子育てで悩み、コーチングの道へ進んだ私ですが、
最近すっかり子どもたちも成長して、私は全く出る幕なしです。
次女(中三)の受験は終わりました。
全寮制の看護系の高校への進学が決まり、
私の子育ては終わっちゃいました。
姉(17歳)も現在、一人暮らし検討中だし、
これから、本当に自由になってしまいました。
思うことは、親が、頼りなくってぼ~っとしていると、
子どもは勝手に自立するんだなぁとい . . . 本文を読む
ご存じ、息子の話です。
ちょっと、間があったので知らない人のためにもう一度軽く書きます。
以前、姉(娘16才長女)の彼氏と、姉の友達が我が家に暮らしていた時期がありました。
二人とも息子・娘のようにめっちゃ可愛くってこんな生活いいななんて思っていました。
姉と彼は、別れたので彼は出て行ったのですが、
その後、私は、彼らのように、家などに落ち着ける居場所が確保しにくい若者の集まれる”ホーム”を . . . 本文を読む
私には、子育てのことで勝手にメンターだと思っている方がいる
当たり前だけど、とにかく生きていることが、一番の基本にあって、
娘が私の前にただ存在していること自体がスゴく素晴らしいことなんだと思い出させてくれる。
ご自分が、病気で何度も生死の境をさまよった経験が、言葉に重みを増している。
娘が学校に行かないと悩んだ時も、また仕事を辞めてきたと愚痴った時も、
それは素晴らしいって言ってくれた
. . . 本文を読む
最近コーチングのテーマは仕事でなく、自分自身の問題が多くなっています
仕事に関しては、ぼちぼちやりたいことをやれているのですが、
家族の問題は山積みでした。
実は今回のセッションは離婚の覚悟をきめるためのものだと決心をし臨みました。
しかし、話していくと問題は別のところに。
すべてを円満に解決するには、姉(長女16歳、現在プー)に自律をしてもらうことだとわかった。
逆にいえば、私が子離れする . . . 本文を読む
姉(娘 長女 16才 ぷー)が、今までやっていた仕事を二つとも辞めました。
それは、長~い正月休みのスタートでした。
ひとつは半年続いたガソリンスタンド。
むっちゃ楽しそうにイキイキ働いていたし、
親としては少しイライラしつつ、黙って様子を見ることにしました。
先週位まで遊び倒し、今週から職探し、
昨日決めてきて、また別のガソリンスタンドに行くようです。
もっと、エネルギーを集中させる方法 . . . 本文を読む
常々考えている”自分で選択”するということです。
私は発達心理学とか、よくわからないけれど、
発達の段階でちゃんと選択させるということが大切だと私は考えてます。
赤ちゃんのころは欲しそうなものを親が選び与える。
赤ちゃんは”いる”か”いらない”の選択をする。
「おっぱい飲む?」
もう少し大きくなったら二つの選択肢から選ぶ。
「ミルク?りんごジュース?」
選択肢を増やす段階があって、
「ミルク . . . 本文を読む
何度も何度も言いますが、妹(娘次女中2)は、めっちゃステキな子なんです。
私やダンナ、姉(娘長女16歳)が持たないものを持っている。
同じ年頃の自分と比べると驚くほど努力家で優しい。
そんなこたぁ、百も承知!!
なのに、イラつく!ムカつく!!
そんな自分にまた、イライラしてくる。
わかってるんだよぅ
無いとこより有るとこを見る。
できてないことより、できてるところに注目する。 . . . 本文を読む
私ができること、私にしかできないことについて考えてみた。
コーチといわれる人は、たくさんいるし、
凄いコーチもまわりだけでもいっぱいいる。
じゃあ、私がそのコーチより凄いとこは?
子育ての経験やんね。
こんな経験したコーチは、他にはいないはず。
昔の私は、自信がなくって、人目を気にしてるからこそ、子どもを強く怒る。
それが正しいって思ったり、間違ってるって不安だったり。
怒ってボコボコに殴っ . . . 本文を読む
*「新子育て学」セミナーのお知らせ*
みなさんのお力添えで運営にこぎつけました、
☆参加費自由☆12月度の新子育て学のお知らせです。
子育てには関係ない方もお気軽のご参加ください。
今回は「NLPを使った効果的な英語学習法」
日本人より日本人らしい、イギリス人、
ウィリアムスタップリーさんが講師です。 . . . 本文を読む
主催者側が大成功とか書いていいんか?
と、思いつつも、いや、大成功ってあえて書きたいと思います。
参加してくださった皆さん、
参加は、できなかった方も、
お友達に知らせてくださったり、
ブログに書いてくださったり、
私を応援したり、励ましたりしてくださいました。
ほんとうに、ありがとうございました。
皆さんのおかげで、無事、セミナーの第1回目を終了することができました。
そ . . . 本文を読む