今日は国府でイベントがあるようなので
夕方から愛車4号で行ってみました。


とりあえず軽く腹ごしらえってことで
ごんたさんのブログにのってたたこ焼きやさんへ
たこぽん

たこ焼メニューは

たこ焼(380円)
しっかり味のついたとろとろの生地が自慢です
ねぎ盛り焼(400円)
国府町産(地元)の新鮮なネギをたっぷりのせた
たこ焼です
サラダ焼(400円)
濃厚なゴマだれと新鮮なダイコンをたっぷりのせた
サラダ感覚のたこ焼です
塩マヨたこ焼(380円)
とりあえずねぎ盛り焼を注文
すぐにできました。
そして近くの土手にあがってっと…
ちょうど夕焼けがきれいにみえます

爪楊枝じゃなくて割り箸がついてますね。
開封っ

おぉ~~~
ネギたっぷりですよ
おいしそ~~~
パクッと
外の生地はとろとろであつあつはふはふです
ネギとマヨネーズがあってますねぇ
これはおいしいです
あっ
箸でつまんだとこ写真撮るの忘れてました…

--------------------------------
たこ焼たこぽん
10:00~21:00
第2・4火曜お休み
0857-24-4601
鳥取県鳥取市国府町新町2丁目232
--------------------------------
食べたら目的地に移動です。


今日の目的はこれです

池田家墓所燈籠会(とうろうかい)
墓所に着く頃にはだいぶ暗くなってました

受付で名前を書いてろうそくをもらいます

そして
足元を照らすようにと提灯を貸してくれました

家紋入りですよ~
ろうそくのぼんやりとした明かりが並んで
とってもきれい
です

持ってたろうそくを燈籠の中におさめました。

この幻想的な光景の中に
自分の光がひとつ灯ったと思うとなんだか
ちょっと感動ですね


虚無僧姿の方が歴代の当主のお墓をまわって
笛を吹いておられました。

絵になる姿ですね~。
まわりが真っ暗だとちょっと怖いですが…
ごっついカメラを持ったカメラマンさんも
たくさん来ておられました。
撮影会って言われてたんで
写真サークルの方でしょうか?
きれいな写真いっぱい撮られたんでしょうね
こういうのを見ると一眼ほしくなります
(なんだかこの前からそればっかり…
)
コンパクトデジカメで頑張って撮った写真↓


今回は三脚を使ってみました
やっぱり暗いとこは三脚が威力を発揮しますね~
写真を撮ってたら下の方でなにやら始まりました。
婦人会かな?踊りを披露されてます

下りてみたら
次は獅子舞が始まりました

勇壮な舞です


しかし気になるものが向こうに見えますね
そうですこの物体です↓

やっぱりトリピーでした

ここでも子供達に大人気
獅子舞バージョンですよ

ご利益があるのかわかりませんが
かんでもらってる人もいました

いなばPRフェアリーさん(だっけ?)も
頑張っておられます

駐車場前ではテントがはってあって
すいとん汁(200円)
がふるまわれていて

少し肌寒くなってたので、けっこうにぎわってました。


---------------------------
池田家墓所
鳥取市国府町奥谷、宮ノ下
---------------------------
毎年行われているようですが
イベントとしてはかなりのものですね~。
燈籠もきれいだしなかなか良かったです
夕方から愛車4号で行ってみました。


とりあえず軽く腹ごしらえってことで
ごんたさんのブログにのってたたこ焼きやさんへ
たこぽん

たこ焼メニューは


しっかり味のついたとろとろの生地が自慢です

国府町産(地元)の新鮮なネギをたっぷりのせた
たこ焼です

濃厚なゴマだれと新鮮なダイコンをたっぷりのせた
サラダ感覚のたこ焼です

とりあえずねぎ盛り焼を注文

すぐにできました。
そして近くの土手にあがってっと…
ちょうど夕焼けがきれいにみえます


爪楊枝じゃなくて割り箸がついてますね。
開封っ


おぉ~~~

ネギたっぷりですよ
おいしそ~~~

パクッと
外の生地はとろとろであつあつはふはふです

ネギとマヨネーズがあってますねぇ

これはおいしいです

あっ
箸でつまんだとこ写真撮るの忘れてました…


--------------------------------
たこ焼たこぽん
10:00~21:00
第2・4火曜お休み
0857-24-4601
鳥取県鳥取市国府町新町2丁目232
--------------------------------
食べたら目的地に移動です。


今日の目的はこれです


池田家墓所燈籠会(とうろうかい)
墓所に着く頃にはだいぶ暗くなってました


受付で名前を書いてろうそくをもらいます


そして
足元を照らすようにと提灯を貸してくれました


家紋入りですよ~

ろうそくのぼんやりとした明かりが並んで
とってもきれい



持ってたろうそくを燈籠の中におさめました。

この幻想的な光景の中に
自分の光がひとつ灯ったと思うとなんだか
ちょっと感動ですね



虚無僧姿の方が歴代の当主のお墓をまわって
笛を吹いておられました。

絵になる姿ですね~。
まわりが真っ暗だとちょっと怖いですが…

ごっついカメラを持ったカメラマンさんも
たくさん来ておられました。
撮影会って言われてたんで

きれいな写真いっぱい撮られたんでしょうね

こういうのを見ると一眼ほしくなります

(なんだかこの前からそればっかり…

コンパクトデジカメで頑張って撮った写真↓


今回は三脚を使ってみました

やっぱり暗いとこは三脚が威力を発揮しますね~

写真を撮ってたら下の方でなにやら始まりました。
婦人会かな?踊りを披露されてます


下りてみたら
次は獅子舞が始まりました


勇壮な舞です


しかし気になるものが向こうに見えますね

そうですこの物体です↓

やっぱりトリピーでした


ここでも子供達に大人気

獅子舞バージョンですよ


ご利益があるのかわかりませんが
かんでもらってる人もいました


いなばPRフェアリーさん(だっけ?)も
頑張っておられます


駐車場前ではテントがはってあって
すいとん汁(200円)


少し肌寒くなってたので、けっこうにぎわってました。


---------------------------
池田家墓所
鳥取市国府町奥谷、宮ノ下
---------------------------
毎年行われているようですが
イベントとしてはかなりのものですね~。
燈籠もきれいだしなかなか良かったです
