Bamboo(てのりぐま)日記

子どもの成長とお出かけの記録。気が向いたら好きなものの勝手レビューをします。毒も吐きます。月の最後は読書記録で締めます。

5月度月報

2017-05-31 23:26:02 | 読書
今月は5冊。1月からの累計は19冊。順調。

===

1.月の裏側 恩田陸さん 

いやー、びっくりだー。
恩田さんの懐の深さ。すごすぎる。
こんな物語も書いてしまうのね。
ということで、恩田さんの作品をいくつか読んだことがある人にすすめます。
衝撃をうけるはず。
九州の柳川市がモデルかな。


2.スペードの3 浅井リョウさん 講談社文庫

これもびっくりです。
浅井さんって、何人かが共同でつかっているペンネームなんだろうか?
あまりにも繊細な心理描写を読んで、女性が書いたのではないか、と思いました。
ということで、こちらも浅井さんの作品をいくつか読んだことがある人にすすめます。
ほんとに目からうろこですよー


3.神様、縁の売買はじめました。 叶田キズさん スカイハイ文庫 

縁が売買できる、っていう設定が軽くてよい。
でも、売るきっかけ、買うきっかけが結構すごい。今風。
重い話もじゃんじゃんでてくるのですが、
主人公(高校生男子)が、縁の売買にかかわった人の心にふれ、
少しづつかわっていく過程を読んでいると、救いになります。


4.あざみの高校女子送球部 小瀬木麻美さん ポプラ文庫 

ハンドボール部の青春物語です。
主人公(外見は割とかわいいが、内面と体格はごっつ男前。高校生女子)の
スポ根ものって、あんまりないかもねー。
試合のシーンもすごくしっかりしています。


5.工学部ヒラノ教授 今野浩さん 新潮文庫

いいよね~エンジニア魂。
7つの鉄則。これって、エンジニアしていたら当たり前の心がけなんだけどね。
日本のエンジニアはとっても優秀なのです。

ちょっと昔に、2番じゃだめなんですか、といった政治家がいましたが、
あの人、科学技術をまったくわかっていないなー、と思いました。
いまはどう思ってはるのかな?


以上です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫除け(べープ詰め替えを探してうろうろの巻)

2017-05-28 22:08:52 | つれづれ
うちはべープを使っているんだけど、詰め替え用のやつを探して近所をうろうろ。

最初に入ったスーパーの棚には、アースのやつばかり。
べープマットの詰め替えだけ置いてある。電池のやつないのか?

2件、3件回るが、どこもアースのやつばかり。前はべープもおいてたはずなんだけどな~。

散歩がてらちょっと遠いスーパーまでちゃりで遠征。ようやく見つかった。
でもここも、アースがほとんどで片隅にべープがちょこっと。
フマキラー大丈夫か?スーパーの棚取り合戦に負けてるで~。
営業がんばれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリギリスもまたよかろう。

2017-05-27 17:24:20 | つれづれ
将来来るかもしれない激動期にそなえて心技体を鍛錬しておこう系というか、
天変地異におけるサバイバル系というか、
アリとキリギリスのアリ系というか
そういうほうを、毎年の生き方のテーマとして好んで選んできた、のですが。

最近思うのは、
「キリギリスでもいいじゃん」
てなこと。

心技体?は十分鍛えた?ので、もういいや、って思いつつ、
血液検査の数値が改善したり、体重が減ったのをいいことに、
1週間に2回ぐらいビールをごくごく飲んでます。

素直にいうと、「単に酔いたいだけ」だったりします(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしい。

2017-05-26 23:40:13 | こども・教育
うちの娘さん(小学生高学年)、
夕飯を食べはじめてから2時間経過しているが、まだ、食べている。
のんびりと食べている。

食べ終わったら、風呂1時間、
風呂が終わったら、歯磨き1時間、
の予定だ。

これでは、すべてが終わって寝るのは2時を超えるだろう。

==

小学生がそんなことしてたら壊れるぞー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう応援していこうか・・・

2017-05-21 22:31:46 | こども・教育
この季節になると、高校で進路の講演会が開かれます。
前年度の実績がもらえるので毎年出席しています。

私ら親世代のときとちがって、競争率自体は大幅に低下しているそうで。
大学を選ばなければどこかには入れるのですが、
いろいろ選ぼうとすると、やっぱりかなり厳しい様子。

高校のHPにでている数字よりもさらに細かいことを教えてくれるので参考になるのですが、
国公立合格何名、といっても過年度生も含んでの数字だったりします。ざっくりで、3分の1とか半分とか過年度だったりします。
私立はのべ人数だったりするので、実際にどこへ進学したのかが重要だったりします。
こういうのって、中学生の親してたときはわかんないんだよね。ある程度の進学実績のある高校なら(学校の雰囲気もそれなりだろう)、と思ったりしてたけど、現実はとっても厳しい。うん。

大切なのは、1~2年生のうちに、どれだけ弱点を見つけて穴埋めしていけるか、
普段の予習、わからないところをわかった上で授業をきく、わからなければ質問する、テストでまちがったところを復習する、模試の分野別結果を分析して得点の低かったところを解きなおしておく、これを愚直につづけられるか。
国公立をめざすとなると、上記がポイントらしいのですが、言うは易し。

いろいろとやる気にならないとのたまうわが子にどう接していけばよいのか。
子育て引退だ(あとは本人にまかせたよ、よろ)と思っていましたがもう少しなんかフォローせんとあかんようです。
やる気の問題はしょうがないので、とりあえず一定の勉強時間量を確保させるしかないかな、と思っています。
兄さんがんばれ。もうすこし応援するわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっこんでほしい。

2017-05-18 23:14:54 | つれづれ
いやあ、加計学園の話といい、大阪のなんちゃら学園のか○いけさんの話といい、
つっこみネタ満載なのに。
どうした野党、どうしたマスコミ。どうしたネットニュース。
がんばれ~~~。

そんたくそんたく(笑)

===

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170518-00000064-mbsnews-soci
より引用

獣医学部“京産大は新設できず” 「加計学園」の波紋

毎日放送 5/18(木) 19:14配信

安倍総理の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部新設をめぐる問題。実は関西にも関係する話でした。京都産業大学。出身者には笑福亭鶴瓶さんら、そして教授にはノーベル賞を受賞した益川先生がいます。この京都産業大学が加計学園と同じタイミングで獣医学部の新設を求めていたんですが、国が示したたった1行の条件によって設立を断念していたことがわかりました。

 医学部。人の命を救う医師を生み出すその学部は、大学にとって「花形」であり受験生にとっても憧れの的です。しかし、医師の増えすぎを抑えるため大学が勝手に医学部をつくることはできず、新たな医学部は37年間にわたって設立されませんでした。

 これは動物の命を救う獣医学部についても同様で現在、全国にわずか16しかありません。新たな獣医学部は50年以上つくられてこなかったのですが、そんな中、安倍政権が進める国家戦略特区を使って新設にこぎつけたのが、安倍総理の友人が理事長を務める加計学園だったのです。この件をめぐり文部科学省が作成したとされる内部文書には…

 「『最短距離で規制改革』を前提としたプロセスを踏んでいる状況であり、これは総理のご意向だと聞いている。官邸の最高レベルが言っていること」

 加計学園が獣医学部の新設を認められたその影で、涙を飲んでいた関西の大学がありました。京都産業大学です。現在、9つの学部を抱える京産大。産近甲龍の一角として知られ約1万3000人が通う総合大学ですが、医学系の学部は持っていません。そこで京産大は国家戦略特区を利用した獣医学部の新設を構想。動物病院などで働くこれまでの獣医とは違い、iPS細胞を使った再生医療などライフサイエンス分野で活躍する獣医を育てたいとして、京都府を通じ国に規制緩和を求めていました。ところが、去年11月になって内閣府が提示したある条件が京産大の構想を打ち砕きます。

 「獣医学部の新設は近くに獣医学部がない地域に限る」(規制緩和の条件)

 この条件によって同じ関西に大阪府立大の獣医学部があることから、京産大は認可がおりないことが濃厚に。さらに「来年4月に開設」という実現不可能な条件まで追加されたことから新設を断念したと言います。

 「(安倍首相と加計氏は)極めて長年の友人です。だからお聞きしているんです。政策がゆがめられているんじゃないかという質問です」(社民党 福島みずほ副党首・参院予算委3月)
 「彼は私の友人ですよ、ですから会食もします、ゴルフもします。でも彼から私頼まれたことありませんよ。もし働きかけて決めているのなら、私責任をとりますよ。当たり前じゃないですか」(安倍首相)

 国が出す「たった1行の条件」によって現場は大きな影響を受けます。上の「意向」、下の「忖度」は本当になかったのでしょうか?

===
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を売ったら

2017-05-14 19:58:56 | つれづれ
うちの本棚があふれていてどうしようもないので、
兄さんや姉さんがこどものときに読んでいた絵本や、
もう読みそうにない文庫本、ビジネス書など
100冊くらい買取してもらいました。
3000いくらになりましたよ。

それでも、うちの本棚はあふれています。
すぐに第二弾発動かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し料理ダイニング すちぃ~む

2017-05-13 22:59:18 | ちいき・食・文化
いつぞや、娘さんとおかあさんと一緒に映画を見に行った帰りに寄ったお店。
なんばCITYの南館になります。
パークスシネマで映画をみてから2階まで降りて、東側(南海の高架側)のエスカレータを1階までおりるとすぐです。

ふゎふぁ焼売、
野菜のすちぃーむ盛り、
生春巻き、
味わい豚のすちぃーむポッサム
が特においしかったわ。

なにより、娘がもりもり食べていた(^^)

おやさいガーデンTIERRAより2割ほど高くついた。

参考
https://www.hotpepper.jp/strJ000762109/
http://matsuya-gr.com/shop/detail.php?s_code=12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやさいガーデンTIERRA

2017-05-06 11:30:42 | ちいき・食・文化
いつぞや、娘さんとおかあさんと一緒に映画を見に行った帰りに寄ったお店。
夕方以降は席の予約もできます。
梅田阪急の13階です。
おやさいがたくさん食べられます。
ピザがめちゃうまい。
豚さんもなかなか。

休日にいったのですが、家族連れでも安心の雰囲気でした。

参考
http://gigazine.net/news/20150302-hankyu-yasai-tierra/
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27083896/dtlphotolst/1/smp2/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月度月報

2017-05-01 11:45:37 | 読書
今月は4冊。1月からの累計は14冊。
締め切りから12時間遅れた・・・

===

1.新釈 走れメロス 他四篇 森見登美彦さん 祥伝社文庫

京都の街中を走って逃げ回る腐れ大学生。
パロディではあるんだけど、
森見さんの味付けがされている青春悶絶小説って言ったほうがより適切かと。

2.有頂天家族 森見登美彦さん 幻冬舎文庫

狸ですよ。狸。
京都は狸と天狗と人間でてきている。なるほど。
万城目さんの描く作品より、主人公が細かな路地を走り回っているような気がします。

3.有頂天家族 二代目の帰朝 森見登美彦さん 幻冬舎文庫

南禅寺の狸が将棋好き、という設定はわらっちゃいますね。
森見さんは、万城目さんとくらべると、京都のいろいろな建物を破壊しちゃっているなー
まあ天狗と狸のやることだから。


4.三日間の幸福 三秋縋さん メディアワークス文庫

なかなか面白かったですよ。
ちょっと悲しいハッピーエンド、って気はしますが。
普段は無感動なうちの兄さん(高校生)がこの本を読んで「面白かった」といっていたのが驚きです。



以上です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする