたのね)、合計ン10万円相当の飲食を遠慮なくご馳走になり、「お、明日から音楽で飯食っていけるかもしれない!!」と、淡い期待を抱いたものだった。

 六本木にはそんな想い出がある。



 でも、今でも緊張するなぁ・・・。「六本木」って全国区の名前だから、田舎にいるときから知っている地名じゃないですか。

 目を閉じて「六本木」と聞くだけで、条件反射的にアン・ルイスと荻野目洋子が出てくるじゃないですか。

 「純情派」が「心中」しちゃうじゃないですか!

 いまだに六本木ってそんなイメージの街。



 まず、どんな格好して参上すればいいか悩むし、どれだけお財布に入れていけばいいのか迷うし、もしもの時のために下着替えちゃうし(←なんでだよ)、もう、行く前からテンテコマイなわけです。


 今日も出掛けまでテンテコマイして、それなりの「おのぼりさんファッション」に身を包み、それなりの金額を財布に入れ、下着を替えて(笑)参上いたしました。



 今日の目当ては、スキマスイッチとSing Like Talking。

 散々つぶやき散らかしていたので、読んでいる皆さんにとっては若干面倒くさかったかもしれませんが、スミマセン。



 今日のイベントは、J-WAVEの開局25周年記念イベント。

 「TOKYO M.A.P.S Anniversary Eddition」(「M.A.P.S」とは「Music」「Art」「Performance」「Special」の略なんだってさ)


 そのライブ、名前くらいしか知らなかった、Going Under Groundにはじまり、CM曲くらいしか知らなかったmoumoon、そしてスキマスイッチ、その後、実は名前も知らなかったEGO-WRAPPIN'と続き、トリがSing Like Talking。



 スキマスイッチは当然素晴らしかったし、「奏」と「全力少年」歌ってくれたから大満足なんだけど、今日の赤丸急上昇はEGO-WRAPPIN'、今日初めて見て、大好きになりました。

 CD買わなきゃ!!って思いました。






 で、おまっとさんでした。

 Sing Like Talkingですよ。


 スキマスイッチもそうだったんですが、ステージ転換時のサウンドチェックに本人登場ですよ。

 客席が「キャー」ってなるわけですよ。


 普通のコンサートで、メンバー本人たちのサウンドチェックなんて見られないじゃないですか。

 「ギターもうちょっと下げてください」だの「ボーカルもうちょっとください」だの、そんな場面を目の当たりに出来ただけで得した気分。


 

 そして、そのサウンドチェックの最後に、なんと竹善さんがギターで、



 「♪積み上げたものぶっ壊して~」って、ニコニコ笑いながら、スキマスイッチの「全力少年」をワンフレーズ歌ったのね。
 会場も大爆笑!

 「本番もよろしくね」って言って一旦控え室に戻っていきました。





 で、本日のセットリスト。


 1・Restless ~君の許へ(竹善/Vo,A.G 千章/Key,Cho 智彦/E.G,Cho)
 2・願いを込めて(竹善/Vo 千章/Key 智彦/E.G)
 3・11月の記憶 ~Raining Blues(竹善/Vo,Key 千章/Dr 智彦/E.G)
 4・Faith/George Michaelのカヴァー(SLTデビューの1988年に最も売れた曲だそうです)
  (竹善/Vo,A,G 千章/Cajon Box 智彦/E.G)
 5・Seasons of change(竹善/Vo,A.G 千章/Key,Cho 智彦/E.G)
 6・Utopia(竹善/Vo,Key 千章/Key 智彦/E.G)
 ~Encore~
 7・Spirit of love(竹善/Vo,Key 千章/Cho,Perc 智彦/Cho,Perc)



 ま、当然ですけど、適宜・・・つか、1曲ごとに、










 MC挟んでます(笑)。しかも濃ゆいの。










 でね、今回は3人だけのステージ。

 竹善さんはボーカルの他にアコギとピアノ、ほろっほーともひょこさんはギターと渾身のコーラス(笑)、そして今回一番の目玉は千章さん!

 シンセはもちろん、コーラスとカホン、そして何とドラムまで披露!!何でも屋ぶりを如何なく発揮されておりました!!




 さすがは元、「ひまわり少年歌しょ(ry」のボーカル(笑)!!





 さらにアンコールでは、今日誕生日の竹善さんへのサプライズ。

 なんと、人気DJのクリス・ペプラーさんが花束を持って駆けつけ、会場のお客さんみんなで、Happy Birthdayの大合唱。

 竹善さんもニコニコとその様子を見てました。



 スキマスイッチのステージが終わった後に、想像はしていたんだけどそこで帰っちゃうお客さんが多くて・・・。ま、そのどさくさに紛れて、10列目くらいの席が取れたんですね(今回、全席自由だったんで)。

 それが幸いして、素晴らしいライブを間近で見ることが出来ました。





 【J-WAVEの公式サイトより】
 http://www.tokyomaps.jp/report/2013/05/sing-like-talking.html







 いやぁ、いい一日だった~♪

------------------------------------


 こういう日記をmixiでも書いております。

 このブログと何ら変わらぬテイストです(笑)


 ま、ブログはブログなりの、mixiはmixiなりの楽しみ方で書いておりますので、ご興味のある方はどうぞ!あとtwitterもやってますので!YouTubeも主にライブ動画をアップしておりますので、画面左のブックマーク欄から遊びにきてくださいね~♪



 ■■ライブ告知♪■■

 〔Live at 原市アースカフェ〕

 【日時】2013年5月26日(日) Open/Start 17:30/18:00
 【会場】原市アースカフェ(http://haraichi-earthcafe.jimdo.com/)
 【出演】1.金沢康仁
     2.京角奈央子
     3.Mizuki Ashida
     4.クリスタル・チェリー
     5.片山所長
 【チケット】Charge/¥1,000(1DRINK付き)





 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

SLTに始まりSLTに終わったGW。

2013-05-07 23:33:22 | as I am
 だね。

 今年のGWは正にタイトル通り。
 ほぼカレンダー通りの休みだったおらっちのGWは、4月27日(土)のSing Like Talking(以下、SLT)@東京国際フォーラム ホールAのライブに端を発し、それ以外の休みは東京都内のできるだけ混雑してなさそうなところを徘徊し、4月30日~5月2日は労働。で5月3日、4日は都内のできるだけお金のかからなさそうな場所を放浪し、5月5日(日)は六本木。



 「TOKYO M.A.P.S Anniversary Eddition」@六本木ヒルズアリーナ




 無料でSLTが見られるとあって、馳せ参じてまいりました。

 他の出演者も豪華!


 Going Underground、moumoon、スキマスイッチ、EGO-WRAPPIN'、そしてトリがSLT。

 

 くどいようですが、








 タダです。








 J-WAVEの25周年記念イベントということで、六本木ヒルズアリーナ(森タワーとテレ朝の間にある噴水広場)にセットを組んで、午後1時からセットチェンジの休憩を挟みつつ午後8時ごろまで。それぞれの出演者は40分の持ち時間で演奏する感じ。

 正直、Going Undergroundはバンド名しか知らなくて1曲も知らなかったんですが、ステージの盛り上げ方は本当に「上手いなぁ」と感心しきりでした。若い人たちに支持されているのがよ~く分かりました。

 moumoonはCMで流れていた曲(すみません、タイトルわかりません)くらいしか知らなかったけど、透明感のある声で、英語の発音がきれいで特徴があって、メロディーもキャッチーで、「まさに、休日の午後にピッタリ」という感じでしたね。

 そして、SLTの次にお目当てにしていたスキマスイッチ。
 もう、彼らに関しては言うことなしです。
 「全力少年」「奏」が聴けたから大満足です。
 ステージングから歌から演奏から、もうお腹いっぱいになりました。
 いつか通常のツアーも見に行ってみたいなぁ。

 そして次のEGO-WRAPPIN'。
 実はこのバンド、僕、全然知らなかったんです。名前すら知らなかったんです。
 でもね、先入観なく見たのがよかったのか、一番ハマりました。
 ものすごく好きです。一気にファンになりました。
 CD集めます。



 そしてトリのSLT。

 彼らのステージについてはmixiの日記にあげてあるので、多くは語りません。mixi見られる方は見てくださいな・・・といいつつ、僕とマイミクじゃないと読めませんが(謝)



 でね、SLTのボーカル、佐藤竹善さんのブログにも当日の模様がアップされております。




 竹善のブログ「おくらの軍艦巻き」






 この記事の写真、SLTのメンバーがステージに登場した時に、竹善さんの携帯カメラで撮られたものなんですね。

 







 ↑拝借してきました(笑)


 で、よ~く見てたら、



 










 










 僕がいる。(ま、わからんと思うが)









 





 当日は全席自由だったので、セットチェンジとお客さんの入れ替わりのゴタゴタに紛れて、10列目くらいの席をゲットできたんですね。

 ステージ側から客席を撮影するとすごく遠く感じますが、実際はもっと近いです。立見席からでも十分見ることが出来たのではないかと思います。実際、スキマスイッチまでは僕も立ち見でしたけど、視力云々に関わらず、すごく近かったですもん。




 音楽からたくさんのパワーをもらい、比較的充実したGWが過ごせました。

 みなさんのGWはいかがでしたか?


 今日、久々に出社して、身体の軽いこと軽いこと。

 当分頑張れそうです。





 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

GW後半戦。

2013-05-03 23:56:42 | as I am
 4連休が始まったんだけど、例年の如く特に予定も立てずにいたものだから、当日になってその日の予定を大雑把に考えて大雑把に行動し、大雑把に買い物して大雑把な時間に帰宅するという、何とも大雑把な連休を過ごしております。


 正直、予定が入ったり消えたりで、この先3日間も「さて、どないするべきか?」と独り眉間にしわを寄せ、耳から煙を吐きながら考えているわけです。


 明後日はやっぱり六本木行ってこようかなぁ・・・


 スキマスイッチとシングライクトーキングだからなぁ・・・


 行くつもりはなかったんだけど、何もしない連休ってどうなのかなって考え直して、今、行く方向へ針が振れておりますが。



 とりあえず今日は、大雑把に立てた当日の予定表に従い、午後からボーリングを2ゲームとバッティングセンターで身体を動かし、その後、ショッピングモールで買い物と夕飯という大雑把な一日を過ごしてきました。


 ボーリング、恐らく2年ぶりくらい。

 1ゲーム目、105点。

 2ゲーム目、156点。


 まあ、2年空いたらこんなもの。


 バッティングセンターでは、楽天の田中マー君のバーチャルピッチングに翻弄され、25球中半数が空振り。
 しかも今のマシーンって、変化球を織り交ぜてきやがるから、135kmのストレートが2球続いて、「お、かすった!」とか言っているうちに、次の球がチェンジアップだったりするから、もう、試合レベルでの悔しさがつのっていくのな。


 ボーリングで右腕パンパン、バッティングで全身運動、もう握力もないですわ~ってなってから、ストラックアウトやってみたのね。9枚のカードをピッチングで抜くやつね。

 4枚しか抜けませんでした。

 しかも、投げた球の球速を計ってくれるんだけど、maxが102km。目一杯投げてですぜ!
 もう、泣くに泣けません。


 

 つうことで、今日は少しばかり清々しい汗をかきましたので、水分補給にビールを飲もうかと思っております。

 こうして人間はダメになっていくのです(笑)




 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

ライブ報告を書く!・・・という告知。

2013-03-22 23:50:27 | as I am
 ガッキー熱愛報道に撃沈・・・


 今日はフテ寝してやろうかと思ったけど、ちょっと何か書いておく。




 先日、3月20日、東高円寺LiveHouse kaztouでライブをやりました。

 久々に自分でも満足いくライブができたかなぁって思ってます。

 昨夜、撮影した動画を見てみたんですが、まあまあよく撮れてます。近々YouTubeにアップしようかなぁって思っています。


 ちゃんとしたライブ報告は、明後日の記事で書こうかと思っています。


 同時にYouTube見られるようにしておかないとね。




 それにしても今回のライブは出演者のレベルが半端なく高かったなぁ。

 自分が出ていなかったとしても、お金払って見に行きたいメンバーが揃ってた。いやホントに。


 僕ももっともっと頑張らないと、置き去りにされてしまうなぁ・・・




 ・・・うむ。ガッキーで凹んでいたら、文章まで凹んできたぞ。




 今夜は凹んだまま寝てやります。

 皆様、おやすみなさいませ。





昼のおまわりさん。

2013-03-16 23:19:53 | as I am
 自動車を所有しないおらっちの移動手段は、公共交通機関か自転車だ。

 したがって、普段の行動範囲が誰が見ても分かるような、






 ドーナツ化現象







 をおこしている。

 
 昨夜、仕事を終えて帰宅してから、新曲のアレンジを明け方5時ごろまでやって・・・とはいえ、打ち込みだけのチープな曲にしたくないから、実際に鍵盤を弾きながら音を重ねていくんだけど、自分の技量が伴わないから、ワンフレーズずつ録っては止めて録っては止めての繰り返しで、なかなか先に進まない。

 「はぁ~、バンドやりたいなぁ」

 とか思いながら、ドラム、ベース・・・まだリズム隊も録り終えていない現状。


 午前中に4時間ほどの睡眠をとって、パソコン立ち上げて、4時間前まで格闘してできた部分を聴いてみる・・・



 納得いかない。



 昼飯食べて、20日のライブの練習をして、ふと気づく。





 やべ、衣装買ってない。




 基本的に公共交通機関か自転車が移動手段のおらっちとしては、衣装を買いに行くのは自転車で行ける距離にある、ファッションセンター・しまむらだ。

 午後2時。

 暖かな春の陽気に憂鬱な気持ちになりながら(←言っていることは矛盾しているが、世の中の花粉症患者はみんなそうだと思う)、黒っぽいジーンズと黒の合皮ジャンに着替えて、愛車である「マルイシ自転車のママチャリ」に跨り、れっつらごー。


 電車で2駅くらいの距離にあるしまむらなのだが、いつもは自転車でも15分くらいで着いてしまう。


 しかし今日は違った。




 「はーい、ちょっと止まって自転車降りてくださーい」



 野太い声がおらっちの行く手を阻む。




 ・・・職質だ。




 まあね、こんな春の陽気に、前身黒ずくめでマスクしている奴が自転車に乗っていたらアヤシイわな。


 防犯登録の番号と、おらっちの免許証を調べ、無線で何やらやり取りし釈放。

 つかさぁ、何で土曜日の真昼間から職質されなきゃならないのかなぁ・・・ってしまむら目指してふたたび愛車「マルイシ自転車のママチャリ」を漕ぎ出す。



 一駅目を通り過ぎ、しばらく進むとまた二人のおまわりさんが立っている。

 さっき職質受けたものだから、嫌な予感はしてたのな。



 的中。




 「はーい、ちょっと止まって自転車降りてくださーい」




 本日2度目であります。

 おまわりさんにも一応伝えた。取り合ってはもらえないだろうけど・・・



 「はいはい」




 ほーら、取り合ってくんない。

 また免許証を出して、防犯登録の番号なんかを無線でやりとりして釈放。



 結局、しまむらに到着するのに40分くらいかかってしまった。






 でも、なかなかいい衣装が買えた。






 2,000円で。






 しまむら素敵です。








 さて、↓この人↓も自動車を所有されていないそうだ。意外。





 元チェッカーズ・武内享「いまだに職質される」(サンケイスポーツ) - goo ニュース





 うん。でも、職質されるのは分かる気がする(笑)






 さて、アレンジ再開じゃ!




 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

バレンタイン。

2013-02-14 23:35:51 | as I am
 「バレンタイン」と聞くと、国生さゆりよりもネッド・ドヒニーだったりするおらっちです。こんばんは。

 今仕事に携わっているお台場のクライアントさんは、明らかにおっさん率が高いのだ。

 チョコレート云々を求めたところで、アゴでオフィスグリコを指されるのが関の山。何にも期待なんぞしておりませんでした。


 でもね、女性がいないわけではないので、こんなおらっちでもチョコレートにありつけたわけです。

 一つの箱のチョコを、おっさん達で分け合ってね(汗)



 昔はね、やっぱソワソワしたりだとか、変にカッコつけてみたりとか、今思い返すと赤面して鼻から蒸気を噴出してしまうほど恥ずかしい記憶も多々ありますよ。男子ですもの。

 典型的な「非モテ男」だったから、何ももらえないことの方が多くて、自宅帰ったらオカンに、



 「チョコレートもらった?」



 とか一々詮索されるのがすごい苦痛で、



 「うっさい!全部学校で食べてきたわ、ボケ!」



 と、恥の上塗りもいいところの暴言を吐いて、自室に閉じこもり、涙でネズミの絵を描いたこともありました。




 もう40手前のおっさんですから、チョコレートなんて「食料」という認識しかなくなってしまい(笑)、いただけたならば「ありがとう」というだけになってしまったのが少し切ないね。

 そりゃあ、オフィスグリコをアゴで刺されますわな。




 さて、↓こんなランキング↓があったので載せてみた。

 まさにおらっちの若かりし頃の状態!





 バレンタイン当日の朝の男子高校生にありがちなことランキング - gooランキング






 青かったな。




 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

大雪に踊らされ、我に帰る。

2013-02-06 23:07:53 | as I am
 「水曜日は大雪」の予報・・・

 週明け早々、嫌なニュースだなぁって思った。


 いや、雪が降ること自体は嫌いじゃないのよ。
 何か、童心に返ってちょっとウキウキするくらいだもん。

 でもね、東京でしがないサラリーマンなんぞやってると、“平日の雪=交通網崩壊”という公式が頭を駆け巡り、「さて、仕事はどうこなすか?」に逡巡してしまうのだ。


 つうことで、火曜日。

 仕事もわりと落ち着いていて、普段ならば定時に「ベルサッサのばら」で帰宅の途につくはずなのだが、雪予報と聞いて、水曜日の仕事を前倒してせっせとこなした。

 最悪、午前中に会社に辿り着けなくても何とかなるようにはしておいた。
 取引先とか同僚にも「緊急時は携帯へ!」としつこくメールしておいた。


 そして今日・・・

 いつもより30分ばかり早く起床し、重ったるい身体をモーニングコーヒーで強制的に“♪だばだぁ~”と覚ます。

 窓の外は、屋根に積もった雪。

 そう、おらっちの住んでいるところはそれなりに積もってたのね。


 テレビのモーニングショーでは、交通機関への影響などを繰り返し放送している。
 おらっちが使う路線もちょっと影響。

 特に、JR各線が通常の7割程度の本数でしか運転していないようなので、3割早めに家を出る。


 べちゃべちゃした雪。


 長靴を履くほどではなかったけど(一応、スキーに行く時に履いて行く長靴を準備しておいたけどね)、しっかりと防水加工された革靴にて出勤。


 私鉄はほぼ定刻通りに運行。JR線に乗り換える。

 山手線から、通常ならば新宿でりんかい線直通の埼京線新木場行きに乗り換えるのだが、雪の影響で直通運転が中止で大崎止まりだということは知っていたので、そのまま山手線で大崎までいくことにしていた。

 ここまでは順調・・・だったのだが、新宿の次の駅、代々木で車内放送。

 「ただいま秋葉原駅で人身事故が発生したため、代々木で停車いたします。運転再開の見込みはたっていません」







 
 ギャーーー!






 一口に人身事故といっても、その程度が分からない。

 雪で7割程度の運行状況である現状を考えると、このまま山手線の車内で運転が再開されるのを待ってみようと決めた。




 ・・・それが仇になった。




 待てど暮らせど、ウンともスンともイ・スンヨプとも言わない。

 3割早く家を出てきた貯金を使い果たし、業を煮やしたおらっちは、総武線で新宿に戻り埼京線に乗り換え、大崎まで行ってりんかい線に乗り換えるという手段を取ると決める。


 最初からそうしておけば、遅刻はなかったな(笑)


 会社に電話し、少し遅れる旨を伝える。




 3割引の総武線がやってきて飛び乗る。そして新宿。


 ここが悲惨。



 埼京線乗り場どころか2階コンコースまで人が溢れかえっていて、ホームに降りられない。

 1本、また1本と大崎行きが人を吐き出し吸い込んで出て行く。少しずつ少しずつ階段を降り、やっと次の電車に乗れそうな気配が漂う。

 でも、埼京線も3割引で運行中。

 ホームに降りればそこは吹きっ晒しの状態。
 コンコースはまだ多少は温かく感じられたが、ホームは異常なほどに寒い。そして、溢れかえる人ごみで今にも事故が起きそうだ。



 大崎行きが到着。

 殺気立つ人たちがホームに吐き出され、さらに殺気立っている人たちを吸い込んで発車。そんな中に比較的殺気立っていない類のおらっちも乗車。


 立ったまま寝られるくらいの乗車率。
 立錐の余地もない。
 ネズミ1匹入れない・・・ことはないにしろ、まあ何というか久々の満員御礼札止め状態。

 大崎までそんな状態で、ようやく乗り換えて台場へ。




 ・・・雪なんて全く積もってないのな。



 おらっちの住んでいるところがいかに田舎なのか。







 大雪予報も「寒気弱く雲発達せず」都心積雪なし(読売新聞) - goo ニュース







 前日までのニュースに踊らされ、大した積雪もないまま、交通機関だけが麻痺し、こんな状態。

 mixiのつぶやきで、「年に一、二回の降雪のために、除雪・融雪の設備に莫大なお金を投じることを考えるよりも、『こういう日は、通勤・通学はゆっくりでもいいよね』というコンセンサスを社会に広めた方がいい」という内容のものがあったのだが、正にその通りだと思った。




 ・・・で、話には続きがあって。

 昨日さ、残業してまで今日の仕事を前倒しでこなしたものだから、今日の仕事が暇で暇でどうしようもなかったわけさ(笑)


 いつもなら他部署の応援とか、バンバン回ってくるのに、今日に限って全くの不発。

 結局、30分遅刻したのに定時上がりとなりました。



 おかげで、久しぶりにゆったりとブログを書くことができたとさ。



 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

ふとした疑問。

2013-01-29 23:46:51 | as I am
 今日、午後の休憩中にmixiのニュースを見ていたら、嫌な予感満載のニュースがアップされていたのな。






 「ポケットモンスター」、ハリウッドで実写映画化に期待!?(クランクイン!) - goo ニュース






 日本のアニメが世界で評価されるのは素晴らしいことだと思うよ(ま、おらっちは漫画とかアニメとかほとんど興味ないけど)。

 でもね、ポケモンは無理でしょ。

 せいぜい、ピカチュウとかはCGで作成して、人間の芝居と合成して作るくらいしかできないんじゃないの。


 まさか、モンスターまで人間が演じるつもりなの・・・?






 







 ?














 ??







 













 !!!!!!!!!!!!!!!!!












 
 ギャーーーーー!










 おらっちです。こんばんは。


 ポケモン映画の実写版も相当な疑問なんだけど、昨日ね、仕事中にふとした疑問が湧いたのね。

 twitterとかmixiではつぶやいたので、ご存知の方もいるかもしれないですが、その「疑問」とはざっとこんな感じ。






 【疑問】
 “お台場”の「お」は丁寧語なのか?






 ほ~ら、変なところに食いついちゃったよ、このオッサン。




 でもさ、住所的には「港区台場」でしょ?

 なぜに「お」が付くわけ?




 仕事中なので、他の人間に尋ねることもできず、時間だけが過ぎていったのな(←仕事しろ)





 でね、帰宅してからググってみたのね。

 そしたら・・・





 世の中には同じ疑問を持っている人がいるのな。感心しちゃった。







 答えはコチラ







 要約すると、

 ・「台場」とは、砲台場(砲台を置く場所)のこと。
 ・黒船襲来に備え、東京湾に12箇所もの「台場(砲台場)」が建設される予定だった。
 ・「台場」は幕府の命令によって建設されたため、「お上のもの」という意味合いを込めて、「御台場」と呼んでいた。
 ・明治政府になり、「御」が付いた地名から「御」が外され、地名としては「台場」となる。しかし、名称の名残から「お台場」と呼ばれ続け、現在に至る。





 う~ん。

 歴史を知ると面白い。



 そうか、砲台があったのか。



 つうことは、フジテレビの社屋にくっついている球体は砲弾なのか?












 ・・・んなこたぁない。








 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

早起き。

2013-01-27 22:45:31 | as I am
 「早起きは三文の徳」なんて言葉がありますが、どうなんでしょうかね。

 人それぞれのライフスタイルが多様化している現在において、この言葉の存在意義に縛り付けられるのもいかがなものかと思ってしまうおらっちです。こんばんは。



 もちろんね、子供の教育においてはそういう躾って大事だと思うんですよ。身体も出来上がっていないわけだし。

 でもね、夜中に働かざるをえない職業だってあるわけだし、一概に「早起き」といわれても、それが果たして何時のことを指しているかなんて言えないわけです。



 ・・・と、回りくどく色々書きながら、基本的に夜型人間のおらっちを何とか正当化しようとしているんですが、どうやら明日は早起きした方がよさそうです。







 東京23区、朝には銀世界か…夜から降雪も(読売新聞) - goo ニュース







 おらっちの実家は兵庫県でして、東京に出てきてから、「雪には慣れてますよ!」なんて話をすると、よく「え?兵庫って雪降るの?」なんて驚かれることが今もあるんですが、少なくとも東京よりは降りますよ。

 さすがに、地球温暖化の影響なのか、最近はおらっちがガキだった頃に比べるとその量は減ってきてはいるのかもしれないですがね。


 一応、雪道でも転ばない歩き方は体得しておりますし、マンホールの上は死んでも歩かないですし、雪が積もった2~3日後は絶対に屋根の下は歩かないですし、色々と危機回避の諸々は心得ているつもりです。


 でもね、東京だとわずか1~2cmの積雪で、交通網がイカれてしまうわけです。

 世界に誇る正確さで運行されている東京の交通網は、自然現象には滅法弱いんですよ。


 誰に怒りをぶつけるわけでもありません。しようがないんですよ。

 自然現象で電車のダイヤが混乱している時に、駅員に怒りをぶつけている奴ぁ、バカですよ。ただのバカ。


 無駄なケンカをするよりは、少し早めに家を出るんです。

 自然には逆らえないんです。



 ・・・達観してますね(笑)



 それにしても今年は、「月曜日に雪予報」というのが多い気がする。

 風邪っぴきの身体に週明けから堪えますなぁ・・・



 ゆっくり寝ます。おやすみなさい。




 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~

祝砲を勝手に打ち上げるので、皆さんも便乗してください。

2013-01-17 23:47:17 | as I am
 2013年1月18日をもちまして、当ブログ「おらっちの炙り焼き ~膳~」は、
















 開設3,000日!!















 割りと飽きっぽい性格のおらっちとしては、ほぼ奇跡に近い継続期間です。


 そして、その奇跡の継続期間3000日目が、おらっちが敬愛してやまない、ビートたけしさんの誕生日という、これまた奇跡的な巡り合わせ!!

 地味に嬉しいわけです。



 アップした記事が、今日のこの記事で2267件。

 今は2日に一回の更新が定着したんですが、書き始めた頃は楽しくて、毎日どころか一日に数件アップすることもありましたので、「3日で2件強」という更新比率になっております。



 見ず知らずの方からコメントを多数いただいた時期もありましたし、荒らされて半分炎上しかかった時期もありました。

 そういう波があって、今は比較的「凪」の状態にあるような気がします。


 ま、最近はHIT数とかもそれほど気にしなくなりましたし、昔ほど、読んでくださる方を何が何でも笑わせようと鼻息荒くフガフガ言っていた時期も過ぎ、ほとんどライフワークの域に入ってきた気さえします。



 これからも、ミュージシャンとしてのおらっちと会社員としてのおらっちが混在する異空間として、このブログを2日に一回更新していきたいと思っていますので、応援よろしくお願いします♪





 今日の気になるニュース↓




 マクドナルドが朝食メニュー強化 新しい300円セットなど低料金化を実施(産経新聞) - goo ニュース





 おらっちは朝飯を食べない人なので、朝マックとは縁遠かったりするのですが、セットがリーズナブルになるとちょっと気になります。

戦メリと大雪の顛末。

2013-01-15 23:50:00 | as I am
 一番最初は、たけしさんが出ているという理由だけで見た映画なんだけどね。

 何回か見るうちに、この人の映画監督としての才能の奥深さに驚かされた。





 「戦場のメリークリスマス」の大島渚監督が死去(読売新聞) - goo ニュース






 たまにネタ系記事を書くときに写真を使わせていただいていたのだが、こういう訃報に触れると、「失礼なこと書いてなかったかな?」と慌てて過去ログを漁ってしまう自分がいるというのはいかがなものか。


 天国でも素晴らしい作品を作ってください。

 ご冥福をお祈りいたします。




 さて、14日月曜日は成人の日でお休みだったわけだが、ご存知の通り、アホみたいに雪が降った東京地方。

 mixiやtwitterで、「雪降らないと言ってた気象予報士、氏ね」とかのつぶやきに苦笑しながら、おらっち自身は温かなお部屋で今週末のライブの仕込みをやってました。


 3連休だったから、外出すべき用事は土日のうちに済ませていたので、しんしんと降りしきる雪を部屋の中から眺めながら、童話「アリとキリギリス」に出てくる働き者のアリにでもなったかの心境で、コーヒーなんぞを「♪だばだぁ~」とすすっておりました。


 でも、さすがに降りすぎだよ。

 都心で7cmの積雪とか言ってたけど、おらっちの住んでるところでは10cm~15cmくらい積もってて、なんだかうちの田舎と変わらない状態だったのな。


 だから今日はいつもより一時間半早く家を出ましたよ。

 電車は止まってなかったけど、遅れたり一部運休になることは十分に考えられたからね。


 結局、いつもより一時間早く会社に到着したわけなのだが(笑)、休憩室で「♪だばだぁ~」とコーヒーすすりながらのんびりと過ごしてやりましたよ。


 幸い、会社でも遅刻や欠席はほとんどなくていつも通りに仕事をこなしてやりました。



 雪はテンション上がるんだけど、やっぱ、働き人としては勘弁して欲しいな。



 Mizuki Ashida



 ■公式ホームページ■

 Be With Love ~Welcome to Mizuki's home~