goo blog サービス終了のお知らせ 

うちらのひとりごと。

酒と映画をこよなく愛する、多趣味な男(ことら)ときまぐれ女(こじか)のブログです。

万両 南森町店(その2)

2006-12-22 08:05:55 | キタ・天満界隈
『万両 南森町店』 
前回写真を一枚も掲載できなかったので、今回は写真満載で。
少し前に写真撮りに行ってたんだけど、他にネタがたくさんあったもんで、、。
しかし、ここは本当に何回行っても納得のオススメの焼肉屋さんです!!

元気のイイ店員さんに教えていただきましたが、堺筋本町に新店がオープンしたそうで。

『万両 堺筋本町店』
大阪市中央区北久宝寺町1丁目1番7号 三星日産ビル1F
TEL 06-6267-0221 火曜定休(今のところ)

機会があれば行ってみたいところですね。

では早速、南森町店での写真を
…がーん。ブレてる。

まずはレバ刺し!これはレバー苦手な方でもOKなはず☆
少し薄めに切ってくれてるところが好きなんです♪

塩タン♪キレイでしょ。
さっと焼いていただきます。

キムチ盛り合わせ。甘いけど辛い。フルーティでメチャ美味しいです。

上ハラミ。普通のハラミでも十分美味しいですが、今回は上を。
美味しくて笑っちゃいます 

テッチャン。脂が甘いの。いっぺんに焼くと焦げるよ。

塩上ロースだったと思う。キレイですね。
塩も本当においしいです。それしか言葉がでない。

カルビの中落ち。リーズナブル。

コリアン風豆腐サラダ。甘いタレが大好きなんです。

上ハラミ追加~♪

シメはユッケジャンクッパ。
これはハマりました。ただ前に青唐辛子があまりに辛すぎたことがあって、
前回、「青唐辛子抜きでって」言ったら、やや味が薄かったような。
やはりストレートでいただくのがいいですね。
ただ辛いの苦手な人はキツイかも。ご注意を。

こんな感じの炭火焼きです。七輪に網~。

ざっとこんな感じでした。
ことらさんと2人で。食べ過ぎ?
お腹いっぱい!
あ~、写真見てたらまた食べたくなっちゃった
万両さん、ごちそうさまでした!

酒や肴 よしむら

2006-11-21 19:17:18 | キタ・天満界隈
酒や肴 よしむら
こちら、南森町にある酒好きの集まるお店。
カウンターのみですが、とっても雰囲気がよくてついつい長居してしまいます。

このお店の存在は、私が前の職場のお世話になった人に連れてきてもらい、知ることができました。
その時に、その人とその人の同期の方と私の3人で飲んだのですが、それ以来なかなか行く機会がなく、
ことらさんに「いいお店が南森にあるで~」とは行ってたんですが、少し忘れかけてたんです。

しばらくして、たぶん「あまから手帖」だったと思うんだけど載ってたんですよね。雑誌に。
で、ことらさんと是非行こう!ってことになって、先日行ってきました。

そこで、私にとってかなりおもしろいことがあったんです~

その前にまず写真を。。。店前はこんな感じ。

付き出し。ポテサラひとつでも丁寧に盛りつけされています。

鯛の子。もちろん地酒を注文。

あじのお造り。めちゃ地酒に合います 

白子。ことらさんはニガテみたい。

地鶏の唐揚げ。たぶんかぼす?レモンより合います。

店内の様子。ホリ○モン似のご主人。うちらの為にお料理を作ってくれているところ。

そして、カラスミ。
なぜカラスミがあるかと言うと・・・。

偶然というか、必然というか。
最初、私をこのお店に連れてきてくれた人達も飲みに来てたんです~

カラスミはその人のお店へのお土産~。 
もう、めちゃビックリでしたよ!だって私はそれ以来、そのお店には来ていなかった訳だし。
おまけに私のお世話になっていた人は長崎に転勤!してたのだから。

時間と場所さえ合致すれば、人は出会えるんですね。
ちょっと縁を感じてしまいました。
↓ちなみにそのお二人です。
(ぼかしても結構わかるなあ) 
ごちそうさまでした♪


最後に地酒を。
お馴染みの”宗玄” ”松の司”そして”赤野” 赤野は初めてでしたが、お口に合いました。
オイシかった~。おかわりしちゃいました。

”高砂”他。たくさんありますねぇ。

こちらもお馴染み”酔鯨”も、もちろんおかわり 


この日は本当に楽しくて飲み過ぎちゃいました。
せっかくの皆さんのプライぺートな席に割り込んでしまって、、
申し訳ない気持ちもありましたが、こうゆうサプライズは有りですよね

”よしむら”さんは『酒好きが集まる』最高のお店です! 

絶品 焼き鯖寿司!

2006-09-17 09:19:07 | キタ・天満界隈

朝の通勤風景。
やっぱりビジネス街はイイですね。
これからは都会のOL生活楽しみます

~先日、前の職場の方に飲み会をしてもらいました。
ほんの数ヶ月前まで一緒にお仕事していたのに、なんだかすごく懐かしい。

私の元先輩さんは、今の職場は残業が多くて大変みたいです。
20時スタートで間に合わなかったですもんね。
身体に気を付けて無理しないでくださいね☆

最近はなかなか会えなくなってしまいましたが。。
縁がとぎれず、今でも遊んでいただけるのはとても嬉しいです

で、その飲み会のお店がこちら↓ 
鮮酒鮮味工房 若狭 ドーチカ店 

ドーチカにあって、見た目はちょっとオジサマ向けなお店なんですが、この焼き鯖寿司がもう絶品なんです!
私はバッテラはあまり好きじゃないんですが、この焼き鯖寿司はもう感動的
もちろんお土産にもできます。
ことらさんにも食べさせてあげたいな。

例のごとく地酒を注文。
御食国、立山純米。立山の方が好みでした。
22時閉店きっかりに追い出されてしまい、2軒目へ。


例の『播鳥 北新地店』のちょうど向かいにあるバー。

焼酎バー『焼酎のむねん』さん。 
大阪市北区曽根崎新地1-6-32 SKビル2F
TEL 06-6344-3663

なかなかいい感じのお店だったので、写真を掲載。
店内の様子↓

宝山の西酒造、西さんのサイン。

エイヒレを頼んだら、七輪で出てきました。
自分で焼いて食べるのってすごく楽しいですよね。

こんな感じ。

久々の再会だったので、なごり惜しくて少し帰るのが遅くなってしまいましたが、とても楽しい夜でした。
遅くまでありがとうございました☆
いつもごちそうになってすみませんっ。
こりずにまた遊んでください 

みなと水産 堂島店

2006-09-10 11:40:28 | キタ・天満界隈
先日、またまた久しぶりのお友達とお食事会
しばらく大阪を留守にしていたので、お友達との予定がたてこんでます。
で、今回使ったお店↓

みなと水産』堂島店

一年ほど前に、雑誌記者のS子ちゃんから教えてもらって以来ハマってます。
桜橋の交差点から少し南、四つ橋筋沿いのサンマルクカフェの隣にあるのですが、初めての人は見逃すのでは・・・。
非常にわかりにくい場所です
ここも、要予約。しかも2時間制ですぞ。

こちらの入り口から地下に下りて行きます。
新地っぽいです。
今回は入り口近くの席になってしまいましたが、奥の方が雰囲気が良い 
鏡ばりになっていて、カウンターにはイケメンの板前さんが。
デートにいいんじゃないかな。

お造り盛り合わせ。
3人だったので、2人前注文。
結構すぐ出てきました。仕事が早い。

シーザーサラダ。子持ちこんぶ。たこわさび。
シーザーサラダは濃厚でビールに良く合いますね 

きすの天ぷら。柔らかくてカラッとしてウマウマ。
天つゆもあっさりめ。
たちうおの天ぷらも注文しました。

おまかせにぎり。
これは必ず頼みます。
お得です!
中トロがあまりに美味しくて、追加で注文 

最後に、うなぎの棒ずし。
またまた勢いあまって撮影前に食べちゃって・・・。

これは初めて頼んだけど、すごい美味しかった。
今度から絶対ハズせないですね。
お腹いっぱいでも食べられちゃう。

お友達があまり呑むメンバーではなかったので、日本酒を呑めなかったのがやや残念でしたが、ビール3杯とこのお寿司たちで一人3,700円なり。

堂島でこの値段でこの味この雰囲気はやはり『みなと水産』でしか有り得ない。
ランチも500円~。
人気店なのもうなずけます。
もうこれ以上雑誌に載ってほしくないなあ・・・。
予約がとれなくなってしまう 

播鳥庵 北新地店

2006-09-03 23:14:12 | キタ・天満界隈
いや~、お友達の幸せそうな顔を見るのは本当にうれしいですね
先日、この夏に結婚して東京に行ってしまったお友達を含め、久しぶりの友人たちに会うことができました。
かれこれ7,8年のお付き合いかな。会うといつも盛り上がりますね。
このメンバーは。楽しかったな。
で、お食事会に使ったお店が『播鳥庵 北新地店』 

大阪市北区曽根崎新地1丁目7-16 
 06-6342-5252

18:00~翌4:00 日・祝休 (土曜は1:00位までだったかな)

新地本通りの「かに道楽」を過ぎて一つめの角を左折すると右手にあります。
(四つ橋筋方面から本通りに入った場合)

播鳥はお友達に教えてもらって以来、北新地店オープンから通い続けている名店です。
一体、何羽の鶏を食べたのだろうと思う位、行ってます

オープン当初は、かわいくて元気のいいバイトさんが居てイイ感じだったんですが、辞めちゃって残念です。
もう何年も前の話ですが・・・。

播鳥も予約してから行ってください。
突撃はオススメできません。
運がよければ入れるか・・・。
でもたしか予約は7:00までだったような。
播鳥の好きなトコは、時間制限がないこと
2時間制なんてケチなことは言いません。
長居しても追い返されないので、あまりに居心地が良すぎて終電を逃してしまうかもですぞ

↑せせり。必ず頼みます♪
写真あまり撮れなかったのですが、カッパなんこつ、手羽唐は絶品なので是非

最近は地酒好きなので、『呉春』を注文。
でもおちょこ2杯分しか入ってませんでしたよ。泣。
ただ、播鳥は私を焼酎にドハマリさせたお店です。
本当によく飲ませていただきました。
ごちそうさまです

 

帰りに懐かしい新地の風景を撮影。
大好きなんです。この街の雰囲気が。
やっぱり(・∀・)イイ!!ですね。新地☆

※写真満載の記事↓
『播鳥庵 北新地店』(その2)もどうぞ! 

万両 南森町店

2006-08-28 08:03:32 | キタ・天満界隈
先日、4ヶ月ぶりに前の職場のお友達とご飯を食べに行きました
皆ストレス溜まってるねぇ・・・。それはさておき。。

お目当てはもちろん『焼肉』ですよ♪
前々から皆で焼肉行きたいね~と常々話していたんだけど、やっと実現!!

以前、私が南森町で勤めていた時から通い続けている名店。

『万両 南森町店』 
06-6361-1371  PM5:00~深夜1:00迄

大阪市北区南森町1-2-14ロイヤルハイツ1F 

へ行って参りました。

地下鉄 谷町線、堺筋線の南森町駅、JR東西線の大阪天満宮駅より徒歩5分位かな。
駅を出て少し西向きに歩くと見える、阪神高速の南森町入口の側道を南へ少し下った所にあります。

予約なしで突撃しても、まず席はありません。
必ず予約して下さいね

『万両』は雑誌にも何回も載ってるし御存知の方は多いと思います。
が、お店の場所と連絡先を知りたいというお友達が居ましたので、当ブログにも掲載させていただきました。

実は3枚ほど撮った写真が全部ブレてたので、今回は写真なし・・・。残念。
また少人数の時に再チャレンジします。

ちなみに、生レバー、ユッケ、塩タン、ハラミ、ロース、中落ち、テッチャン、ユッケジャンクッパ、キムチ盛り、豆腐サラダ、焼き野菜(生ビール2杯)などをいただいて一人、3、400円でした。
相変わらず、安くてオイシイっ
しかもお茶が無料なんですっ☆(ウーロン茶、コーン茶などあり)
佐賀牛メインのお店で、狂牛病騒ぎの時も連日満席でしたよ。

それと万両東天満店もありますが、トータル面で南森町店の方がオススメなので、席の確保をして南森町店へ行ってみて下さい。
2時間制、相席の可能性ありですけどねっっ

オマケ)オオトリ様、うちの愛車にも吊してたのを忘れてたのだ!!
合計8体買い占め~。どんぐり共和国さん、ごめんなさい。。


堂島界隈 おいしいお店。

2006-06-30 21:50:53 | キタ・天満界隈


先日、お友達と久々にお食事をすることになったのですが、とりあえず堂島へ行けばなんなとあるだろうってことで予約せずに飛び込みで決めようってことに。
私はいつもいつも同じお店に行ってしまうので、今回は新規開拓しようと思いちょこっと調べてみました。
ジャンルは何でも良かったので、『堂島界隈 おいしいお店』で検索。
すると、くすの木さん↑にヒット
そ~言えば、お店の前はよく通ってたけど入ったことないなぁ・・・。
ランチが気になってたけど、一度も入ったことなかった。
一応、西新地だし夜は高いのかな~なんて思ってたお店でした。
が、HPを見ると案外リーズナブル。
友達の意見を聞いて好みが合えばGOだな。と思っていました。


で、友達と合流後、何食べる~なんて会話しながらお店選び。
お寿司、イタリアン、和食、お肉系など何でもいいよ~と私。
友達は、カツオのたたきが食べたいと。
う~ん、魚ってことで何故か最初は「う○まん」あたりかな、、、と思ったんだけど、もしかしたら「くすの木」にもカツオのたたきがあるかも
と言うわけでGO!
カウンター席とテーブル席が少しってことだから、ひょっとして満席かも・・・。
その日は水曜で7時過ぎだったんだけど、運良く空いてました!
店員さんもなかなか良い感じ♪
さてさて、お目当てのカツオはあるかな?
本日のオススメの中に発見!しかも、お好みでお造り盛り合わせしますと!
なんてありがたい
2人だからお好みで盛り合わせしてくれると言うのはかなり助かります。
カツオばかり大量に食べられないもんねっ。
あと、角煮と大根のたいたん、茄子の明太子炒め、だったかな。
大根がもう、超美味!おいしかったですっ
店員さん目の前だったので、お料理の写真撮影は自粛。
地酒もしっかりいただきました。
秋鹿、奥播磨。
いや~、かなり来てますね。地酒。世の中もっぱら地酒です。
わが家の焼酎の買い置き、いい加減に処理しなきゃ・・

友達とのコイバナも盛り上がり、そろそろご飯ものをと。
で、シメに焼きおにぎりの鯛茶をいただきました。
あ、地酒頼んだらおつまみくれましたよ。
烏賊と豆腐?チーズっぽいの。ちょっとリピーターになってしまいそう!
でも、なかなか堂島へ行く機会もないけどね。
お値段もリーズナブルで大満足でした。
くすの木さん、ごちそうさまでした♪