goo blog サービス終了のお知らせ 

人生悔いなし

日々の生活からコナンの話まで、狭く・浅く更新…
山・ベイスターズ(野球)と
なんでもありな有様ですが。

伊吹山 おまけ( )

2016年07月01日 22時21分35秒 | ぶらり旅


夏草や 兵どもが 夢の跡


伊吹山三角点は滋賀県にありますが、伊吹山ドライブウェイ入口は関ケ原と岐阜県にあったりします。
濃霧で特に見るものもなく、割と早く頂上を回れたので帰りに関ケ原を散策してきました。




関ケ原駅前、東軍、西軍の武将の家紋がお出迎え


まずは、歴史資料館で合戦の資料を鑑賞し、周囲のチェックポイントを把握するのがいいでしょう。


歴史民俗資料館を出て、まず足を運んだのが、関ケ原決戦地。
石田三成陣地手前に位置し、最も合戦で激しい戦場だったと言われています。










笹尾山では関ケ原を見下ろすことができ、当時の三成気分が味わえます(白目)


笹尾山を後にして、進軍ルートの一本道をひたすら歩き続けます。西軍島津公陣地にて。


少し先に進んで、小西隊陣地。






開戦地、福島隊が宇喜多隊に浴びせた銃撃により開戦の火ぶたが落ちたそうです。


野球のグランド


宇喜多隊陣地への道中に出会った可愛らしい先導者(*^〇^*)


向かって左奥が宇喜多隊本陣。


車のタイヤの跡があるものの、人気のない杉林。カンカン照りの直射日光からつかの間の息抜き。


ダムを横目に、先に進む・・・


舗装路に出て、左手に大谷墓への入り口。所要時間10分(往復20分)…安定のスルー


先に進むと中山道。




中山道沿いの不破関。このまま駐車場まで直帰してもよかったのですが、西側だけだとバランスが悪いため




少しだけ歩くことになりますが、福島隊陣地と春日神社。




藤堂・京極隊本陣。関ケ原中学校内にあります。


西首塚。西軍の戦死者を供養しています。。。。


中山道沿いのサークルKにて一休み。ここで関ケ原散策後、初の給水。。。


ぐるっと一周して、井伊・松平本陣。


すぐそばに、東首塚。


紫陽花を愛でて、駐車場へ。

~追記~
まじめにすべての行程を回ろうとすると4時間かかるそうですが、私の場合は一部とばしているため
2時間強の行程になりました。途中、コンビニ等見られないため夏のこの時期、飲み物は忘れず携帯するよう。


散策マップは歴史民俗資料館で貰う事ができます。加えて案内標識も要所要所にあるため道に迷う恐れは
少ないでしょう。


すぐそばに、駐車スペースが用意されているため車で回る事も可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲たそ~

2016年06月14日 23時38分56秒 | ぶらり旅





菖蒲様、ヒロイン通り越しておかんポジやんけ。




折角だし、生菖蒲(意味深)を見ようと考え土曜に早速行動に移すことに。
場所は県道29号線を福井→芦原方面に向かってまっすぐ進むこと1時間弱。北潟湖畔へ。


到着は11時前後、第一駐車場は御覧の通り満車状態。


今週末ある祭りの案内を通り過ぎると


300株20万本の菖蒲がお出迎え♪






星の煌きを感じるんだ(*^〇^*)




眠れる獅子、別名バニシュデ●。














蜂さん




<追記>










6月に入って菖蒲様もご立派になられて(来栖感)
お饅頭を前に神妙な顔をしたり、お饅頭を食べたいなと愚痴をこぼす菖蒲様はもう居ないんやね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ放題じゃイカンのか?

2016年05月04日 23時25分22秒 | ぶらり旅





横浜ベイシェラトン2階にある食べ放題のお店(コンパス)に行ってきました。
料理を取りに行くのが面倒なので、滅多に行く事はないのですが、人気があるみたいでしたので。
時間制で、和洋中デザート一通り楽しめます。とはいえ、流石に食べ過ぎですかね。。。


サラダ摂取後、一発目は洋食。
黒毛和牛のステーキに、ローストビーフの肉料理に加えて、白身魚のアクアパッツァ。
温野菜のバーニャカウダ、モロコシのポタージュとバランスの良い打線。


2(3)発目は和食を選択。
大根の千枚漬け、豆の煮もの、卯の花と小技を揃えた曲者に加え、カブと青菜のお浸し、鰊と茄子の煮ものを守備固めに。
エビの天麩羅(天つゆ、桜塩)の2枚看板、いくらと蟹のチラシを抑えにする鉄壁の守備。
茶碗蒸しは、スプーンを取り出ている間に下げられてました。
割と食器を頻繁に下げられるので料理と一緒にスプーン等も都度取って席に戻った方が無難かも。



4発目は中華料理。
熱々のチャーシュ麺、中華スープで体を温め。炒飯には彩りに枝豆を、黒酢の酢豚は野菜中心(肉無かった。。。)
ワイ将、控に点心を配置する隙の無い采配。


締めは定番のデザートバイキング方式。
正直、ラストのカレーは勢いで盛り付けた。後悔はしている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三大庭園コンプリート

2016年05月01日 23時50分34秒 | ぶらり旅

今日は、水戸偕楽園に行ってきました。
日本三大庭園の兼六園、後楽園に足を運んで早4年。ついにコンプです。


行きは、新横浜から新幹線自由席で品川へ。のぞみに乗車したのは実は5年ぶりかも。


品川に到着後は、常磐線特急始発のひたち7号で水戸に直行。
席はグリーンを含め、すべて指定席になっています。


車内写真。天井のランプは緑点灯状態で座席予約済みを表しています。


水戸駅前でこいのぼり。いつになったら、広島失速します?


水戸駅到着後、徒歩で移動。道中、労組メーデの行進を横目に歩き、常磐神社に到着。
お祈り後、東門から偕楽園へ。




偕楽園では、ちょうどツツジが見ごろに。




入園料\200を支払い、好文亭へ。


2階からは、ツツジと千波湖が見渡せる。








千波湖道中にある護国神社。先の大戦での戦死者の霊を祭っています。。。




幸せに




四季の園にふらりと立ち寄り、千波湖へ。


千波湖の噴水、湖のど真ん中に2つあります。




千波湖の野鳥たち。


黄門様


偕楽園と好文亭。

右奥に見えるのが好文亭。気づけば対岸に到着。




車内で帰りの時間をチェック。(水戸~大洗間は20分に1本と本数はあるもよう)




鹿島臨海線で、大洗に移動。


アクアワールド茨城県大洗水族館


時間は16時手前。遅めの昼食は、海鮮丼とシラスのかきたま汁。
テラスは、眺望はいいのですが、何分寒さと風がね。。。お汁は最後に飲まないと容器が飛ぶので注意。



















日本トップクラス規模と自負しているだけに、流石の飼育点数です。


帰りは時間が無かったので、タクシーを呼びました。
たまたま、2台しかないというラッピング車に当たったようです。やったぜ(白目)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場観光

2016年04月23日 22時56分18秒 | ぶらり旅


午前中、天気が良かったので敦賀に行ってきました。
北陸道を使って、1時間半といったところでしょうか。若狭に比べれば近場です。








まず、最初に訪れたのが気比の松原。
白い砂浜に青い海、そして松の緑が一面に広がっています。
観光客はもちろん、釣り客で賑わっています、もう少し経てば海水浴客も多数訪れるのでしょうね。


空には多数のトンビがホバリング。割と写真を撮りやすい(^^)


美浜原発も望めます。






昼食は駅前の商店街で。本当は北陸銀行そばで見つけた定食屋に行きたかったのですが
訪問時にランチ終了。そこの店主の方に紹介されたのがこのお蕎麦屋さん。


商店街にはなぞの女性像が。。。


宇宙戦艦ヤマトのスターシャーみたいですが、何故か釈然としない、、、


昼食後は、気比神宮へ。


有名な鳥居。厳島神社、春日大社の鳥居と合わせて日本の3大木造鳥居。




本殿です。願い事は勿論()

湿原に行くことを考えていましたが、曇ってきたので急遽赤レンガ倉庫へ。




流石に、横浜・神戸と比べるのは、、、酷か。


中には海鮮を扱うお店が、、、しまったこっちで昼食摂ればよかったか。。。


隣のカフェで、イカスミの焼きリゾット雲丹載せを注文。
コーヒーはエスプレッソなので食べ過ぎということはないです、念のため。


店内の様子です。時間帯もありますが、落ち着いて食事が摂れるのは横浜と違ってポイント高い。


軽食後は、隣接のジオラマ館へ。






敦賀の町並みを再現した巨大ジオラマが。上のテラスからの写真撮影は許可されています。
金崎宮があったり、結構細かいです。ちなみに人形の数は2800体あるとかなんとか。




敦賀の歴史を紹介する、ジオラマショーの間は夜景?も楽しめます。








ショー終了後は、舞台裏の見学ができました。2回/日でやっているみたいで運が良かったみたい。


湿原(山)も楽しめたりして、結構お得な観光スポットかもしれない。
今まで一度も観光していなかったのが、不思議である。今度は中池見湿地に行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする