小旅行の小部屋

カメラだったり、歩きだったり
基本カメラを使って何か撮る。

MUGEN CR-Z GT-300

2012年07月16日 | くるま
青山のウェルカムプラザでGT-300に参戦するCR-Zを展示しているとの情報を入手したので行ってきた。

最近はカフェも併設されてサービスが好い。
良い施設ですね。
もっと活用すれば良いと思うよ。

スーパーGTはご存知のように2クラスあるけど、実は面白いのが下のクラスとされるGT-300の方。

理由は簡単で、車の種類が多い。
そんだけ。
500はワークスの3車種しかないんじゃなかった??

速さは500だけどね。

ちなみに数字は発足時の車の馬力だそう。
いまは、チョイチョイルールも変わっているから、違っているかもしれないけどね。

そんなGT-300のCR-Zをカメラ小僧に混じって撮ってました。
こう言うところに来ると、やっぱガチ一眼の人が多いです。
あと、アイフォンとかのスマホも増えたね。

無限CR-Z GT300仕様無限CR-Z GT300仕様 posted by (C)tigoespark

ほうら、カッコイイ。
本物のGTマシンをこの距離で展示してくれるホンダ、無限の関係者に拍手。

斜めアングル斜めアングル posted by (C)tigoespark

ずんぐりずんぐり posted by (C)tigoespark

14mm(換算29mm)だとまた少し印象が変わる。
撮影ポイントがある程度決められている所では、ズームレンズ便利です。
と言っても、14mm以外殆ど使わなかったけどね。

後ろから後ろから posted by (C)tigoespark
機能美機能美 posted by (C)tigoespark

GTマシンは後ろが凄いね。
リアの窓は無くなり、ランプの類もシールになってる。
公道走る車じゃないから、要らない。
後ろはカメラが付いていて、コックピットのモニターがバックミラーの役割をしている。
整流板はホント機能パーツ。
市販のエアロもここまではできないね。

タイヤは確か、330の40R18だったかな?ブットイね。
市販車が195/55R16だからね。
尤も、GTマシンは、市販車の形をベースにした別の車だと思った方が正しいかな??
ホイールベースの位しか同じ寸法は無いのでは??
なんでも、MRレイアウトになっていて、この車体に2.8Lのターボエンジンを積み、ハイブリッドシステムを入れているのだから、凄いコンパクトにまとめていると思う。
MRレイアウトになっている時点で、別の車だよね。
CR-Zのカバーつけましたって感じ。

迫力のオーバーフェンダー迫力のオーバーフェンダー posted by (C)tigoespark

そのブットイタイヤを収めるオーバーフェンダー。
迫力満点です。

上から上から posted by (C)tigoespark

上アングルから。
屋根にもこだわりの絵が。
この角度から見ると、空気の流れがなんとなく分かりますね。

一眼らしいのも。。。
流線型流線型 posted by (C)tigoespark
無理やりボカしてみた。

で、青山のウェルカムプラザカフェから車を観ると、、、
ウェルカムプラザCafeウェルカムプラザCafe posted by (C)tigoespark
こんな感じ。
クロスフィルター持って来れば良かった。
どうせなら、紙コップをアシモくんデザインにすれば良かったのにね。
ちょっと惜しい。
ホンダさーん。アシモくんデザインの方が「らしい」ですよ。
あるいは、今売りたい車のイラストとか。。。
是非ご検討下さいませ。

ちなみにブレンド200円です。良心的です。

参考までにこれが、無限のCR-Z RRと言うストリート??チューンモデル。

市販の予定はあるのかな??
筑波1分8秒って言うから、かなり速いよね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿