Bamboo(てのりぐま)日記

子どもの成長とお出かけの記録。気が向いたら好きなものの勝手レビューをします。毒も吐きます。月の最後は読書記録で締めます。

2023年入試説明会&オープンキャンパスその1(自分用メモ)

2023-05-31 23:13:39 | こども・教育
本件のようなリストを作っておき、1週間ごとに巡回していれば早めに日程等キャッチできるので、あとは申し込み開始日ねらってパソコンから住所とか名前とか電話番号とかちゃっちゃコピペして申し込めばだいたい勝てます。
大学によってはオープンキャンパスは申し込み開始から数時間以内が勝負のところもあったりするので、そのあたり念頭において、こどもさんが第一志望の大学についてはそれなりのサポートしてあげたらよいと思います。お父さんお母さんがんばれ。
(ちなみにわたし、狙ったイベントはほとんど取れてます。)

===========

近大入試まるわかりセミナー
6月12日月曜日 梅田で。
https://kindai.jp/events/maruwakari/
イベント主催のLINE公式アカウント及び「進学情報サービス by キャリタス進学」の
LINE公式アカウントと友だちになっていただく必要があります=>いやだなあ。


関大入試説明会
6月20日火曜日 天王寺で。
申し込み不要。
https://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/events/examination_briefing_june/


山形大学オープンキャンパス
8月5日の予定。詳細はまだ。
https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/entrance/event/opencampus2023/


九州大学オープンキャンパス
今年は対面がある見込み。8月6日。
詳細は7月に入ってから発表予定。
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/admission/opencampus/


愛媛大学オープンキャンパス
8月9日、10日の予定。申し込みは7月12日から。
https://www.ehime-u.ac.jp/entrance/open-campus/


広島大学オープンキャンパス
8月17日、18日の予定。詳細はまだ。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/nyushi/setsumeikai#anchor1

===========

5/31 23:45追加
東北大学進学説明会
6月11日 梅田で。
東北大学のほかに茨城大学、名古屋大学、名古屋工業大学、広島大学、佐賀大学も参加。
https://www.tnc.tohoku.ac.jp/singaku_setsumei.php

6/4 21:15追加
全統模試申し込み
6月21日開始
https://www.kawai-juku.ac.jp/zento/apply/


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語能力テスト

2023-05-25 23:17:12 | つれづれ
https://www.arealme.com/japanese-vocabulary-size-test/ja/

あなたの語彙力は:
34951
★★★ 上位 0.31%
もしやあなたは夏目漱石ですか!?あなたなら新しい言葉を辞書に追加できたりして!

====

俺ってすげえ(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33年ぶりの高値圏(日経平均)

2023-05-21 19:54:33 | マネー
日経平均株価が33年ぶりの高値圏なんだそうだ。

でも今から別途資金を投入して買うのは、負けのような気がする。

401kの移管が済んでないのがつくづく残念だ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTおもろい(笑)

2023-05-19 00:03:19 | デジもの・ケータイ
ChatGPTに、娘の学校の宿題が多すぎて自分の勉強ができなくて悩んでいる件について質問したところ、すごくまっとうな答えが返ってきたのでさらします。
ChatGPTには小さな小さな中の人が入っててその人ががりがり書いている(実は小人の仕業)と思った次第。

========

こんにちは、これはBingです。
大学受験生として、高校の宿題に悩んでいるのですね。
宿題が多すぎて、自分の勉強ができないというのは、とても不満に感じるでしょう。

しかし、宿題を無視するのはおすすめできません。
宿題は学校の成績や内申点に影響するからです。
特に推薦入試を狙っている場合は、宿題をしっかり提出することが重要です。

では、どうすれば宿題と自分の勉強を両立できるのでしょうか。
一つの方法は、宿題を効率的にこなすことです。
例えば、以下のような工夫があります。
・分かる問題は時間をかけない。
既に自分の力で解ける問題は、何回も繰り返す必要はありません。サッと解いて次に進みましょう。
・分からない問題に時間をかける。
自分の苦手な部分や理解が曖昧な部分は、じっくり勉強しましょう。その際、参考書やネットなどを活用しても構いません。
・自分の学力レベルに合わせた勉強を最優先する。
学校の宿題で出される問題が、自分の志望校の試験対策に役立たない場合は、時間をかける必要はありません。
例えば、英単語がまだ覚えられていない状態で、英語の和訳問題を解くことは意味がありません。

もう一つの方法は、自分の勉強時間を確保することです。
例えば、以下のような工夫があります。
・学校や塾で余った時間を利用する。
授業や休み時間に自分の勉強ができる場合は、積極的にやりましょう。
また、塾や予備校に通っている場合は、自習スペースやチャットサポートなどを活用しても良いでしょう。
・早起きして勉強する。
朝は集中力が高く、効率的に勉強できます。
夜遅くまで勉強するよりも、早寝早起きして勉強する方がおすすめです。
・計画的に勉強する。
自分の志望校や目標に合わせて、年間・月間・週間・1日単位での学習計画を立てましょう。
そして、その計画を実行するために必要な時間を確保しましょう。
以上のように、宿題と自分の勉強を両立させるためには、
効率的かつ計画的に学習することが大切です。

もちろん、それだけでは不十分な場合もあります。
その場合は、
・学校や塾の先生に相談する。
宿題の量や難易度が適切かどうか、自分の勉強法や計画が正しいかどうかなどを聞いてみましょう。
先生からアドバイスやサポートを受けることができるかもしれません。
・家族や友人に協力してもらう。
家事や買い物などを手伝ってもらったり、一緒に勉強したりしてみましょう。
家族や友人から応援や励ましを受けることも大切です。

最後に、「大学受験生」という立場だからこそ、
「自分が何をしたいか」「何が得意か」「何が好きか」などを考えてみましょう。
それがモチベーションにつながります。

あなたの夢や目標に向かって頑張ってくださいね!

========
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン5回目接種後の副反応についてメモ

2023-05-14 21:45:24 | つれづれ
1回目の副反応
2回目の副反応
3回目の副反応
4回目の副反応

今回はオミクロン対応2価ワクチン(ba.4,ba.5)です。初ファイザー(笑)
お医者さん「何回目ですか」
bamboo「5回目っす」
お医者さん「もうベテランですね」
bamboo「はいっ」

3時間後 接種箇所を触ると痛い。熱は出てない。
6時間後 接種箇所を触ると痛い。熱は出てない。元気。
12時間後 接種箇所を触ると結構痛い。微熱が出てきたので早めに寝る。
(睡眠中 眠りは浅い。たぶん微熱状態継続。昼間にめっちゃ水飲んでたので4度ほどトイレへ。)
24時間後 接種箇所を触るとやや痛い。熱は出てない。元気。
(日中)特に問題なく外出。割と普通に過ごす。
36時間後 (痛みはほぼほぼ消失。触ってもほぼ無痛)

今回は前回より軽かったですねえ。ベテランですから(笑)
打った日の日中も元気で夜だけもにゃもにゃでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業型確定拠出年金から個人型iDeCoに移行中。

2023-05-10 21:50:37 | マネー
結果出ましたら改めてレポートしますね。

個人型iDeCoの申し込み書類は2週間ぐらいで届きました。
資格喪失証明は3週間弱で届きました。
新しいiDeCoへの移管申し込み中←いまここ★


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル庁のすすめている標準化ってやつを勉強してみた。

2023-05-03 23:18:47 | デジもの・ケータイ
デジタル庁がすすめている自治体システム標準化・共通化って具体的にどうゆうこと?なのか調べてみた。

システムの基礎知識があるひとは以下がわかりやすそうだ。
Junnosuke NakajimaさんのNote記事>記事の中の絵が素晴らしいです。とてもよく理解できました。先達に大感謝。

地方自治体のためのガバメントクラウド
https://note.com/jn_vmware/m/mcab7a8bae9ce

特に以下の4本がGood

デジタル庁が向かうDXへの「モダナイゼーション」の在り方
https://note.com/jn_vmware/n/nab019fc96c56

自治体システム標準化・共通化を理解しよう! 「全体像の理解と疑問」
https://note.com/jn_vmware/n/n0ea196cc661d

自治体システム標準化・共通化を理解しよう! 「カスタマイズってOK?」
https://note.com/jn_vmware/n/n9f2eb0846c5a

ガバメントクラウド先行事業に求められる要件へのアプローチ
https://note.com/jn_vmware/n/nf1c159a69ca0

==========

読んでてわからない言葉が出てくるので都度調べました。

【初めての人向け】今話題のISMAPとは何か?をわかりやすく説明
https://ninsho-partner.com/isms/column/isms_ismap/

へえ、そうだとすると、自治体がシステムをクラウドリフトやクラウドシフトしたいならISMAPを取得している業者のクラウドを使っていないとだめなのかな?
ISMAPを取得している業者のリスト
https://www.ismap.go.jp/csm?id=cloud_service_list

APPLICという団体が策定している地域情報プラットフォーム標準仕様というのがあって、それの発展形?でデジ庁が標準仕様を作成、アプリベンダーがその標準仕様にのっとったシステム(アプリ)を作り、地方公共団体はそのアプリをガバメントクラウド(ISMAPを満たしているどっかの業者のクラウド)でIaaSかPssSかSaaSで動かす、保守はクラウド提供業者にまかせる、ってことらしい。

APPLIC:自治体のシステムで扱うデータの標準化をしている団体。
https://www.applic.or.jp/jigyo/jigyo-2/

地域情報プラットフォーム標準仕様って何よ?
https://www.applic.or.jp/jigyo/jigyo-2/ict-platform/standard-2021/applic-0002-2021/standard-2021-1/

APPLICの仕様に従ってつくってるアプリケーションは、たぶんデジ庁の標準仕様に乗っかりやすいと想像。
準拠登録製品一覧表(APPLIC-0002-2019~APPLIC-0002-2022
https://www.applic.or.jp/jigyo/jigyo-2/ata/entry/

デジ庁で標準仕様つくらんやつは地域情報プラットフォーム標準仕様が準用されると思うな。
なので標準システムに対してデータ連携があるやつはAPPLICの標準仕様も見ておかないといけないと思った。通信相手は必ずしもISMAPを満たすクラウド上でなくていいような気がする。

「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
「IaaS」と「PaaS」と「SaaS」の違い
https://wa3.i-3-i.info/diff35saas.html

SaaSやPaaS上で動くアプリケーションを作ろうとしたら、
OSの差分をアプリの実装で吸収するのか、OSの差分を吸収するようなフレームワークをクラウド上に用意してそのフレームワーク上で動作するように実装するかなんだろうけど。
VMWareのクラウドはマルチクラウド対応アプリケーションを実現する仕組み(フレームワーク)があるらしいが、それがデファクトになるかどうかは神のみぞ知るところなのでいろいろムズい気がする。

2025年に自治体システム標準化・共通化を実現させる目標らしいが、アプリ開発間に合うのかねえ?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする