
加えて可愛いとか。。。。哀ちゃんチョイとチート過ぎへん???

今日は、遅ればせながら劇場版コナン”ゼロの執行人”を観てきました。
例年は大阪梅田の舞台挨拶を観にいきますが、今年は立山での雪上トレッキングを優先したため今日までずれ込みました。
福井でも観れることもできたのですが、やっぱりTOHO系列でと拘りました。
結果、プレミアシートでゆったり観ることができたので良かったと思います。

昼に横浜西口で用事を済ませたあと、17時のコナンカフェの予約時間まで間がありました。
昼食時も過ぎかつ日も無く涼しかったため、昔から気になっていた吉村家へ。
吉村家は、知る人ぞ知る家系ラーメンの総本山であり、常に行列が並んでいることで知られています。

吉村家では、行列に並ぶ前に食券を購入するのがルールみたいです。おかげで少し並び直すハメに遭いましたが何とか入店。

初めての吉村家のラーメンは、チャーシュー麺中盛×ほうれん草×味玉、\1110也(多分。。。汗)
味は。。。行列も納得のものでした。こってりしすぎず、しょっぱ過ぎない、絶妙な塩梅のスープに絡む太目の麺。
チャーシューはほんのり香ばしさもあり。。。ニンニクを加えるとなお美味しい(*^〇^*)
横浜で育って30年越しの吉村家は大変満足いくものになりました。
(真夏に並ぶのはごめんこうむりますが。。)

吉村家を後にした私は、コナンカフェの会場に向かいました。ムービルの目の前にありますので迷うことは無いかと。

地下1階が飲食スペース、地下2階がグッズ売り場になっています。時間があったのでまず物品漁りへ。

棚が少し寂し気な気がしますが、気にしない。

物品漁り完了後は、飲食スペース手前で時間が来るのを待ちます。その甲斐あってか、1番手で入店できました。

W昴(W赤井) これもう分からないなぁ。。。

メニューは入店前に注文を済ませるため、着席後は一片に料理が並べられます。(WB弄りました)

主菜は”灰原哀の博士想いプレート”野菜たっぷりで、メタボに優しい料理です。なお、吉村家。。。

”安室透の買い出しクリームソーダ”。安室カップの中にはアイスが入っています。
ソーダ自体の甘さは、映画館のメロンソーダと比べると、大分甘さを抑えている印象。

デザートは”蘭のレモンパイ”。原作ネタは東都大のミステリー研の話でしたっけ?結構昔で記憶が(汗)
5/4のコナン(新一)の誕生日を祝うメニューです。

吉村家と合わせて、お腹満腹になって帰りました。