goo blog サービス終了のお知らせ 

人生悔いなし

日々の生活からコナンの話まで、狭く・浅く更新…
山・ベイスターズ(野球)と
なんでもありな有様ですが。

春を満喫

2018年04月14日 22時06分25秒 | ぶらり旅

春の食材といえば、やっぱり筍よね~~♬


福岡産の筍を


米ぬかと唐辛子で茹でて


皮を剥ぎ、、、米と炊けば


美味しい筍ごはんの完成です。


春の食材に舌鼓を打った後は、やっぱり桜。福井市内の桜は散ってしまいましたが、竹田の枝垂れ桜はちょうど見ごろ。


空は、どんより鉛雲・・・・




気を取り直して、、、










こういう時は、空を構図から外してみるのも一つの対処法。








道中、イワナ食べたり、クラフト買ったりして帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと勝った。。。。

2018年04月07日 21時54分36秒 | ぶらり旅

なんだかんだで、福井に戻ってから初勝利です。長かった。。。




こんな日は、美味しいワインと料理で晩酌に限ります(*^〇^*)




この時のために、マルエーにて購入した厚切りお肉を卸したてのグリルパンで。
初調理のため、火力はほどほどに。次回はもっと見栄えのいい焼き目を付けたるどーーー!


肉の購入ついでに、温泉に浸かってリフレッシュしてきました。
今日は片山津温泉総湯さんにお邪魔♬


片山津に足を運ぶときは加賀観光ホテルさんと決めているのですが、一度も総湯に行かないという選択肢もないので。
泉質は、割と海水風呂とまで行かないまでも、ナトリウム感が強かったです。海沿いなので当然ですけど。


浴槽は屋内に2つ。片方は割と熱くて、長湯すると軽く死ねますね(笑)露天が無いのが辛いところ。




長湯の後は、お待ちかね?の加賀パフェをガッツリと。
上段のアイスはカボチャ、ブロッコリーのアイスと甘すぎず、中段には風呂上りに嬉しいコーヒーゼリー♬。最期は桃のゼリーで
さっぱりと。割と考えられた構成で好感が持てます。お茶もついて\880也。


午前中に歯の治療を済ませていたため、何となく昼は流動食がいいなぁということでカレーを。




名物はお店の先代が東京オリンピックの選手団に振る舞ったという1964カレー!!!
ごろほろっとしたお肉に、ハンバーグ(別売り)が合わさって最強に見える。
肝心のカレーの味は、歴史を感じさせる味ですね。日本を元気にさせる味ですね。当時のころは記憶にないけど。
要するに付け合わせの福神漬けがたまらなくなる味付けです。辛すぎずトロトロ。。。




店内は割とハイカラな感じ。古き良きアメリカへの店主の情熱が現れています(知らんけど)


2年後の東京五輪の時のハマスタの姿を胸に、お店を後にしました。

。。。ちなみに次週の。加賀温泉-小松マラソンの際には大聖寺に出店を出すそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~なぎ三昧♪ う~め三昧♬

2018年03月11日 00時04分42秒 | ぶらり旅



貴方は、白焼き派ですか?それとも蒲焼派ですか?それとも。。。


今日は、諸般の事情で若狭に立ち寄る機会があったので、名産の鰻料理に舌鼓(*^〇^*)
元々は源右衛門さんに立ち寄りたかったのですが、昼営業の14時を過ぎてしまい17時まで通し営業をしている徳右衛門さんへ。
ここは若狭鰻専門店で、源右衛門さん、淡水さんに並ぶ、有名店です。


お腹が減っていたのと夕方のじかんでしたので、昼と夜を兼ねてコース料理を注文。
まずは、先物3点とうざく。


お次に白焼き。ワサビ醤油は勿論ワサビ単体でもイケる。


もはや鰻料理の定番となっている鰻の蒲焼。たれが香ばしく、食欲が進む進む。


〆は、ウナギのせいろ蒸し。お米がつやつやです。


う~~まき~~ノ


デザートのウナギアイス。これが気になった、本コースにしたと言っても過言では無い


そして会計時。。。。



先週は梅まつりが催されたと聞いて、食後は若狭湖の西田梅林へ。
本来であれば満開のはずが、御覧の通り山の上には残雪。蕾も目立ちます。。。










それでお場所を選べば、御覧の通り(*^〇^*)


撮影ポイントは梅の里さんに教えて頂きました。梅のエキスを濃縮した梅エッセンスが置いてます。
血液サラサラになるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ブリ求めて(完結)

2018年01月22日 22時29分57秒 | ぶらり旅



料理が評判の民宿でぶり料理に舌鼓♪


朝食をとって、




氷見の番屋街に直行。



氷見番屋街は寒ブリ祭りで盛況。先日富山でばったり会った先輩とも会うことができました。
ぶりの切り身とぶりかまをゲットし帰宅。

~追記~


ぶりとは関係のない映画のために早出して、富山駅前で大学の先輩に出会うとは。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ブリを求めて(プロローグ)

2018年01月21日 03時56分55秒 | ぶらり旅


風呂上りに食べるラーメンは至福のひと時である by ワイ


朝5時起きで、北陸自動車道を車でとばしてなお、時間ギリギリの到着。富山って遠いなと改めて思いました。
今回は、氷見ぶり、鰤、ブリづくしのイベント目的(ついでに映画も)で富山に来ています。


映画を観終えた後は、富山市街をぶらりと散策。




いつもは、南口方面に行ってばかりなので、今回は気分を変えて北口方面へ。運河沿いにあるカナルパーク。




カナルパーク沿いにあるスタバ。日本一なんとやらで有名。店内でお茶を飲んでいるうちに晴れ間がみえました。


せっかくなので、上ります。


立山連峰方面は。。。残念ながら雲に隠れていました。




赤い糸電話も。。。残念ながらシーズンオフ。。。まぁ、先週の天気を考えれば、上れただけマシよ(震え声)




カナルパークをあとにし、お昼ごは大喜に落ち着く。通はごはんと一緒に頼むとかなんとか(てきとう)。


車に乗って、宿泊地の和倉温泉に向かい北上します。道中、七尾に立ち寄り。




お土産にポン酢とワインを買いました。


和倉温泉に到着も一旦素通りし、能登島へ。能登島大橋。


ガラスミュージアムそばにある、能登島の道の駅。昨年購入したワイングラスが割れたため、ここで新調。


謎の水生生物から逃げるジンベイザメの図。




能登島水族館。残念ながら、入館受付終了してました。帰り道に、しょんぼり七尾湾の写真。






夕飯は、やっぱり能登(海鮮)丼。




食事を摂って宿にチェックインしたころには、日はどっぷりと暮れてました。



温泉に入れて、朝食付きで\7000。個室の時点で十分よ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする