笠岡諸島 白石島トレッキングその1の続きです。
立石山からは高山展望台を目指します。
気持ち良い尾根道を歩くと、大玉石!

岩の端からよじ登れるかな~。
山友さんも登ってバンザイ!していたので
私も登ってみよ!!

登るより、降りるのが怖かった~!!

巨岩が目立つこんな道、、、。

三角点のある高山展望台へやって来ました~。

しばし ボ~!!

このコースには眺望が開ける場所あちこちに、
この様な石のベンチとテーブルが
設けられています。
白石島でとれる石で作られたのかな~。

階段状に削られた巨岩も、、、。

ここにも山友さんが
登っていたような、、、。
窪みに手や足をかけれるようになっていますが、
意外と登りにくい、、、。
プチプチロッククライミングやね~。

ここも展望台、、、。

トトロさんハイカーの見守り頼みま~す。

ルンルン気分で下山。


民家そばに降りてくると、、、、、。

私達はお寺から登り始めましたが、
ここから登る人が多いようです。
民家そばでは水仙は間もなく終盤、、、。

笠岡諸島に六島という小さな島がありますが、
六島は丘に水仙群が見られ今の時期とても
きれいだとか、、、、。
白石島から船で渡れるのか調べてみると、
白石港からは船が出ておらず、
笠岡港から船が出ているみたいで、
一日で白石島と六島を回るのが時間的に
無理だとわかり、またの機会にしてみたいと思います。
民家のすぐ前は海。
砂浜をてくてく、、、。
(夏は海水浴客で賑わいそう、、、、。)

心地よい潮風を受けて海沿いに、、、、。

約3時間半かけて笠岡港に戻ってきました。
待合室のガラスにこんな案内が、、、。

白石島唯一の中学校が
今年の3月で休校になるようです。

しばらく卒業式がないので、
今年の卒業式には きっと島の多くの人が
参加されるのではないでしょうか。
島に中学生はいなくなるのでしょうかね~、、、、。
白石新聞も、、、。

島には今年成人式を迎える方がお二人いらしたそうな、、、、。
島民全員でお祝いですね~。
(お名前はプライバシ―のため消しています)
なんとなくほんわかムード漂う島です。
待合室の椅子にも石が使われていました、、、。
木は岡山県産のヒノキで、
石は白石島のみかげを使用されているらしいです。

この島ではみかげ石が取れるようで
上質な墓石にも使われるそうです。
そうそう、こんな単官バリケードも目にしました。
岡山県のマスコットキャラクターの
「ももっち」と「うらっち」の単官バリケードのようです。

初めてみました~。

約4時間ちょっとの滞在でしたが、
尾根道を歩きながら360度の瀬戸内海の絶景を
楽しむことができました。
とっても気になるウクライナ情勢、、、、。
何とかいい方向に、、、、、。
最後までお付き合いありがとうございました。
素敵ですね
日帰りで行けるのも良いですね
シエアーをありがとうございます
ウクライナ、何とか、停戦になって欲しいですね