Always Autumn

Letter from Perth

青天に干せ:きくらげ干し(1ヶ月前) 〜by空倶楽部

2022-08-29 21:10:00 | 空倶楽部

こんばんは。

8月もとうとう残り二日と少々になりました。

娘A美夫婦と小さなLちゃん(生後6週間半)と

ドタバタ暮らしながらここまで来ました。

この頃はふとした瞬間、なんだか自分が

ずーっと遠い昔から

このお家に住んでいたような気持ちになります。

娘夫婦に「もうずーっといて欲しい♪」なんて言われて

ほろりときてしまうお〜たむバァバです

本気で来年の春にでもまた来るっかな〜

さて今日は『空倶楽部』に参加します。

空倶楽部は「9」がつく日に皆さんで

いろいろな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

**********

2022731日 12:30pm


1か月も前の話ですみません

この日は青空の下、A美の旦那君:Y君のお仕事のお手伝いをしました。
一月前はまだまだ暑くて、蝉さんたちも
盛り上がっていた時期でした。

お庭の紅葉↓
夏から葉っぱが色付くタイプみたいですね。


Y君は『菌床しいたけ栽培(ビニールハウス栽培)』をお仕事としています。
農地は別の場所にあります。

しいたけの準備期間中、Y君は
キクラゲの栽培も行っていました。
(8月現在はしいたけシーズンに入ったので
キクラゲはもう作っていません)。

ある日のこと。
Y君がお家で干しキクラゲ作りの作業をしていたので
私もお手伝いすることにしました。

↓きくらげの石づきを取り
お水でさっと汚れを取り
青い平たいトレーに乗せていきます。
日陰で作業をしていても暑い日でしたが
水でぷるぷるきくらげを洗うの楽しかったです

こんな感じに天日干しをしていきます。

最初は水を含んでぷるんぷるんのきくらげですが...

数時間後にはカラッカラに干からびていました。

ビタミンDをたっぷり浴びて美味しいきくらげの出来上がりでした

この頃は収穫されたしいたけを道の駅などに出荷する際の
袋詰めや袋の口を閉じる作業、シール貼りなどを手伝っています。

農家さんのお仕事の仕組みとか
ほんのちょっとわかってきて
お野菜などいただく時にありがたみが
より強く感じるこの頃です^^

ちなみに
きくらげの英語は(いくつかあるようですが)
Wood Ear Mushroom”だそうです

それではこれにて。
ランキングに参加しています。
ポチッといただけると励みになります







Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キラキラウニ丼 〜南三陸にて | TOP | 映り込みの空:気仙沼大島に... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (笑子)
2022-08-30 09:55:40
おはよう~~!

澄んだ空だね!!!気持ちいい\(^o^)/

キクラゲ!!大好きなんです
私は、自家製野菜のほかの食品は生協さんの個配でほぼ賄ってますが
生協でほぼ毎回「生きくらげ」を発注します
あのコリコリ触感がたまりません!
軽く茹でて酢醤油で食べたり炒めたりします☆彡
おーたむさんがお手伝いしたこのキクラゲたちも
どこかの食卓で美味しい笑顔を生んでいると思います

来春に(^_^)vというか
もう事あるごとに来なければだよね
次回はRさんもご一緒に
お誕生日会とか七五三とか~夢がもりもり膨らんじゃうね(^_-)-☆
Unknown (chacha◯)
2022-08-30 22:25:19
夏空って感じ!
立派なキクラゲ、美味しそう。
Unknown (hitsujigumo3942)
2022-08-31 03:52:42
おはようさん。
キクラゲ‥チャンポンに入れると美味しいよね。コリコリ感がたまらない。
A美ちゃんにとっては‥今から子育てが始まるんだから‥ちょっと不安なのかな?母が近くにいる事が安心だもんね。
でも‥これからもっと強くなるから。
来春‥おいでよ。喜ばすよ!
Unknown (kmori)
2022-09-09 22:18:05
今晩は!(=^・^=)
葉っぱが色付いてきたの晩夏のお知らせですね!
こちらも少しだけ色づき初めています。

キクラゲは天日干しで出来上がるの初めてしりました。
これからは今まで以上に食して見ようと!

↑Lちゃんが「はろ〜」と言ったの奇跡のよう・・・
嬉しいね~~♪

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。