goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

義母の誕生日 ~再びロッキンガム~

2013-04-07 12:25:07 | ファミリーアクティビティ

前回、ロッキンガムという海の町に“久しぶりに”行ったお話を書きましたが
二週間経って、またまたそこへ行く機会がやって来ました。

ただし今回は、義母のお見舞いです。

実はお~たむ家、またもやひと騒動だったのでした。

去る4月5日は、マンジュラに住む義母の83歳のお誕生日だったのですが
その前日に義母は今度は軽い脳卒中(Stroke)を起こして
急遽、ロッキンガムの病院に入院することになったのです。

ロッキンガムの病院には、その分野の腕利きのお医者さんがいらっしゃるとのことなのです。

従って、義母はお誕生日を病院内で迎えることとなりました

当日、心配しながらRさんと義母を訪ねたのですが、案外元気そうで安心しました。

でも、左半身がなんだかちゃんと動かない…とのことなので
詳しく検査をしていくのだそうです。

それでもゆっくりなら歩けるし、ナイフもフォークも使えるので
リハビリをして日常生活に支障がなさそうだったらまた戻れるそうで。

これで今年二回目の入院です。

昨年末のお引っ越しで疲労が溜まってしまったのかな。

この際、悪そうな部分はしっかり見つけて直してもらいましょ~ね、お義母さん



それではちょっと病院でのお誕生日の様子を…

壁の“Happy Birthday"メッセージは、病棟の看護士さんが描いて夜の間に貼ってくれたものだそうです。
義母は朝起きてこのカードに気がついて、びっくりした~と、とても嬉しそうでした


病室のテレビは有料。

Rさんが「お母さん、誕生日プレゼントだよ」とお金を払って、義母がテレビを見れるように手配しました。
義母はさっそく、大好きなオーストラリア・フットボールの試合を見てご機嫌です


私たちからカードと、ブルーベリーマフィン(市販です)。

ケーキでお祝いしてあげたかったけど、何を食べれるかわからないのでこれ一個に。

ローソクで火災報知器なんかが作動したら大変なので、ミニ傘を立ててあげました。

ほんとはお祝いにどこかで御馳走してあげる予定だったけれど、退院後に延期です。


公立の病院の割に、とてもしゃれた建物です。

こちらは中庭。

飾り窓が綺麗です


入り口にも綺麗な飾り窓。


入り口近くには明るく広々としたカフェコーナー(午後6時、閉店)があります。

今度お見舞いに来たらここでコーヒーを飲んでみよっと

義母の夕食はおいしそうなラザニアと温野菜、なかなか本格的なお料理が出るので驚きました

いい匂い~~こちらもお腹がすいて来たのでその日はおいとますることに。

Rさんとまたロッキンガムの浜辺に出て、ちょっとだけ夕焼け写真を撮りました。


前回は昼間の青い海、今回はオレンジに染まる夕暮れの海でした。

ヨットの先っぽに電気が点くんですね(左端)。


雲は怪しげ、雨は降りませんでした。

日中はとても暑い日だったので、夕涼みにちょうど良かったです。


この後、美味しいタイ料理を食べて帰りました。

パースは4月に入って残暑が厳しく、36℃の日もあったりで疲れちゃいます。

今日の予想最高気温は32℃、ちょっと涼しいのかな

これから一家で義母のお見舞いに行って来ます


それでは皆様、良い日曜日をお過ごし下さい。



ランキングに参加しています。
応援クリック頂けると嬉しいです
人気ブログランキングへ

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリーの成人式☆゜・*:.。.☆゜

2013-01-15 21:53:15 | ファミリーアクティビティ

 14日は成人式だったのですね。

二十歳の皆様、おめでとうございます

オーストラリアでの成人年齢は18歳、一番大きな誕生日は21歳なので娘のA美の時もそうでしたが
今回、息子のハリーも成人式だったということをうっかり忘れてしまうところでした。

某SNSで、うどん国にお住まいの友人の『今日は息子君の成人式☆』という話を目にし
(ありがとう、そしておめでとう、うどん国友よ

あぁっ!そういえば!!!

ハリー君、あなたも成人式じゃないのさっ
…と気が付いて、一人で慌て始めるダメダメお~たむ母


「ハリー、今日はあなたの成人式だったよぉ~」などと私にいきなり言われても
ピンと来なかったらしく、きょときょとした目のハリーでしたが

とりあえず、突然お祝いをしてもらえるらしいと大喜び

めっちゃ暑い中、いろいろとお祝いメニューを考えましたが、考えるだけで汗だくでした

まぁなんとか和風っぽい料理を並べ、皆でビールで乾杯

今回は張り切ってデザートも作りました

私の大好物のどら焼きです。

ホットケーキミックスや市販のあずき缶を使っただけ
でも簡単でおいしいもんだわ



どら息子にぴったり
(私用のどら焼きには、もっとあんこがたっぷり

これにRさんはバニラアイスクリームも乗っけて食べたので、私はちょっと憤慨。

「どら焼きにアイスは要らないのっって言ったのですが

A美もハリーもキラリと目を光らせて「そうやって食べた~いって…。裏切り者め~。

でもアイスクリーム美味しいし…
何しろ暑かったので、結局、皆で同じように食べました

ま、いいやいいや、暑かったからね、はい

 
ふと思い出しましたが4年前の9月、A美の二十歳の誕生日には
“田舎の方が安いし美味しいのを食べれるよね~♪”…と皆で
わざわざ遠出をして行ったランチ先から帰る時にちょっとした騒動があり
いろんな意味で思い出深い二十歳のお祝いになったんだっけモー
(その時のエピソードはこちらです「終わりダメでもすべて良し」

完璧にイベントを遂行するのは難しいのよね



これで子供二人とも成人式(もどき)が終わったんだな~。
月日が経つのはなんと速いものよ…。

ハリーが進む未来、どんな世界になってることやら。

健康で、このままコメディアンでいてくれれば何より。
ハリー君、これからもよろしくね




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチ頂けると励みになります

人気ブログランキングへ


おまけ:

14日(月)夜~15日(火)早朝のパースは、もんのすっごく暑かったです

火曜日、真夜中の1時15分に27.3℃になり(それが最低気温)、そのあと午前5時にはもう早30.1℃に

暑いなぁ…と思いながら起きたのですが、それもそのはず
この日は、パースの過去24年間で最も暑い夜だったそうです。

その頃東京は大雪だったのですよね、お怪我などなかったでしょうか。

学生だった頃、雪解け後のつるんつるんに凍った道路を自転車を飛ばして急いで駅に行こうとして
すってーんと、てっころんだことがありました

皆様もどうかお気をつけくださいませ~。

 

 

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブに☆.:*・゜☆.。.:*

2012-12-24 10:01:24 | ファミリーアクティビティ


クリスマスなので、ちょっとはそれらしい内容の記事を書こうかな~
なんてここ数日思っていたら、今日はもうクリスマスイブではありませんか

いちいち驚いてる場合じゃなんですけど…。

この期に及んでじたばたしている私です

。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。


毎年同じ我が家のツリー

電気の色が変わるやつ。
部屋を暗くしてみると結構、楽しいんですよね

このツリーの下にプレゼントが並べてあって、明日の朝に皆で交換しあいます。
今年は家族全員、クリスマスをやる気が無かったけれど、ここへ来てようやく実感がわいてきたみたい
  


場所変わって、こちらはクラウンホテル(元バースウッドホテル)のロビーに飾ってあるデカツリー。


このホテルの経営者が最近、変わったのですが以前よりもちょっと華やかさが増したような気がします

。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。


一昨晩はAussie友達7人(3夫婦+若者一人)が遊びに来てくれて
またまた、我が家でバーベキューをしました。

年末は年も越すし、体重も越しますね

ちょっと記録がてら写真を載せます。


お肉の料理係はRさんとハリー。

ソーセージはチリ味と普通の味を焼いてくれてましたが、チリ味がヒットでした。

ステーキはRさん特製ソース(調味料不明)でマリネして焼いたもの。

ピリ辛のチキン手羽もおいしかった、てばヨ。  …

鮭の切り身はアルミホイルにのせてバーベキュー。

私はサラダを3品(グリーンサラダ、エビサラダ、ポテトサラダ)作りました。

豆サラダはハリーのお得意なので、、丸投げおまかせで。

ポテトサラダはお~たむ家風のやつ(マヨ、サワークリーム、マスタード、レモン皮のすり下ろし入り)を大量に作り
クリスマスな感じに仕上げました(ネットで見たのを参考に)。

エビサラダ(写真右上)のドレッシングはマヨ、ケチャップ、チリパウダー、タバスコ少々。

ピリ辛系好きなんです~。

デザートは、いろんなフルーツを切ってフルーツサラダに。

で、フルーツに、ワインゼリーとアイスクリームやホイップクリーム(オプション)で飾って出したら
皆に喜んでもらえたみたい

ワインゼリーは日本に住んでいた頃はよく作ったけど、こちらへ来て20年以上忘れてました。

何故か一昨日、いきなり思い出してたっぷんたっぷん作ってみたのです

昔はノンアルコールのブドウジュースのような赤ワインで作ったものだけど
今回はちゃんとしたワインを使用、あまりアルコールを飛ばさないようにしたら
なんだかほろ酔い気分になっちゃった~

こちらの人はフルーツ味のゼリーはよく作りますけど
ワインゼリーとかコーヒーゼリーとかあまり作らないようなんです。

ゼリーは簡単だし、これから暑いし、さっぱり系のデザートに最高

また作ろ~~ そして酔っぱらっちゃおう




パースではイブからHeat Wave(熱波)がやって来るという予報。

いや、義母が3泊しに来るっていう意味じゃ無くて…

気温のことですけどね、今日は35℃で涼しい()のですが
明日の25日は39℃、その後38,39,38,38,37(℃)となるそうなんです

七面鳥のローストだのローストチキンだの絶対むりむり。
やっぱり北半球のクリスマスは美味しそうで良いな

。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。★。+゜☆゜+。

サンタさんが来るのは明日。

前にも書いたことがあるかもしれませんが…



A美もハリーもまだ小さかった頃には、イブの夜に

「サンタさんにクッキーとミルク

「トナカイにレタスとにんじん

と言いながら、2人でせっせと用意をして
クリスマスツリーの下に置いていたのが可愛かったです。

そうするとサンタさんもトナカイも次のお家に出かける元気がでるからだとか。
(あ、だからサンタさんは太ってるのかナイショー

サンタさんが来たという証拠として、それを跡形も無く食べてあげるのは私の役目。
(そうか、それで私もダイエットせにゃならんかったのか

あ~ぁ、こういう日々がずっと続けば良いけどな~と思いながら、お夜食に頂いたものでした。
(クッキーは良いけど、レタスとにんじんも…)

そしてちゃんと"サンタさん”からのお礼メッセージを書き残しておくことも抜かり無く。

なるべく普段使わないような字体で、丁寧に書いておくんですけど
朝、そのメッセを見つけた時のA美やハリーの嬉しそうなことったら。

「サンタさんって字が上手なんだね~!」なーんてやけに感心されてちょっと…

私の普段使いの字が下手なのはもう十分にわかってはいるけどさー。

もしかしてママが書いたのかな、とはみじんにも考えていなかったあの2人に
気がつかないって、それもどうよとツッコミをいれたくなってしまった。

あの頃は心の中でいろいろと葛藤が耐えなかったお~たむ母でしたね


それでは皆様も楽しいクリスマスをお過ごしください




ランキングに参加しています。
プレゼントにクリック一個よろしくお願いいたします

人気ブログランキングへ

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子君、二十歳の誕生日☆ ~with 8na8na-club~

2012-12-08 17:40:31 | ファミリーアクティビティ



今日は息子のハリー、20歳の誕生日です。

日本にいれば成人式、もうちょっとしっかりめにお祝いをしてあげただろうけれど
こちらでは18歳から成人扱いされ始めるので、20歳は特に大きな誕生日ではありません。

来年の21歳の誕生日が一番大きな誕生日

なぜ21歳なのかというのは、いろいろな説があるようです。

昔は21歳が成人の歳だったので、その名残とか
21歳なら、世界のほとんどの国でお酒を購入できるとか

21歳は18歳よりも、より大人として社会に認められ始める年齢ということなのでしょうか。

あまりイベントを切り盛りするのが得意でない私、今から来年が心配です~。



ちょっと昔の写真を引っ張りだして来ました。
ハリーにもこんな小さな頃があったんだな~


こちらは1993年10月(ハリー8ヶ月)。
父が来豪した時に、皆で一緒にWave Rock(ウエーブロック)へ行った時の途中の道で撮った写真です。
(←だいぶ前にこの岩について書いた記事のリンクを貼っておきました

黄色や白のワイルドフラワー(エバーラスティングの仲間と思われます)が、一面に咲いていました。

上の写真と同じ時期、10月初めの私の誕生日を兼ねて
友人の会社が経営していた牧場のお宿に、父も一緒に家族で遊びに行った時の一枚です。

牧場の規模は杉並区と同じ位の面積があると友人が言っていました。

その杉並区一面、タンポポが咲き乱れていて絶景でした

もう、このお宿は無くなってしまったので残念です。


ハリーは6ヶ月、A美さん3歳の頃。
A美、しっかりお姉ちゃんです。
(ハリーはびびって楽しく離乳食中


今日はA美がハリーにプレゼントする予定のダンベルを買いに
きょうだい2人でショッピングセンターに行きました

写真を見ながら、あーんな小さかったハリーがダンベルかいっ感じです

きょうだい仲良くてありがたやーですね。

おかーさんとももっと遊んで欲しいけどさ

夜は皆でイタリアンかな?

楽しみです

いつも笑わせてくれるハリー、これからも元気でがんばってね



「8」が付く日は「8na-8na Club」の日。
この日に皆さんでお花の写真をアップしませんかという集まりです。

詳細はawa部長さんまで 
awaさんの連絡先はこちらです Dear to you


ランキングに参加しています。
ぽちっといただけますと励みになります



おまけ:

ハリーのバースデーケーキを作りました。

おいしいけれど、思わぬ失敗作となりました(笑い事か~

その話はいずれ…

 
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sea change ~by 空倶楽部~

2012-11-29 21:57:09 | ファミリーアクティビティ


“Sea change”・・・目覚ましい変化、変貌、重大な変革。

というわけで、先週の土曜日(24日)、義母のマンジュラへの引っ越しが無事に完了しました

当日朝、Rさんと私、Rさんの妹とその息子君が義母を迎えに行きました。

既に引っ越し業者が大きな荷物を運び出してくれたので、残りの
身の回り品など荷物を全部車に乗せて出発する時

義母は寂しく思うんじゃないかな、悲しがるんじゃないかな…って思ったのです

がっ!

義母はさっさとハンドバッグを持って、玄関までスタタッ

「おかあさん、もう一度見回りしなくていいの?」と聞けば

「もう何回も見たからいいの」と。

さらに「おかあさん、最後に記念写真撮ってあげましょうか?」とカメラを持って追いかけたけど

「さー、皆、行くわよ!」って車まで一直線。

ちょっと意外に思ったけれど、本人は新しい出発が楽しみだったのかもしれないし
寂しく感じる気持ちを抑えたかったのかもしれないですね。

お引っ越しの話はいろいろありますが、とりあえず今日は『空倶楽部』の日なので
義母の海辺のお家から歩いて二~三分、海岸から見た夕焼けをアップします。


この日、パースの一部の地域でヒョウが降るなど不安定な天候でした。
マンジュラでは雨は降りませんでしたが、風がとても強かったです。


北の方向。

この頃、そちらでは雨と雹で大変だったようです。
うっすらと虹が見えていたのですが・・・見えるかな。
 

お日様が沈んでいく瞬間…

海上は雨が降っていたようです。



夕焼けの写真はまだあるので
ネタが無いときにまたの機会にアップさせていただきたいと思います


ここで私事ですが、とってもHappyなお知らせです

先日、大手旅行情報サイトのトリップアドバイザー様よりご連絡いただきました。

なんと、私のオーガスタのブログ記事をご紹介いただけるとのことなのです。
もっのすごく驚きました
(驚いてばかりのこの頃です

大変恐縮で、光栄なことでした。

あの記事、もっとうまく書ければ良かったのですけどね~。 

このブログの左にもバナーを貼らせていただきましたが、そういうわけで
よろしければ皆様も、ご旅行の際にはぜひぜひトリップアドバイザー様のサイトをご利用くださいませ



ご訪問ありがとうございました。

「9」が付く日は空倶楽部の日。
この日に皆さんでいろんなお空の写真をアップしませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha〇さんまでどうぞ。



人気ブログランキングへ



おまけ:

新しくデスクトップPCを買いました!

2011年型のまっくさんです

ウインどうずから初の切り替え、なかなか慣れませーーん
現在、絶賛悪戦苦闘中です…

でも…

まっくさん、大好きになりそうな予感です



 

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Family Picnic ☆ 甥っ子君夫婦のお別れ会 @Kings Park

2012-10-23 16:59:16 | ファミリーアクティビティ

今日のこのブログは、Rさんの家族も見ると思うので英語交じりで書いてみます。

当ブログ、初挑戦 (滝汗) 
がんばりまーす

Today I will try writing my blog in both Japanese and English :)

先週の日曜日(14日)、Rさん側の親戚と我が家の4人が集まって、ピクニックをしました。
場所は王道のKings Park内、子供連れに人気のSynergy Parklandです。

We had a Family Picnic on Sunday(the 14th) at Synergy Parkland at our favourite place, Kings Park.


この日はにわか雨が降るとの予報がありましたが
ピクニックの時間にはお日様が顔を出し、最高のお天気

They predicted rain that day but it became fine and perfect weather.

家族が全員集まるのは、Rさんの甥っ子M君婚約祝いパーティー以来、ほぼ一年ぶりでした。

Almost one year has passed since we last got together as a family.
今年の4月に、甥っ子M君は婚約者、Aさんとめでたく結婚

My husband's nephew got married last April.

これからまた賑やかになるな~って喜んだのもつかの間
二人はAさんの出身地、クイーンズランドに戻ることにしたのです。

I was finally starting to get to know them but sadly they decided to go back to their home in Queensland.


というわけで、今回のピクニックは二人のお別れ会。
お二人といるととーっても楽しいんだけど、ほんと残念…でもまた会えるよねっ

This picnic was the final chance to see them in Perth, but hopefully we can visit them in the future!


さてさて、久々に会う家族達。

お互いにメールやソーシャルネットワークで連絡は取り合っているものの
やっぱり生身で会うのは違います
 
Okay, time to talk about the picnic.
家族の最年少メンバー、Mia(ミア)ちゃん―Rさんの姪(Kちゃん)の娘の成長にはびっくり
もう早2歳半、随分大きくなったし、まぁよくしゃべることしゃべること

I was surpeised how much little Mia had grown.
She is 2 and half years old and wow,she Can talk!

Miaちゃん、元気いっぱいでしたー
Mia is full of beans!


『ふむ・・・』食べるべきか遊び続けるべきか…

“To eat or not to eat...that is the question.


おばあちゃんと遊ぶ

Nana~


パパラッチおじいちゃん
Paparazzi Grandad


「おおっ!あれは何!?」
What's that!?


お池のカモさんたちが「コンニチハ

Ducks came to say Hello.

Miaちゃんが「ぱぴー(Puppy=子犬)」と呼んでいましたカワイー

Mia calls them " Puppy" lol How cute

lol= laughing out loud またはlaugh out loud,いわゆるの英語版です
ご参考までに、lolの話を書いた記事がこちらにございます「若い子はこんな英語を書く」

とうりゃっ!Whoa!

(掛け声の英語訳は難しい

急げ、ハリー、ハリーアップ!
間に合うかっ!?

Quick!! 


このオレンジ色の輪っか型フリスビー、小さなMiaでも遊べるスグレ物
・・・まぁ、どこかの息子さんのようにこういう使い方をする人もいますけど
 
The Frisbee was made from softplastic so it's safe for Mia to play with.

Well,someone's son was using it wrong way lol


こちらはミアちゃんのもう一人のおじちゃん、"Mike"君(3きょうだいです。Mike君、Kちゃん、M君の順)。

with uncle Mike


ワイワイとひと遊びしてから、姪っ子甥っ子君たちと園内を散歩

恐竜の石像?があって、それに座ってしばらく遊ぶMiaちゃん。

After we played some games we started walk around the park.

Mia found a little dinosor to play with

「いないいない・・・」Peek-a…


「ばーー」 BOOO!!!


さらに歩きます。

この長い木の橋、地上から結構高さがあるんですよー。

This walk way is quite high off the ground.


AさんとKちゃんの写真を撮ろうとしたら
ぬぅっと、Kちゃんの旦那さん(G君)が割り込み

just about to take a photo of ladies...Mr."G" suddenly popped uphahaha


公園内、家族連れがあちこちに。
This is a good park for family to bring their children.
 広ーい公園 これでもKings Parkのごく一部分なのです。

This is a very small area of kings Park


「何か?ガン見:ハリー・バージョン←この前のバッセルトンかもめのガン見参照

アイスクリームの棒をくわえたままかっこつけてもねー

My son is looking "COOL" ...with his icecream stick


MおじちゃんもAさんも大好きなMiaちゃん。
二人と離れちゃうのは寂しいだろうなー。
私だって寂しいよ、良い子たちなんだもん

Mia will miss them... we will also


バイバ~イ、元気でね~
Bye for now,Take care

see you again




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
クリック頂けると励みになります


I'm participating in Blog Ranking,please click a banner below
Thank you for visiting my blog!


人気ブログランキングへ




おまけのつぶやき:

ピクニックの食べ物の写真を撮っておくのを完璧にド忘れしましたが、いつものようなやつだから良いやね

いやはや、日本語を英語にするのって何年住んでいても難しいわー

私が書いた英訳文を、ハリーに頼んで文法など直してもらいましたが、彼は集中時間が短いので
「あーもう飽きた」とすぐに逃げられ、次にRさんに見てもらったら
あれこれ間違っていると言われ、逆切れお~たむ発動したり…エライ騒ぎでした(爆)


よく見るとちゃんと訳してありませんけど
それは面倒くさいから英語を読む人たちが退屈しないように簡潔にって思って

でも意外と楽しかったかも。
ボケ防止に、たまに日英語で書こうかしら…


いや やっぱ止める

それでは、また~
Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒っ!

2012-09-04 17:00:03 | ファミリーアクティビティ


人気ブログランキングへ


今日のパースは時折、突風が吹き土砂降りの雨が降る、真冬並みのお天気です。

雨は降ってなんぼの街ですが、気温がどがっと下がり午後2時の気温が14℃。

つい2日前まで20度超えの春の陽気だったのに、これでは冬に逆戻りです。

三寒四温、南半球にも当てはまるんですね~。

週末から続いていた家のスプリング・クリーニングはとりあえず一段落しましたが
外の庭の木の手入れができませんでした。
次に晴れたらがんばらなきゃ。
こちらは、息子のハリーが腕をふるって作ってくれた父の日(一昨日)の夕食です


向こう側、牛ひき肉のミニハンバーグには
ハリーの秘密の食材が入って、いつもとちょっと違った感じにできていましたウマ

手前はカリフラワーのグラタン。

ちょいとカロリーお高めですけど
味付けにコンソメやチーズも入り、こくがあってこれまた美味しかったです

どうもありがとね、ハリー

娘のA美からは、新しいチノパンツと
電子レンジで暖めて繰り返し使える、ヒートパックをプレゼント。

座り仕事で腰がかったるくなるRさんですが、ヒートパックを当てると痛みが少々和らぐとかで
大いに気に入っているようです。

父の日当日は特にどこに出かけることもなく、ひたすら家で掃除をし
夜はRさんはハリーとF1テレビ観戦で終わりましたが
良い一日だったみたいです

子供たちの『たまにはお父さんを構ってあげよう』ミッションは無事に終了したもよう。
二人とも、ご苦労様でした

さて、今日はとある物を買いに出かけました(この写真は、その帰り道)。
晴れ間が見えますが、この直後に土砂降りにあいました。


何を買ったかは…まだちょっと詳しくはアレなんですけど。
買っちゃった…
さて、これを一体どうしろと…的な品物を買ってしまいました
わけわからーーーん

家に帰って、しばらくしたら雹がバンバラ降りました~!

うっひょーー さぶ~っ

(って誰かのギャグのおかげで寒いんじゃ…


おまけ:日曜日の夕方です。

雨雲がもくもくと育ち始めていました

翌日の月曜日から天気が崩れて、今日に至るというわけです

明日、明後日のお天気もこんな調子みたいですよ~。

皆様の地域では残暑のぐあい、いかがなものでしょうか。
体調管理はばっちりとなさってくださいね

それでは、また。


ランキングに参加しています。
応援クリックいただけますと嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rさんの誕生日☆

2012-05-27 19:35:27 | ファミリーアクティビティ


人気ブログランキングへ

 

今日はRさんの“うんじゅううんさい”の誕生日。

誕生日マンRさんは早朝シフトで朝4時半にお仕事へ行き、昼に帰って
家でランチを食べた後はお昼寝、今夜は
F1モナコ戦で満足な一日みたいです


Rさんのお仕事場では、誕生日に自らケーキを持って来て
お茶の時間に仕事仲間と楽しむという風習があるようなので
Rさんは、昨日のうちに私が作っておいたバナナケーキを持って行きました

 手前のかっこ悪いやつが私が作ったケーキ(笑)

向こう側に見えるのは、A美がお父さんにプレゼントとして
A美の元職場のケーキ屋さんで買ってきた
「ロッキー・ロード・チーズケーキ」です。

 Rocky Road (ロッキー・ロード)はもともと
マシュマロやドレンチェリー、ナッツ類が入ったチョコレートで、Rさんの好物。

このケーキはRさんが好きなロッキーロードとチーズケーキが合体して
一石二鳥アイテムだからとA美が選んだのでした

誕生日は今日だけど、今日はA美が一日お出かけの予定が入っていたし
Rさんは「夜はF1を見たいから何もしないでいいよ」とのことだったので
家族が揃った昨日のうちに、お祝いをしてあげました

昨日のメニューはローストチキン+ローストベジタブルの夕食と、A美のケーキ。

ローストは美味しかったけど、見た目が今一だったので写真無し

A美が買って来たチーズケーキは,思ったほど甘ったるくなくておいしかった

上出来、上出来

ちなみに私からのプレゼントは、映画「Senna」のブルーレイ。

A美からはカジュアルシャツも。
ハリーはカードに楽しい言葉を書いたので、それで良しとなりました


Rさん、お誕生日おめでとう

これからもよろしくね 


★_____☆_____★_____☆_____★



ここで、ちょっとお空。


今朝、日曜版の新聞を拾いに出た時の朝焼けが綺麗でした。

もー、5℃以下でしょうか、めっちゃ寒いです、この時間
 

最近は朝晩の冷え込みが激しく、上空の雲も薄くて寒いやつがよく出ています。

これは昨日の昼間、A美がケーキを買いに行った時の空 

 パースにしてはかなり冷えている晩秋

それでもこの冬は暖冬で雨が少ないという長期予報が出ています。

ほんとかなー

風邪を引かないように(ひいたばっかりだけど)気をつけなくては



ランキングに参加しています。
応援クリックいただけますと嬉しいです

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日の一日

2012-05-17 17:56:17 | ファミリーアクティビティ


人気ブログランキングへ

ここ二日間ほど朝の最低気温が6~8℃となり、夜もぐっと冷え込むようになってきました。

朝は外へ出ると吐く息が白くなったり。

日本の冬の終わり(パースの真夏)にお友達が送ってくれた
ぽかぽかTシャツ類がようやく出番となり、威力を発揮し始めました


日本は各地で良い季節なのでしょう。

桜に続いて綺麗なつつじの写真をブログでお見かけするようになり、楽しいこの頃です。


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

少々出遅れましたが、先日の母の日の様子をアップします。

まずは母の日恒例、子供達から朝食サービス

いつもはA美とハリーの共同作業ですが、今年はハリーが
「ママにプレゼントを買う時間がなかったから、食べ物で勝負」ということで
香ばしいフレンチトーストを作ってくれました。

親ばかでアレですが…
こりはまた実に美味でございました

全体図

 
ハリーがいれてくれたコーヒーも美味しかった

みかんの缶詰は子供の頃からの私の好物。
意外とこちらでは見かけなかったのですが、最近、スーパー(COLES)で発見。
たんまり買って参りました。

ちゃんと器に入れてくれてくれちゃって、まぁ。

もう一品の飲み物(最初の写真、左端)は、ハリーが得意なレモン・ライムビターです。

久々に贅沢な朝(当社比)を迎えさせていただきました

娘のA美からは、ジュリークのフェイスミストやチョコレート(またっ)。


フェイスミスとはお顔にしゅしゅっと一吹き、ローズの香りのローションが気持ち良いです。
最初、しゅしゅっの狙いを定めそこねて、耳に入ってしまいましたがっ

後ろに見えるスクラッチの宝くじもA美から。
4ドル分買ってくれたそうですが、なんと9ドル分大当たり~
(9ドルは約700円。現在AUドルが激弱です

…とりあえず、コーヒー代になりそう

A美、ハリー、どうもありがとねー、すごく嬉しかったよ

こんなにおいしいのを食べさせてもらえたり
お顔に良いもの貰えるんだったら、母って立場も悪くは無いな~



お昼は義母の家に家族で行きました。

「お昼を作るから、たまには皆で食べに来なさいね」と誘われたのですが
ほんとは嫁がしなきゃいけないんじゃないかしら…なんだかすみません、お義母さん

82歳になったばかりの義母、少々足腰が弱めなのと目の病気(治療中)がありますが
耳は良いし、記憶力は良いし、編み物はブラインドタッチ並みですごいすごい。

テレビでスポーツ観戦が大好き。
夏の間はクリケット(イギリス系のスポーツ。面白さが良く分からないけど、わかる人にはたまらない面白さがあるらしい)
今はオーストラリアン・フットボールに夢中な日々を送っています。


若い頃は羊牧場経営者だった義父(故人)の妻として
何十人もの働き盛りのお仕事人のためにお料理をしていた義母は
身も心も温まる家庭料理が得意です。

今回はシェパード・パイ(中央)とカリフラワーのグラタン(手前の丸いやつ)
蒸したミックスベジタブルを作ってくれました。
 

たらふくたらふく


ここでちょっと面白い会話がありました。

皆で「おいしい、おいしい」ってご馳走になりながら、私が義母に

「たまにはこうして皆が揃うのって良いねーと言ったら、義母が

「そうそう、グッド・パッケージに入ってるの」と。

ここで子供達がぷっと吹き出し、私もあれと思ったのですが

義母は、そのミックス野菜(冷凍のグリーンピース、インゲン豆のパック)のことを言ったのでした。

ところが英語で“パッケージ”の裏の意味には
容姿端麗とか、特にすばらしいボディ・イメージみたいな意味が含まれてて

「皆が揃った」お~たむ一家はグッド・パッケージで来るということになり

子供達が爆笑したのでありました


義母がたまに見せる、こういうとんちんかんな所が(って他人のこと言えないけど)面白い

いろんな苦労を乗り越えてきた、家族思いの優しい人。

長生きして欲しいなと思います 




そんなこんなで楽しい母の日でした。


次は父の日。
オーストラリアでは9月なんですヨ



ではでは。


ランキングに参加中です。
クリック応援,よろしくお願いいたします

人気ブログランキングへ











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy New Year☆.。.:*・゜

2012-01-05 09:13:00 | ファミリーアクティビティ

                                               人気ブログランキングへ





新年明けましておめでとうございます

旧年中はお世話になりまして、どうもありがとうございました。

新しき年、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます





(ご挨拶がちょっと遅れました…

皆さんは新年の始まりをどのようにお過ごしでしたか。
私は多分、生まれて初めて、ぽつねんと一人で元日の朝を過ごしました

Rさんは早朝シフトのお仕事、ハリーは友人と年越しパーティー。

A美は日本で、お友達と除夜の鐘初もうで 初日の出 大学の先生のお宅で新年会
私が若かりし頃でさえ体験しなかったような、楽しい日本のお正月を満喫していたようでした。

日本に住んでいた時はもちろん、パースでも、今までは常に家族の誰かが家にいて
「明けましておめでとう!
の言葉を交わしたものですが…。
今年のこのつまんなさってどうなんだろうと、一人もんもんとしながら、お雑煮を食べてみたり

ま、子供たちが大きくなれば仕方のないことですね。
今や日本にだって、一人で新年を迎える人はたくさんいる、とは一人暮らしの友人弁。

でも…クリスマスを派手にやらなくても気にしない(というかかえってありがたい)のですけど
お正月って一番日本らしさが出るイベント()だと思っているのですよ~自分内では。
なので元日はもうちっと楽しくしたかったな、いっそのこと日本へひとっ飛びしてみたかったなーと思ってしまったのでした

それでも2日の午前中は、A美と2時間ほどスカイプ、皆でおしゃべりしたりA美の日本正月体験談を聞いて楽しくて

もう、前日にくさくさくさくさしていたことなどスッカラカンに忘れてしまいましたゲンキーン
そのくさくさモードに巻き込んだお友達、すみませーん

…と言いながら、また来年のお正月はくさくさすると思います←七草がゆでも作れそうです


1月2日の夜は、Rさんの友人、A氏とそのパートナーさんのIさん宅で、年に一度の恒例BBQを楽しんで来ました。

毎年クリスマス前後に集まるのですが、今年は調節がつかなくて年明けとなりました。

前回のBBQの時、A氏とIさんが長年可愛がっていたペットのワンちゃんが天に召されて居なかったので、寂しかったのですが
今回は、数か月前に施設から引き取って来られた新しいデカワンちゃんがフレンドリーにお出迎え

今回、初対面です

Bugsy(バグシー)君です、よろしく

バグシー君の首周りの毛がふわっふわで、ちょうど元日に誕生日だったお友達
プレゼントしたマフラーを思い出しましたオメデトー



ハリーともすぐに仲良しに


それでは食べものの話

 前回はA氏のBBQ台の残り油に引火して、大炎上になって凄かったの
その時の記事はこちら
今年は新しいBBQ台があって、無事に調理も出来ましたヨカッタ・・・

A氏さんたちは、魚やたまごはOKなベジタリアン。
私たちが食べる分のお肉は持参、今回はハリーが料理してくれました。
そのあとA氏が魚の切り身をアルミ箔の上で焼いてくれたのですが、こうして料理するお魚もおいしいんだ~~~

向こう側は市販の
チキンマリネ

手前はビーフの薄切りマリネ。
Rさんのレシピで、すき焼きのたれと、四川風スパイスでマリネしたもの


セッティング。
今年はカラフルパラソルがお目見え


ポテトサラダやグリーンサラダもおいしかった


いつもは2杯で止めておくのにこのスパークリングワインはおいしくて、4杯飲んでしまいました


こちらはA氏とIさんの親戚の方によるモザイク画と、水彩画

モザイク画は色合いが綺麗で細かくてびっくり〇ブリのアニメの舞台を思い出しました

   

アーティスティックな方って羨ましいです 素敵な雰囲気の絵ですよね


お互い積もる話で瞬く間に時間が過ぎていきました
RさんとA氏はひたすら音楽話、Iさんとハリーと私は何故か虫の話盛り上がっていました

お腹も満腹、ふわふわ良い気分な私
次はA美も一緒にね、と約束をしてさよならをしました

A氏、Iさん、ご馳走様でした
どうもありがとうございました。





日本もオーストラリアも、年末年始の慌ただしい波は去り、また普段の日常が…

今年はわたくし、あれかこれに挑戦しようと思っています(…まだ何に挑戦するか決まっていない


日本はまだまだこれから寒さが厳しくなりますね、どうぞ風邪などひかずにお元気でお過ごしください。

今年も一年、よろしくお願いいたします



初ぽちもぜひ…
人気ブログランキングへ








Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報