goo blog サービス終了のお知らせ 

うちらのひとりごと。

酒と映画をこよなく愛する、多趣味な男(ことら)ときまぐれ女(こじか)のブログです。

築地 寿司清 心斎橋店

2013-07-10 15:20:03 | ミナミ・谷九界隈

築地寿司清 心斎橋店
母のお誕生日会ってことで、お寿司をいただいてきました。
ちょうどアップルストアにMacのバッテリー交換に行っていたので、ミナミ近辺で探すことに。
スポンサーさんがエエモン食べておいで~と言ってくれたのですが、こりすちゃんを連れて行けるお店となると限られてしまいます。

一応日航ホテルも候補に入れていたのですが、道すがら大丸さんに『寿司清』さんがあることがわかりまして。
子連れOKとのことでしたので、直撃してきました。

実は私の梅田OL時代に何度か上司にごちそうになった思い出のお店なのです。
当時はDDハウスにありましたが、今は大丸梅田店に移転しているようです。

店長おまかせ握り。3360円なり。
中トロもウニも美味しかった。
ハモもあったかな。
お昼から贅沢なランチですね

お椀と茶碗蒸しがつきます。
これが上品なお味。
こりすちゃんも喜んで食べてましたよ。

玉子の握りをサビ抜きで。
シャリは食べませんでしたが、これもこりすちゃん大喜び。

で、鯛のカマ焼きをこりすちゃん用に注文したのですが、、なんと写真を撮り忘れてしまいました。
スポンサーさん、ごめんなさい

これがまた素晴らしい一品で、1歳児に食べさすのはもったいない代物でしたが、私はほとんど食べず、娘にあげました。
こんなに贅沢させて大丈夫かしら。

あれ、デザートも撮り忘れたぞ。
抹茶のわらびもちだったかな。
渋いお茶に良く合いましたよ。


ということで、おまかせ握り2人前と鯛のカマ焼き、玉子一貫で8200円ほどでした。

ちゃんと子ども用の椅子も完備されていますし、デパート内の店舗ですので、堅苦しくなく本格的なお寿司がいただけるお店です。
ちなみに、1500円くらいのお寿司もありましたよ。

上司とお寿司なんて、なんか懐かしいなぁ。。

鶏屋 國型製作所 上本町店

2010-09-21 17:05:33 | ミナミ・谷九界隈

鶏屋 國型製作所
こちらのお店は、数年前に新町店の方にお友達に連れて行ってもらって、すごい美味しかったので、
また行きたいなぁと思っていたお店です。

上本町YUFURA
に行ったついでに、念願の上本町店で焼鳥をいただいてきました。
上本町6丁目(谷九)から歩いてみましたが、徒歩15分くらいです。

ちなみに最寄り駅は、谷町6丁目になります。
谷六駅からは、徒歩5分ほどですね。

土曜日の17時半に突撃しました。
なんとか入店できましたが、予約がいっぱい入っていたみたい。

さて、まずはサラダ。↑
豆腐とキムチの温玉サラダ。
レタスたっぷり。うま~。
そういえば、こちらのお店は突き出しがなかったですね。

せせり。
これはハズせません。
めちゃ美味しいです。
絶対焼酎に合うんだけど、自粛。
もちろん、たくさんの銘柄がありますよ。
さすがです。

かっぱなんこつ。
塩加減が絶妙。
この食感が好きなんです。

背肝。
ことらさんはニガテなので、2本いただきました。
おいすぃい~。

チキン南蛮。
カラっとして、甘酸っぱくて、美味しいです。
お腹いっぱい。

つくね。
これもハズせないですね~。
ほんと、美味しかった。

ねぎま。
ねぎも美味しい。

皮。
これも、少し身が付いていて、焦げ加減がちょうど良くて。
素晴らしいです。

締めに親子丼。
苦しいけど、絶対食べたい一品です。
トロトロ卵がウマ~。
味が濃すぎないんですよね。ちょうどイイ感じでした。



これに、生ビール2杯とジンジャーエール1杯で、5980円でした。
お安い。
一人3000円切りました。
私がお酒を止めたので、最近めっきり外食の単価が下がってます。
ありがたや、ありがたや~。

わが家から谷六は、乗り換えがあるので面倒なんですが、ことらさんが谷九の美容室に通っているので、
またついでに再訪したいと思います。


いやはや、さすがは人気店。やっぱり美味しかったです。

デリス デュパレ なんばパークス店

2010-06-22 18:33:49 | ミナミ・谷九界隈

デリス デュパレ
なんばパークス店でテイクアウトしました。
友達と梅田の三番街店を利用した時に、ドリンク無料券をもらったので使いたかったのですが、
めっちゃ並んでたので持ち帰りにしました。

7月31日までなんですよねぇ。

紙袋もテイクアウトの箱も可愛い。

私は、ブルーベリーのタルト。819円。

ことらさんは、木苺のタルト。819円。

ちょっとお高いと思うんですが、めっちゃ美味しいんです。
ブルーベリーたっぷりですし、タルトもサクっとして、甘さもちょうど良くて。
手作りって感じの味です。
結構デカイし。
木苺もなかなか美味でしたよ~。

メニューもいっぱいあって、迷ってしまいます。
どちらかというと、フルーツたっぷりのタルトがオススメ。
前回はチョコバナナのタルトにしたのですが、ちょっとクリームが多めでした。
ブルーベリーの方が、美味しかったです。

しかも、かなりお腹いっぱいになるので、私はこれが晩ご飯となりました。
心斎橋店も雰囲気良さそうなので、そちらも行ってみたいですね。

煮干しらーめん 二代目 玉五郎

2010-03-23 17:12:56 | ミナミ・谷九界隈

煮干しらーめん 二代目 玉五郎
パークスで映画を観ることになったので、ミナミで美味しいラーメン屋さんを探してみました。
パークスから10分ぐらいでしたね。
結構近い。

祝日の18時半頃着。
運良く並んでなかったです。

カウンターだけの屋台のようなお店です。
上着を掛ける所が無いのが難点ですが、仕方ないですね。

券売機で「特製ラーメン」880円を購入。

特製はチャーシュー3枚。煮卵付き。メンマ倍とのこと。
お得です♪

スープは、煮干しの風味たっぷりのダブルスープ。
結構濃厚です。
割とガッツリ系のラーメンです。
麺はちぢれ麺です。
うま~。

チャーシューも分厚くて、これだけで一品料理になりそう。
メンマも美味。
煮卵もちょうどイイ味付けでした。

海苔もナルトもいいアクセントですね。
ごちそうさまでした!!


これから、わが家のミナミでの定番店になりそうです。

つけめん本舗ばくだん屋 心斎橋店

2009-11-18 15:15:51 | ミナミ・谷九界隈

つけ麺本舗ばくだん屋
心斎橋店です。
ちょうど東急ハンズに用事があったので、
つけ麺(冷)を食べに行ってきました~。

戎橋のジャンカラの隣にあります。

つけめん(冷)
並。780円。
キャベツ、きゅうりなどお野菜たっぷりです。
ヘルシー。

辛さは3倍にしました。
ウマ辛~。
お酢が効いていて、辛い冷やし中華っぽい感じ。
麺も細麺で、つけだれに絡んで、おいすぃい~。

そして、究極のからあげ。500円。
これが。
期待以上に美味しかった。
衣に味が付いてて、ジューシーだし、超オススメです。
つけ麺より、むしろ唐揚げが美味しかった。
ごちそうさまでした。

道頓堀界隈には、話題のお店が続々とオープンしてますね。
すた丼
油そば 麺爺
も近々行ってみたいと思ってます。

帰りにグリコの看板をパチリ。
他府県の方が見ると、これぞ大阪って感じなんでしょうねぇ。
北摂出身のこじかは、ミナミにあまり思い入れはナイんですけどね。


【閉店されました】

焼肉とオモニ料理 李休

2009-11-01 08:05:59 | ミナミ・谷九界隈

焼肉とオモニ料理 李休
ようやく行って来ました。

ホルモン本舗 長居店
の店長さんが独立して、ミナミにお店を構えたそうです。
これは行かなくてはいけません。

千日前のディープな界隈に突然現れた癒しの空間。
期待大です~。

付きだし。
韓国のお粥のようなスープのような。
胃に優しい感じです。

ピカピカの鉄板です。

まずはユッケ。980円(税抜き)
これはハズせません。
やっぱり美味しい~。
この甘みがたまりませんね。

キムチ盛り合わせ。780円。
これイイ!
めっちゃ味が深くて、辛すぎなくて、すごい好きな味でした。

右から塩タン。980円。
&裏ハラミ(塩)。1480円。
勢い余って、写真を撮る前に焼き始めてしまいました。
塩タンはシンプルにウマイ。

さて、この裏ハラミ!!
これは、ちょっと~
めちゃめちゃウマいじゃないですかー。
この日の一押しです。
ハラミの食感じゃないです。
柔らかくて、塩味がちょうど良くて。
ウマイ!

キャベツ(やみつきダレ)380円。
このタレがホントやみつき~。

トロテッチャン。980円。
もちろん美味しいです。
でも、ちょっとお高いですね。

赤盛(バラ、ハラミ、ロース、ゲタカルビ)。2980円。
これはお得。野菜盛り付き。
どれもトロけるくらい美味しいです。
ゲタカルビらぶ~。
ちなみに、ホルモン本舗よりタレが少しあっさりになっていて、こっちの方が好みでした。うま~。

カイノミ。1480円。
めちゃ柔らかくてジューシーです。
稀少なんでしょうね。お高めです。

石焼きピビンパ。980円。
これはコチュジャンがマイルドだったので、多めにかけるべし。

特製コラーゲン冷麺(小)。780円。
これ、美味しそうでしょ。
牛骨等のコラーゲンたっぷり~。
麺に秘密あり。

なんと、麺が太麺でした。
平打ち麺というか、きしめんみたいな感じ。
これはシメにイイですね。
ツルツルっといただけます。

非常に独創的な冷麺。
ポリシーが感じられますね。
お味はもちろん、うま~でしたよ。
なんと盛岡冷麺もあるので、次回食べてみたいと思います。



場所代&雰囲気代で、お高めになりますが、ちょっと贅沢したいって時に使えるお店です。
ちなみに、今回は私の誕生日ってことで、ことらさんにごちそうになりました。
わが家も、また記念日等に再訪したいと思います~。

博多一風堂 長堀店

2009-05-08 16:01:22 | ミナミ・谷九界隈

博多一風堂 長堀店
連休前にハンズへ行ったついでに、久々に行ってみました。
一風堂さん。
梅田店は何回も行ったことがあったんですが、心斎橋は今回初めて。

こじかは「からか麺」を注文。
担々麺ぽいのかと思いきや、結構辛いです。
辛さ普通にして良かった。

チャーシュー、卵、海苔、ミニご飯がついてます。

なんと言いますか、色んなモノ入れちゃったって感じの味なんですよね。
一風堂ってもっとシンプルなイメージだったんだけどな。
上はラー油、底には山椒が。
はっきり言って、飽きる味ですね。

麺は細麺。激細です。

ことらさんは「つけ麺」
これは美味しかった。
麺が極太なんだけど、つけだれが魚系の出汁で、めっちゃオイシイです。
和風です。

一口餃子。
ミニサイズで食べやすいですね。
おいしい。

そして、意外に美味しかったのがこれ。
半明太子チャーハン。
明太子の塩加減が超合う~。
なかなかイケました。



からか麺は私的には、ちょっと失敗。。
でも他のメニューは美味しかったので、また行きたいお店です。
ちなみに、長堀店はジャズが流れていて、デート向き。
カップルが多かったですね。

純韓国家庭料理 火民

2008-11-13 19:27:13 | ミナミ・谷九界隈

火民なんばCITY
なんばCITYに行く度に気になっていたお店です。
プルコギが食べたくて。
これも2ヶ月ほど前に行ってました。
土曜の16時過ぎだったかな。 

まずはナムル盛り合わせ。
割とあっさりしたお味でしたね。

さて、お目当てのプルコギ2人前。
たのすぃみですね。

火民特製チヂミ。
なんと青唐辛子入りでした。
ちょっとピリっとしますね。
でも、なかなかイケました。
タレは酸っぱめ。
結構デカイです。

プルコギ煮えました。
もうちょっと甘めが好きかな~。
正直、お肉が固めでした。。

汁ものが欲しくて、豆腐チゲ。
これもアッサリめ。
もう少しコクが欲しいかも。

ピビン冷麺。
これは初めて食べましたけど、イケましたね。
見た目より辛くないし。

まるごと苺シャーベット。
最後にお口直し。

ガス台が韓国製。↑
韓国に旅行に来たみたい。
雰囲気イイですね。

えっと、これに生中2杯とソフトドリンク2杯で8717円でした。
ちょっと高めかな。
でも一度行ってみたかったので、行けて満足です。  

百十 なんばこめじるし店

2008-06-21 12:09:39 | ミナミ・谷九界隈

よ~やく行ってきました。
百十 なんばこめじるし店
 
長居店と、あびこ筋店と両方とも家から近いのですが行ったことなくて。。
近すぎて、行きそびれてました。
今回はあびこ筋店に行くつもりだったのですが、なんばに用事があったので、こめじるし店に行ってきました~。
日曜の17時に突撃。
あっという間に満席でしたね。さすが。

もちろんもんじゃ焼きを注文。
『ももじゅうスペシャル』1050円。
チーズが最高~。

店員さんが丁寧に焼いてくれます。
じゅ~。
小さいヘラでいただきます。
うま。
大阪でもんじゃ焼きが食べられるお店って少ないですよね。
これは、並ぶ価値あるわ。

焼きそば。580円。
って安すぎ。もやしがイイ感じ。
これ、象屋より好きかも。

豚玉。630円。結構小ぶり。
山芋たっぷり。
生地がフワフワです。
お~いしい~。  

なんばでも長居価格でいただけるというのも、非常に良心的。
好感がもてるお店です。
鉄板焼の一品も気になるので、次回は地元でいただきます。

牛すじ料理 korean dining すじ平

2008-02-17 11:03:57 | ミナミ・谷九界隈

牛すじ料理 korean dining すじ平 
よーやく行ってきました。
上本町のハイハイタウンにあるお店なんですが、いつも気になってて。。
↑うちらの通ってる美容室があるもんで、ちょくちょく行くんです。

念願のプリプリコラーゲン、いただいてきました。 

トップの写真は、どて焼き。
一番人気~。やっぱり必須ですね。
美味しかった~。

生レバー。甘いですね☆

牛すじコロッケ。旨~。
ソースなしで是非。

牛すじポン酢。あっさりと。
すじがコリコリしてまふ。

オススメの梨マッコリ。
しかし、あまり混ざっていなかった?ようで、味が融合してなかったかな。
私としては、マッコリはストレートの方が好きかも。


ことらさんが、このテの料理ニガテなんで、ちょっとさみしかったけど。。
海鮮チヂミとテールスープも魅力的だったなぁ。
今度行く機会があれば、絶対頼みます~。