goo blog サービス終了のお知らせ 

コ ワ~~イ お・も・い

2011年06月14日 17時33分50秒 | 日記

今日は、友達の運転する車で札幌郊外の町まで

ドライブがてらランチを食べに行って来ました。

何でも高速の出口近くにそのカレー店は有るらしく 高速で行こうと言う。

札幌からは1区間。高速に乗るほどの事もないけど

その方が分かりやすいのかなと思い 高速道路を利用することに。

入り口で当然のようにETC専用ゲートへ。

「あら、ETCカード持ったのね。」と 私は思ったのですが

何と彼女、「なんでジョッピンかってんの」と言うのです。  

北海道弁で通訳すると「なぜ通せんぼしてるのか」と言うことなのですが

ゲートが上がらないことに彼女は怒ってるわけです。 

あっと言う間に後続車が続き…。

もうクラクションが鳴り響き…。

そのあとのことは言いたくもありません。

 

何とかそのカレー屋さんに辿りつきましたが、

今考えてもどんなカレーだったか、どんなお味だったか、さっぱり思いだしません。 

このカレー屋さんには彼女の友達が連れて来てくれたらしく、

その時はゲートが開いたと言うのです。

そりゃあ、ETCを搭載していたのよ。って、言いたかったけど

彼女は怒り心頭で、とても言える雰囲気では有りません。

 

帰りは、ゆっくり下の国道を帰りましょうと言うことで、のんびり帰って来ました。 

札幌が近づいてきて車の量が増えてきました。

3車線の両側も車、車、車。

と、何を思ったのか彼女、いきなり(私にはそう見えたのです。)車線変更したのです。

もうびっくりです   車間もなにも有ったものじゃありません。

私もびっくりですが 後ろの車もびっくりだったに違いありません。 

その証拠に後ろのその車、よほど頭にきたのでしょう。 

いきなり隣の車線に移ったかと思ったら、いきなり私たちの車の前に割り込み、

急ブレーキを踏んだのです。

もうサーカスです。

事故らなかったのが不思議です。

もう二度と彼女の運転する車には乗りたくありません。 

そう言えば彼女の運転する車。初めて乗ったんだわ・・。  

 

 昨日出来なかったモエレ沼の海の噴水のフォトアルバムも

今日のありがとうも 、皆さんの所へのブログ散歩も、今日はパスです。

動くものはしばらく見たくもありません。 今日はもうおやすみします。 (-_-)zzz 

身体中がこわばり筋肉痛なのです。

 

 


モエレ沼公園

2011年06月12日 21時02分02秒 | 日記

札幌の東北のはずれに位置する所に

モエレ沼公園があります。

ここは元々は石狩川が蛇行して出来た三日月湖がありました。

1988年に着工して2005年に完成オープンしました。

元々はゴミの埋め立て地として1979年から埋め立てが始まり

 それを日系米国人の彫刻家イサム・ノグチが広大な計画を立てて、

広大な公園として生まれ変わらせたのです。

すべて彼のプロlデュースからなり、芸術的建造物が沢山あります。

一口にあります。なんて簡単に言ってますがすべて計算されていて

彼は空から何度もこの地を眺めて すべての建造物の配置を決定したとききます。

私は比較するのはおかしいけれどスペイン・バルセロナにある

ガウディのサグラダファミリアを連想してしまいます。

サグラダファミリアはまだ完成せれてはいませんが、

彼がなくなった今も彼の意思を継いだ弟子たちにより現在も建設続行中ですよね

このモエレ沼もそれに近いものをかんじるのです。

もともとゴミの埋め立て地であった土地を

一人の芸術家の発意と関係者の情熱によって

雄大なスケールを持った公園へと再生したのですから。

 

 園内の施設は

ガラスのピラミッド、 海の噴水、 桜の森、 モエレビーチ、 プレイマウンテン、 

テトラマウンド、 ミュージックシェル、 アクアプラザ、 モエレ山、 フィールドハウス、

イサム・ノグチギャラリーなど数沢山あります。

ちなみに、モエレ山は  です。

左右対称で、きれいでしょう。

このてっぺんからの夕陽は涙が出てくるほど感動的です。

全部回りたいけど, でも今日は

上の娘の彼氏さんと二人の娘と一緒なんです。 

で、今日はガラスのピラミッドと、海の噴水のみで、後は またの機会に…。

芝生の上でランチにしました。

すると雨がぱらついてきたので、ガラスのピラミッドのなかへ。

小高い丘を登っていくと

入口が見えてきます。

この中は

テーブルとベンチが設置されており飲食可能です。

エレベーターが有り3階まで登って行けます。

3階からはぐるりとモエレ沼公園が一望できます。

ガラスでできているせいでしょうか。 圧迫感がなく、広々としていてストレスは感じません。

写真で気づきましたが、ガラス、開閉できるのですね?  へ~~

 

ここでも ソフトクリームを食べました。

下の娘は、内緒ですが「やっぱりこの間の六花亭の方が美味しいね」

でもここのもそれなりに美味しかったですよ。ははは 

この駐車場は近くて良いなって思ったのですが関係者のですね。きっと。

普通のルートではこの場所には来れないみたいですから。

キチンと一般人からは見えないように配慮されていて 

これも計算の内なのでしょうか?

この林の向こう側に、海の噴水があります。

丁度1時15分からのが見れます。

40分もあります。

以前は夕方夕陽を見に下の娘と来た事があります。

その時はライトアップされていて とてもきれいだったのを覚えています。

  ビッグワンです。25メートルの高さまであがります。

  

それが2,3分続いた後

 見えます?

噴水の中に水が溢れてきてるのが。

余りの迫力に連写してみました。

 


まるで波が荒れ狂っているようなさまでした。


この嵐の様な様子を再現したかったのですが…。


初めてのフォトアルバム \(◎o◎)/!

 

モエレ沼の海の噴水

 

 

でも画像が、小さすぎました。 

まずは初めてですから。

明日もう一度もっと迫力が出るよう画面を大きく作ってみます。 

再度見て下さいね。

凄い迫力だったのです。まるで荒れ狂う海の荒波のようで…。

 

 

 

 


我が家にもやってきた。

2011年06月11日 22時39分09秒 | 日記

そらさんが梅のいる人この指とま~れっって、声掛けしてくれて

とまったら、キチンと私の所にもやって来てくれました。

とても大粒の、立派な梅です。

正真正銘の無農薬です。

毎年私は梅の時期が来ると、買い求め

梅漬けの他に、梅と枇杷の葉を一緒に35度の焼酎に漬け枇杷葉のエキスを作るのです。

これは、結構何にでも効きます。

たとえば塗り薬として筋肉痛やかゆみ止めに。

私は鎮痛剤を飲めない体質なので、頭痛の酷い時飲んだり、

夜眠れないときなどにナイトキャップ代わりに飲んだりします。

無農薬と言うのは初めてなのでとてもうれしいです。

 

  今日のありがとう  

 素敵な絵手紙も入ってました。

今年は無農薬の枇杷の葉と無農薬の梅できっと上質のエキスが出来上がります。

ありがとうございます。

Wさん、Kさん。

 


ご近所のお花たち

2011年06月10日 20時17分40秒 | 日記

町内を散歩すると、どちらのお宅もきれいに花を咲かせています。

今年の我が家は、庭の畑を広げるために、草木の大移動を行いました。

そのせいか花芽が余りつかずに、花は咲きそうにないのです。

仕方ありません。

来年に期待しましょう

それにしても畑の作物も何故か成長が遅いのですよね。

植物を育てるのが思いっきり下手なのかな?

よそのお宅はこんなにきれいに咲き誇ってるのに・・・。

少し自信を失ってしまいくじけそうになります。

でも畑作り初心者ですから。

何年も工夫してやってる人と同じはずない…。

それに北海道は今年は寒いのです。

昨日も夜にストーブを焚いた程ですから…。

北見と言う所では何と雹だ降ったと言うことです。(kokeobasanのブログより)

最近はなんか変。

まだ梅が咲いてたり、植物も考えてしまうのではないでしょうか?

この花たち全部よそのお宅に今日の時点で咲いてるお花たちです。

時期がめちゃめちゃな気がします。

でも花はそんな事お構いなしに咲きたいときに咲いてるのですね。きっと。

 

 今日のありがとう 

勝手にお庭に咲く花を写させて頂きました。

お庭に出ていらっしゃる方も快く許可して下さいました。

ありがとうございます。

花を愛でるゆとりでしょうか?

皆さん良い(●^o^●)なさってる。

 

 


今日も良い天気 ♪

2011年06月09日 18時18分32秒 | 日記

抜けるような青空がひろがります。

今日は友達と、平岡の梅園に行きます。

もう梅は終わったとは思うのですが、おしゃべりと歩きが目的ですから。 ^_^;

この友達とは年に数回しか会わないのですが、もう30年以上の長い付き合いです。

年に数回、 このくらいのお付き合いがお互い負担に思わないで、

長く続いてる理由かも知れません。

 

今日はまず、昨日買ってきたキュウリを植えて…と

頭の中で出かける前のやるべきことを考えながら深呼吸をして…。

太陽の光がまぶしい。

最近習い始めた気功で、ちょっと変わった呼吸法を習いました。

さっそくお日さまに向かいながらやってみます。

 

 

 

お昼を一緒に食べてそれから梅園に行ってみました。

平岡の方の天気は薄曇りが広がり、 このくらいの方が日焼けしないで良いかも。

 やっぱり最盛期は過ぎてましたが、それでもチラホラ咲いてました。

桜より梅の方がなんとなく、安心するのはなぜ?    可愛いからかな?

残ってる梅を見ながら、おしゃべり

 

花より団子みたいな串刺し梅発見。

 

わき道に折れて梅園の裏側へまわります。

この裏側は

北側に位置するせいか

まだ梅の花が残ってました。

 

白の方が遅いのでしょうか?

まだこんなにきれい。

これは

ウツギ? いえいえ、違うんですよね…。

ひまわりさんの所でウツギを見ましたが、こんなんじゃなかった。 

じゃあ これは?と言っても私はこれがウツギと思っていたので…。 

今娘に聞いたらノリウツギではないかと。

石楠花も

まだ硬い蕾のまま。

これはエゾエンレイソウ…。ですよね?

友達とは取りとめもない事を話しながら、ダラダラとあるきます。

まだ春の草木がいっぱいの北海道です。

 

この先には、ビオトープがあります。

 これは何かわかりますか?

面白い、意味不明なものは

この小窓からのぞいて使うのです。

この小窓からの見える景色

男の人がじ~~っと覗いてます。

何が見えるのですか~って聞いたら、カワセミがやってくるそうです。

そう聞いたら男の人が、のぞきだしたのですが、そんな簡単にはカワセミもやって来ないのではないかと…。

なるほどね~  と思いながらも 私たちは、パスです。 ^_^;

さらに歩き進むと、湿地があり、木道が設置されています。

ちょっとピンぼけだけど大アマドコロがもう少しでひらきそうです。

取りとめのない事を話して、いっぱい森林浴をして、マイナスイオンをいっぱい浴びて

エネルギーを再チャージして、また4カ月後に会おうねって約束をして

彼女と別れたら、3時。

さ~、大学から帰ってくる娘を駅まで迎えに行かなきゃ。

今日の歩数12785歩。

やった~。一万歩超えた。    よっしゃ~。

 

  今日の ありがとう  

彼女は私が写真を撮る間、じっと待っててくれます。

不思議とちっとも負担に感じたことのない人です。

最近は年のせいか面倒な人と会った後は、すっかり疲れてしまい家に帰ってから一休みしてしまう。

彼女はそう言うことなく、気をいっぱい満たしてくれる人。

こういう人とだけ付き合って行けると良いけどそうもいかないんですよね。

きっと3,4ヶ月に一度、デートすると言う つかず離れずの関係がいいのでしょうか?

Yさん、今日はありがとう。

気持ちが涼やかで、おだやかになりました。

また、4カ月後にお会いしましょうね。