ばびろんの徒然

日々思うこと、身の周りで起こったことを書いてみます。
冬ですねぇ、外にでかけてみませんかぁ?

小鳥のCafe Quince

2010-04-22 23:33:10 | グルメ?
~4月18日(日)のこと~



諏訪神社の柱祭りを見た後は



久しぶりに小鳥のCafe Quince(クインス)へ

みたき園の駐車場の少し手前に

小さな入り口があって



クインスへは

ここから入ればすぐです



桜と木蓮が咲いてます

(木蓮はほとんど散ってますが…)





小鳥のCafe Quince(クインス)



杉の皮の屋根がだいぶしっかりしてきてますね

最初ににうかがった時は半分張替えされてました




中に入ると…


まだ少し寒いので

薪ストーブが活躍中です



じわじわあったまるいい暖房器具ですね~

こういうのいいなぁって思いますが

家に置くにはたいへんですよね…






シフォンとコーヒーを注文しました




このお店は窓が大きいので

外にいるのと変わらない景色を見ながら過ごせます

座ったまま滝を見ることができるんですよ



この時期限定

桜を見ながらのスイーツです




桜のシフォンケーキ水出しコーヒー





ふんわりシフォンケーキ

生地に桜が入っていて

桜味(桜餅系)しっかりします

コーヒーもおいしいですね





お店はお2人でされてました

さすがにオーナーさんお一人では忙しくて

人増やされましたか

(オーナーさんのお知り合い?)

でも雰囲気は相変わらずの~んびりですね



途中みたき園を散策されていた

イギリス人さんが入ってこられて

「ここ(芦津)は世界で一番きれいなところ」

と絶賛していかれました



たしかに

建物も昔の造りにこだわって手作りされてるんで

周りに調和してる気がしますし

水はきれいだし、森や自然もたっぷり残っていて

誇れる場所ですよね


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へにほんブログ村 グルメブログへ
------------------------------
小鳥のCafe Quince(クインス)

11:00~16:00
0858-75-3665
山菜料理 みたき園
鳥取県八頭郡智頭町芦津277

------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅大山恵みの里のバーガー

2010-04-21 23:55:32 | グルメ?
今日は松江に行くことがあったんで

途中 道の駅 大山恵みの里に寄りました




去年の秋に桝水高原でやってた

鳥取バーガーフェスタに出品されとった

大山チキンチリバーガーがここで購入できる

って聞いたもんで





大山チキンチリバーガー



かわいい包装紙に包まれてますね

開封ぅ~



米子で人気の「よしぱん」のバンズを使ってるとのこと

注文してからトースターで軽~く焼いてあって

外側パリッとしてます

香ばしい大山ハーブチキンは旨味があって

下味のタレもおいし~

甘辛いチリソース(辛め)がこのチキンとあうあう

チキンとレタスのみのシンプルなバーガーだけど

うまくまとまっておいしいですねぇ~




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へにほんブログ村 グルメブログへ
-----------------------------
道の駅 大山恵みの里

9:30-18:00(LO17:00)
0859-54-6030
鳥取県西伯郡大山町名和951-6
-----------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柱祭り見てきた

2010-04-20 23:38:45 | グルメ?
~4月18日(日)のこと~





野原のCAFEぽすとでお昼ごはんを食べた後

智頭の町へ移動



桜の名所桜土手



もう桜は散り始めて見頃は過ぎてますが

お花見してる人がたくさんいました




諏訪神社へ柱祭りを見に行きました

祭りのメインである柱の練り歩きと

境内へ立てるところはもう終ってましたが…



でもまだ神事は続いているようなので

ちょっと見ていくことにしました





和装の人がたくさん座ってますね

笛、太鼓の音色の中

神主さんが神事の最中です



奥に見えるのが今日山から切り出され

ここまで運ばれて立てられたご神木ですね






神事の内容は…

天井に吊られた白い紙の四角いものを

神主さんが糸で操って

上へ下へ右へ左へ…



どうやら、何かを模しているようですが

何なのかは聞き取れませんでした



一通り神事が終ると

ご神木のそばまで行くことができました





生木のいい色です

さわるとしっとりしてて

ホントさっきまで森にいたって感じです



神主さんのお話では

全国に諏訪神社は7000社以上あるようですが

こうした柱祭りは73社でしか行われていないそうです



テレビで見る柱祭りっていうと

ぶっといご神木に人が乗って急坂を滑り落りる

勇壮なお祭り(木落とし?)を思い出しますが

そういうのは本社以外はほとんどやってないとのこと





総代さんたちは記念撮影中



テレビクルーも来てました



6年に一度のお祭りだそうで

貴重なものを見せていただきました




下に下りると

お姉さん方と子供達が踊ってました



子供達はやる気なさそう

最近の子はこういうのあんまり参加しなさそうですよね


小学校脇の駐車場には出店もでてました




祭りのメインが終ってしまった後なので

あまり活気を感じることができませんでした

残念

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ

-----------------------
諏訪神社

鳥取県八頭郡智頭町智頭

-----------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野原のCAFE「ぽすと」(智頭町早瀬)

2010-04-19 00:09:21 | グルメ?
那岐山でイワウチワ鑑賞登山して




運動してお腹がすいたんで、帰り道にある

野原のCAFEぽすとさんに久しぶりに寄ってみました





(お店の中の様子は初回訪問時の記事をご覧ください)


開店すぐの11時過ぎだったんですが

既に2組のお客さんが見えます




入った瞬間

今日も自転車?って聞かれました

やっぱりチャリで来たってのは

かなりインパクトがあったようで…




メニュー






さてさて

今日のお昼ごはんは…



サラダ(みかんドレッシング)
ほうれん草の豆乳ポタージュ
しいたけのフライとうふタルタルソース
切干し大根の煮もの
ごまどうふ菜の花添え
マカロニカレー風味
玄米or白米




ちなみに…

デザートも魅力のラインナップですねぇ






いつも通りお昼ごはんを注文した後

ギャラリーへ




まずは廊下の奥にこのカフェのオーナー

澤田直美さんのイラスト




そして


階段の横にこんな案内が…



山田りくさんの作品があるようですよ




階段を上がって





まずは

美藤康夫さんの陶器





そして

西尾正道さんの染物





で、山田りくさんの猫たち





イラストも生き生きしてて

まるで生きてるような目力があります




一通り見てまわって

下におりたらちょうどお料理ができて

運んでいただきました~



野菜畑のお昼ごはん





ゴマ豆腐あっさりおいしいですね

全体にごまたっぷり使ってあります


ふっくら椎茸のフライは牡蠣フライ?って感じで

タルタルがよくあいます


マカロニはあまり主張しないくらいにカレー味


ポタージュはとろっとろで

ちゃんとほうれん草の味がしてて

なんだか体によさそ~





ごはんは玄米と白米で選べます

せっかくなので玄米にしときました



お腹減り減りでごはんを一気に食べてしまい

おかわりをお願いしました



おかわりは梅干し付き



ありがとうございます

この梅干しも自家製で、すっごくすっぱくて

またごはんが進んじゃいました




そして食後のデザート

いちごとホワイトチョコの蒸し焼きチーズケーキ
オーガニックの紅茶





チーズケーキうまぁ~~

ホワイトチョコ層、イチゴ層、タルト地

上にはカラメルがかかってます

大きさも食べごたえあるし、いいですこれ






食べたぁ~~~~~

またのんびりゆっくりしちゃいました~


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へにほんブログ村 グルメブログへ
---------------------------
自然天然SHOKU工房
野原のCAFE ぽすと

11:00~日暮れ頃まで(アバウト!!)
火水木金お休み
0858-78-0300
http://www.nohara-29.com
鳥取県八頭郡智頭町早瀬271-3

---------------------------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワウチワ見てきた

2010-04-18 23:33:45 | トレッキング・登山
今日もいい天気です

去年の春 那岐山で

イワウチワがきれいだったのを思い出し…





ちょっと見に行ってみますかぁ?


今年初の春山登山に 那岐山へ




朝日が気持ちいいですね~




鳥取側の登山口(7:47)





前回はルート間違えて(東仙→西仙)失敗したんで

今回は気をつけました



西仙ルートの尾根コースは

イワウチワの群生が見られます



ピンク色の可憐なお花ですよ









登山道の脇にこんな風に小さく咲いてるんですが



ホントに存在感があるんです




日当たりのあまりよくないとこでは

まだ開ききってないものもあります





ゴールデンウィークくらいまでは

楽しめると思いますよ




尾根コースには鎖場もあります



軍手をして

鎖や木の根にしっかりつかまりながら登ります



少し登ると馬の背小屋



新しくて広くてきれい



ここの脇で少休憩

水分補給



また歩き始めると、上が開けてきます



上を見ると青空が広がってます






振り返ると景色が見える高さまできてました



林の中で、同じような光景を延々歩いてると

ちょっと疲れますが

こうして見渡せると気分も晴れますね





西から北の風景



霞んでいて遠くまでは見えません

残念です




地面を見下ろすと

霜柱ができてます



気温低かったですからね

子供の頃、霜柱みつけると踏んづけませんでした?

あのザクッて感触が楽しくて…




今日も散々踏んできました




笹の中の道をを歩いていくと

三角点までもうすぐです





一昨日降った雪が 少しですが残ってました

このあたりは雪解けの水でぬかるんでます



那岐の家




ここは休憩するのにちょうどいいんです

日陰になりますしね

風があるときは風しのぎにも!






奈義方向



倉吉方向



滝山方向






ここは岡山側からの登山道との合流点でもあります



岡山からの登山者さんとしばし会話




ここから山頂はもうすぐです



山頂でゆっくりされてる人の姿も確認できますよ!

おっと裸っぽい人が…

今日も裸仙人登ってますね!!

(先日1500回目の那岐山登山をされたようで
 さらに記録更新中!!)



非難小屋



中は…



まぁ寝れる感じ

快適とはいかないかもしれないけど…



そっからはすぐに山頂





はいは~い

頂上に着きましたよ!(9:21)



石標に小銭が…



日本人ってなんでこういうとこに

お金置きたがるんでしょ?





鳥取側



霞んでて日本海見えないなぁ



岡山側



こっちも霞みまくり

瀬戸内海も見えません




霞んでなければ北に日本海、南に瀬戸内海が見えて

すごく景色いいんですけどね~

今日は残念

でも周辺で一番高い位置で周りを見渡すってのは

やっぱり気持ちいいもんです






給水休憩

20分ほど写真撮ったりゴロゴロしたり…






さて東仙ルートを下山します(9:41)





岡山側のルートとの分岐点





下りはトレランっぽく

ちょっと駆け足で下りました






ただこちらは

木の階段が続いていて走るには向いてないかも






途中小さな沢も渡ります





こっちにもイワウチワ咲いてますよ~








こちらも日当たりの悪いとこは

まだ開いてません



ご興味ある方

まだ間に合いますよ~!





振り返って…



階段がず~~~~~~っと続きます




下りだからいいけど

これを登るとなるとかなりキツイですよ!

(いつまでたっても木の階段で…
 
 去年はちょっとへこみながらここを登りました)




ご年配の方は下りでもここの段差は大変そうです

ゆっくりゆっくり下りておられました





林道に入ります



きぶし?



黄緑色の花がたくさんぶら下がってます







ここの水はホントに澄んでいてきれい










登山口まで下りてきました~(10:27)



これから登られる方がたくさん準備されてます


車もたくさんとまってます






さて

朝からゲル状のものしか口にしてなくて

お腹が減った~~~~

さっさと着替えてご飯食べに行きましょ~!






山の方はまだ桜が咲いてます









やっと散り始めってとこですね




それよりこの線路の近さ



危ないと思うけど

逆にこの方が近寄らなくていいかも



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


GPSログ



移動距離:5.6km
行動時間:2時間20分


去年より楽だった気がします

コースが逆だったのと

下りで強烈なすれ違い渋滞にまきこまれたせいも

あると思うけど

だいぶ山登りに慣れてきたんじゃないかなぁ?




時間短縮はしましたけど

今回の目的のイワウチワはしっかり鑑賞できました

これを目当てに県外からもたくさんの登山者さんが

来てらっしゃいました

皆さん登頂の方は「ついで」みたいです



今の時期が登山には最適かもしれないですね

ぽかぽかの木漏れ日を浴びながら

小鳥のさえずりを聞きながらてくてく

暑くなく、寒くなく…適度に汗をかいて


もうしばらくはこんな登山、トレッキングが

楽しめそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たびと洋食家で昼ご飯…・・・(T_T)

2010-04-16 23:35:54 | グルメ?
今日は若葉台でお仕事があり

仕事が終った頃

ちょうどお昼になりました



ごんたさんや他の方々のブログを見て

前から気になってて

若葉台でご飯を食べることがあれば行こうと思ってた

たびと洋食家に行ってみよぉ!







郵便局のとこを入って…

角っこに…





………



あれ?




それらしい建物&駐車場はあるけど

看板がないし、営業中の札もない…




あれあれ?





若葉台の取引先の方に電話して聞いたら

「半年くらい前には看板あったよ!

 もしかして移転したか、たたんだのかなぁ?」

とのこと



それとも今日って定休日??

ちょうどお昼だから準備中ってこともないだろうし…





あぁあ


期待してきたのにぃ





しょうがないけぇ(失礼な…


お隣の あかとんぼ



このマークは

以前桜ヶ丘にあったあかとんぼ?

そっちはかなり前に行ったことあるけど…


奥に隣接するアパートも同名なので

アパートも経営されてるんですね





店内に入ると

奥にドーンとカラオケのステージが陣取ってます

その前にテーブルが4つ

カウンター4席



まわりはおじさまおばさまばかり

近所の方や周辺の会社の人達かな?

なんともいえない雰囲気です

4・5人入れる座敷も2部屋ありました



片方はこたつ



ここはホントに喫茶店ですか?



こちらにとってはすご~く異空間なんだけど

周りは当たり前のように座って

それぞれくつろいでらっしゃいます




一番奥の丸テーブルに着席




ん?



メニューが置いてない…

壁にはってある日替わりランチのみなのかな?


----------------------
日替わりランチ700円
※カツカレー定食
※玉子うどん定食
(コーヒー付)
----------------------

と書いてあります


玉子うどん…
(月見ではないんですね…


無難にカツカレーにしました



メインのカレーがくる前に



どんどん小鉢がきます


おぉお、うれしいんですが…



どれもな感じなんですよ~


カレーと煮魚って…

この組み合わせは普通ないでしょ~

シェフ(おっちゃん)斬新です







カレー自体の量はそれほどでもなくて

味も普通なんですが

小鉢3、サラダ、コーヒー付きで700円なら

お得…でしょうね


ご夫婦かな?

お二人で切り盛りされてました



1時からはカラオケになるみたいです


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へにほんブログ村 グルメブログへ
--------------------------
あかとんぼ

9:00-22:00(13:00~カラオケ)
0857-38-6122
鳥取県鳥取市若葉台南1-12

--------------------------
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取桜情報 100408

2010-04-08 22:05:39 | Weblog
散り始めましたね~

この前咲いたと思ったのに

あっという間です




惜しむように

また夜桜を見に行ってきました





長瀬の大しだれ桜







下に見えてるのは河原城です

もうけっこう散ってきましたね

2~3分散りって感じです

しだれ桜は早いんですね



東側から見ると

桜越しにオリオン座が見えたんですが

さすがに桜と星空を一緒に撮影する

な~んてことはできませんね






河原支所前



相変わらずきれいです





今ちょうど満開です

今週末はお花見いかがですかぁ?


ちなみに歩道橋の上から見ると

こんな感じで上から見ることができます


(ちょっとズームしてます)





2箇所まわりましたが寒かった~



今日はお昼もあまり気温が上がりませんでしたが

夜はさらに冷えこみました

土曜日にお花見宴会を予定してますが

あったかくしなきゃいけませんね


それより花が散ってないかどうかが心配です



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ黒田(八頭町)

2010-04-05 23:59:08 | グルメ?
昨日のチャリ散策の途中

4月3日(土)にオープンした

カフェ黒田へ寄ってみました

(愛読者ひなさんのリクエストに早速お応え!
 って、ちょうどお昼時だったんで行っただけですけど



田舎の普通の民家です





入口もこんな感じ



いたって普通の玄関…

看板がなかったら

ここでいいのかどうか不安になりますよ





この引き戸がガラガラ~って

懐かしい音で開くんですよ






中に入ると

お姉さんが案内してくれました




今日はいい天気

雨戸とふすまを開けてるから

寒いのが気にならなければ和室でもいいし

あったかい方が良ければ

テーブル席でもいいですよとのこと





寒い?

全然気にしてなかった…

だって今のかっこ 半袖トレーナーだし!




迷わず和室へ




でも

他の席も見せていただくことにしました

奥のほうには

テーブル(椅子)席と

絨毯にテーブルが置かれた席とがありました



ここってなんだか友達の家に

遊びに来てるって感覚ですね~



おばちゃん達は特にそう思ってるんじゃないかなぁ?

井戸端会議に最適


ここの窓からは中央中が見えます



景色はイマイチ…




さて

ばびろんが座った席はといいますと…



八畳にテーブルひとつ

広々です




そして

お庭が見えますよ~


(縁側にて撮影)



ここって

仏間があったり

古いたんすがあったり

お庭の感じも昔のおばあちゃんちみたい

なんだか懐かしくて落ち着きます



↓外側から和室(縁側)を見たとこ





小さい頃かくれんぼしたら

よく縁側の下にもぐりこんでたなぁ…

こんな味のある縁側って減ってきてますよね~




メニュー





あれ?お食事はカレーだけ?

もっとあるかと思ってた

まぁたくさんあると対応大変ですもんね






カレーライス+ケーキセットを注文




ほどなく来ました



さすがカレー早いです





中辛より少し甘いくらい

イノシシ肉のカレーだそうです

イノシシは時期がそろそろ終わりみたいで

今シーズン最後の味覚とのこと

正直カレーの味が勝ってて

イノシシ肉の味がそれほど気になりませんでした


人参はゴロッと入ってますが

多分他の食材はとけてるんだと思います

トロッとしたカレーでした

ちょうどいい量でおいしくいただきました





寒いからでしょうか?

それとも不審人物がいるから?

後で来られたお客さんが和室に入ってこられない




ってことで

自由に一部屋使えました

この家に上がるのは初めてなのに

おばあちゃんちに来たみたいにのびのび~~っ





だもんで

ケーキセットは縁側で足をぶらぶらさせながら






モカバナナロール



(紅茶と写すの忘れてた



バナナけっこうはいってます

スポンジはしっとりモッチリで

食感は蒸しパンに近いかな?

スポンジの中の粒々は何だろう?

甘いモカクリームとバナナの相性いいですね






春風で木々の枝がそよぐ庭園を見ながら

ゆっくり食事できるのは優雅で気持ちいいけど

割と交通量の多い道路に面してるので

車の音が聞こえてちょっと興ざめ

もう少し奥まったとこなら

もっと雰囲気出せただろうなぁ

残念です





お会計をすませ

玄関を出たらヤモリがいました



ヤモリって家の守り神って言いますよね

このお宅守られてますよ

カフェも繁盛するといいですね


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へにほんブログ村 グルメブログへ
-------------------------------
カフェ黒田

10:00-17:00ごろ
水木金お休み
0858-72-0159
鳥取県八頭郡八頭町郡家360-1

-------------------------------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のチャリ散策

2010-04-04 23:58:57 | 散策
~~はじめに~~

今日はかなり長いです!!

文字制限にひっかりそうなので

絵文字も省きました

だらだらと記録してるだけになっちゃってますが

お暇な方、鳥取桜情報をお探しの方

ごゆっくりご覧ください







今日は1日いい天気の予報だったので

愛車4号(折りたたみチャリ)で

散策することにしました(9:20)

「とりあえず桜が見えるとこに行ってみよう」

くらいの無計画状態で出発





まずは去年と同じコース

長谷の桜並木(9:40)



祭りの準備かな?紅白の幕がかかってました





7分咲きくらい






長瀬のしだれ桜(10:20)



満開

午前中に見るのが良さそう

ホント今日はいい天気



河原城をバックに



この向きは夕方の方が光のあたり方がいいかも



枝が折れて前ほどの広がりはないそうですが

それでも見事な枝ぶりです






河原支所前(10:35)



この前より少し咲いて8分咲きくらい





ここは満開後、風で川に散る花びらがすごくきれいに見えます

そして夜桜は格別です

近くの歩道橋を上がると上から桜を見ることもできます







菜の花ロード(勝手に命名)(11:05)



去年も通りました

ずっと遠くまで続いてます



菜の花の黄色ってチカチカしない優しい色ですよね

なんだか癒されます

いいお天気で体もぽかぽかですが

心もぽかぽかです





次は天満山を目指します



山の斜面がピンク色



遠くからでも桜が咲いてるのが確認できます





天満山公園(11:30)

上の東屋まで上がりました



少し休憩

ここけっこうな上り坂なんです

ここは7分咲きくらいですね



東屋より上にも桜は植えられていて

さらに上に登ってみました

そこから見下ろすとこんな感じです


(↑クリックしてください)

桜色の雲の上にいるようですよ


少し下りたところに広場があるんですが

今日はさくら祭りのようです

おでんを無料で配ってました

もちろんいただきま~す



何も知らずに来て

ただでおいしいおでんをいただいて

ラッキーです





郡家でお昼ご飯を食べて

津ノ井方面へ




津ノ井ニュータウン

わかば台保育園の下(14:55)



ピンクと黄色と青

すごくきれいです



多分隠れた名所ですね

黄色いのは「ふさあかしあ」だそうです

名前の通り房になってます



地面を見ると

タンポポがたくさん咲いてました



この先には東屋があったんで

お弁当とか食べながらお花見できそうです

名前はわからないですが

鳥もいました






津ノ井ニュータウンから国府方面へ

国府側に下りる途中にも桜がありました



ここは鳥がたくさんいて割と近くまでくるので

カメラにおさめようと頑張ってる人がいました





坂を下りきった先のあぜに

つくしがニョキニョキ



まっすぐ上にむかって伸びてる姿を見て

なんだかパワーをもらった気がします




国府中郷の袋川沿い(15:39)



お花見の車でいっぱいです

どうやら今日は祭りをしてたみたいで

後片付けをされてました

お花見の団体さんもたくさんいらっしゃいましたよ

その先は菜の花










ここまで来たついでに宇部神社に初詣(15:48)



(ついでにって…、しかも4月に…)

しっかりお祈りをして…


横では子供達が祭りの練習してます



本殿前に桜ありました







池田家墓所(16:04)



それほど桜の名所ってイメージないけど行ってみました

一応桜咲いてます





お花見するって感じではないですかね



お墓ですし…





土手に上がるとまた桜と菜の花



こうして改めて散策してみると

この光景ってけっこう多いんですね





東高前(16:35)



ここも有名ですね

見物の方も老若男女たくさんいらっしゃいました

満開近いです



川の流れがほとんどないので

水面にしっかり桜が反射してますね







観音院(16:44)



ここの庭園は国指定名勝になってます

お抹茶をいただきながら鑑賞することができますよ

庭園には桜なかったように思いますが

境内へ上がる坂の桜が見事です






樗谿(16:47)

ここも桜のイメージないなぁ

でもやっぱり桜あります





公園の方にも数本あって

お花見されてました






そして


鳥取のお花見と言えばここでしょう

久松公園(16:54)

人多いです



お堀端から仁風閣



橋の上から



出店もでてます



二の丸の方へ上がってみようとも思ったんですが



疲労を考えてやめときました

まだ家までチャリこがなきゃいけないんで…






そしてこちらも名所

袋川(17:18)



昨日今日さくら祭りをやってたみたいで

その後片付けをやってました

夕日を浴びてきれいですね

桜の下には宴会をする人たち

うちも来週しようと思ってます

それまで散らずに残っててくれたらいいけど






17:50帰宅

散策というよりは

桜めぐりになっちゃいました

一日でこんなに周ってる暇人いないでしょうね…

桜実況レポートって感じですが

どなたかの参考になるのかなぁ?


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ



GPSログ


(↑クリックで大きいのが見れます)
-------------------------------------
行動時間 8時間半(食事、買い物時間を含む)
移動距離 50.8km
-------------------------------------

チャリ行動では時間・距離とも最長記録更新です

よく走った~ 疲れた~~~っ

50km走ったら倉吉行けるなぁ…

もっとタイヤ径の大きいチャリなら楽なんでしょうね

折りたたみチャリ(20inch)は進まない進まない

そしてお尻が痛い…


実はここまで長距離走るとは考えてませんでした

無計画に「あそこはどぉかな?」ってとこに

次々寄ってみたという感じですね

この分なら

構想中のチャリでの島旅(一周)も

なんとかなりそうな気がします

伊豆大島とかいけそう?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やず 耕楽庵 (郡家町)

2010-04-02 23:07:06 | グルメ?
この前の土曜

氷ノ山からの帰りに

郡家で少し遅めのお昼ご飯を食べました





うかがったのは

やず 耕楽庵 さん





どんなとこにあるかというと…





わかりますか?





郡家駅の一角なんです



待ち時間にちょっと寄れますね


店内はけっこう新しい感じです


ただ思ったよりせまくて

小さいテーブル2個とカウンターのみ






厨房にはおばちゃんがお二人

なんだか良くも悪くも田舎の食堂って感じですね

おばちゃん達私語多すぎ…

カウンターに座ったら

会話の内容全部聞こえてますよ~





メニュー



日替わりランチを頼もうと思ったら


「日替わりは平日のみです!」


え~~





ってことで

卵かけごはん(大盛)にしました





ここの卵かけごはんの卵は

大江ノ郷の天美卵

で、お米は田中農場のこしひかり


いい素材使ってますね~





卵をのっけて

ネギと海苔をふりかけて



いただきま~す



天美卵ってコクがあって

プリプリなんですよね~



おいしい おいしい




ネギと海苔…

うちで卵かけご飯作るときもやってみよう





もう一杯いけそうですが…

ここでやめときましょ


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 鳥取情報へ
----------------------------
やず 耕楽庵

8:30-17:00
0858-73-0577
鳥取県八頭郡八頭町郡家649-2

----------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする