goo blog サービス終了のお知らせ 

人生悔いなし

日々の生活からコナンの話まで、狭く・浅く更新…
山・ベイスターズ(野球)と
なんでもありな有様ですが。

夜の紅葉と古都京都

2016年12月01日 01時52分49秒 | ぶらり旅








清水寺の紅葉のライトアップ。行っておいて言うのはなんですけど、夜桜のライトアップと比べると
正直ごり押し感が強くてあまり好気になれないもよう。。。京都の夜景は綺麗








夕暮れ時の銀閣寺。小さい時から元旦の京都に何度か初詣に来たものの東山に来るのは初めてかも。
派手さはないものの、ゆっくり時間が経過する感じでいいですね。こういう趣も。
ただし、最終入場受け付けは17:00のため、時間帯にはご注意ください。











夜の八坂神社。京都夜の繁華街祇園に位置するだけあって、流石の賑わい。
有名な祇園祭の山車は、八坂神社から出発することで有名。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治の街ぶらり散策

2016年11月27日 01時27分30秒 | ぶらり旅

響けユーフォニアム二期はイイですね。みぞれちゃんの出番が多くて。

去年に続き今年の秋も宇治にやってきました。昨年はなんとなく消化不良な感じがしたので。






宇治川を横切る代表的な橋で有名な宇治橋。右側には京阪宇治駅もあります。






宇治神社。


少し道い迷ったところで、どこかで観たような光景が(すっとぼけ)


宇治上神社。暗くてもう境内には入れませんでした。残念。




適当に奥に進むと大吉山入口があります。(帰りに撮影したので暗いです)


蛇行する遊歩道を進むと、間もなく展望台に到着。




宇治の夜景。宇治大橋がとても綺麗に見えますね。


下山?見ての通り遊歩道には街頭など無く真っ暗です。
街の明かり(+携帯の画面)を頼りになりますので遅い時間の入山?は正直お勧めしません。






夜の宇治の街を散策するのも乙なものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢おでん

2016年11月12日 23時43分19秒 | ぶらり旅

おでんを食べに金沢に。
福井⇔金沢のなんとなく横浜⇔東京感。
県内でも若狭方面に向かう方が遠出(箱根)感がありますね。




国道8号線のバイパスをとばして金沢到着後、早速近江町市場で昼食を。
居酒屋あまつぼにておでん定食+刺身を注文。大ぶりの大根も出汁を吸って柔らくておいしい。


金沢城公園に移動。。。凄く、、、広いです。福井駅前にもこんな憩いの場があるといいんでしょうけど。
天気、紅葉の色づきともに良好で、急遽金沢城・兼六園散策を決定。

金沢城



金沢城といっても天守閣は無いんですけどね。ただお堀に県庁を建てる福井のセンスに比べればね…

玉泉院〇庭園

無料で入れます。庭園、石垣と紅葉を楽しめてお勧め。







兼六園












久しぶりに来た気がする。福井に来た当初は隙観ては兼六園だったのですが。

湯涌温泉



放送から早5年。以前よりサイダーの絵柄が増えていて驚きました。







~追記~

ちなみに、おっさん的に菜子ちゃん押しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の煌き(*^O^*)

2016年10月23日 02時36分22秒 | ぶらり旅






日没時点では分厚い雲に覆われていた立山室堂の空。
1:30から雲が出るまでの30分。星の煌きを堪能できました(満足)
ただ、撮影は難しいですね。イマイチどこにカメラを向けているのか自信が持てません。

~追記~
最近、写真の一括アップができない状況で困る困る。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三崎小心旅行 ~城ヶ島~

2016年08月19日 22時40分32秒 | ぶらり旅

三崎小旅行の第二目的達成のため、三崎港から渡し船に乗って城ヶ島へ。
城ヶ島は、京急バス三崎港乗り場前にある”産直うらり”前にある渡し船から乗って行けます(大人\300)。
(※ バスで城ヶ島大橋を通っていくことも可能。むしろこっちが正規ルート)


島のシンボルの一つ”城ケ島灯台”。日本で5番目に古い灯台。




2つ目の目的を実行する前に、海岸を適当に散策して消化を促す。。。


およそ1km弱歩くと、馬の背洞門に到着します。




馬っぽい?


引いて見るより、寄って見たほうが馬っぽく見えるのかもしれない。


多分、房総半島。。。Probably...

さらに500m弱先に進むと城ヶ島公園に達しますが、さすがに天気の心配もあり引き返すことに。
ちなみに、往路は海岸、復路は階段に上って藪道を利用してます。上は藪に風が遮られ、お世辞にも快適とは
言い難い道でした。。。自転車利用の場合、仕方がなく利用するといったレベル。


汗ぐっしょり、頭に蜘蛛の巣をまといながら(笑)も何とか第二の目的地へ。


食堂にて水分補給後、温泉を堪能。海を一望でき、眺めはよし(天気以外)


帰りに、釜あげシラス丼。残念ながら、名物の生シラスとマグロ丼は売り切れでした。
市販シラスの特有の生臭さは感じられず、ゴマとネギの薬味だけでもおいしくいただけます。


初めての京急マグロ旅。都心と違って雨に降られることもなく、心身ともにリフレッシュできました。
天気に恵まれれで、伊豆半島富士山を望める景観も楽しめ、アクセスも楽と日帰りでゆっくりするには最適かと。


。。。なお、今日の石田。。。。無援護で、、、イラ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする