今年は大阪で関西万博が開催。
でも今のところ、行く予定はなし。
最近の関西万博の情報で、
1970年の大阪万博を
思い出した。
小学生の時に遠足で行ったが、
何を見たのかよく覚えていない。
ただ、すごい人で、
並ぶことに疲れた事は微かに覚えている。
万博記念公園の梅林の開花を求めて友人と
出かけてみました。
友人はお仕事関係で最近、
訪れた事があるらしいですが、
私は大阪万博以来訪れた記憶がないような、、、、、。😂
大阪モノレールの蛍池駅で友人と待ち合わせ。
関西に住んでいながら
このモノレールに乗るのは初めて、、、、。😅
(意外と静か、、、、、。)
座席の空きがないくらい混んでいる、、、、。😮
万博記念公園駅で降りると
左手にド~ンと
いきなりシンボルの太陽の塔。
これは覚えているなぁ~。😅
(万博当時あった大屋根は現在なし。)

正面ゲートを入ると、正面に太陽の塔。
(入場料はJAFの割引ありで210円でした。)

塔の中も見学。
(今日は予約なくても見学できるとの事で
見学することに、、、、。720円、割引なし)
真ん中に生命の樹があり、
階段で登って行く毎に
原生類から哺乳類へと進化していく生物が
ぶら下がっていたり、枝に居たり、、、、。

太陽の塔の中はこんなになっていたんだね~
なんて友人と関心しきり、、、、。
(カメラ撮影は1階のみOK.)
30分で外に出て、太陽の塔の後ろからも、、、、。

太陽の塔には顔が三つ、正面のお腹あたりに一つ、
頭頂部に一つ、この背面に三つ目の顔があり、
現在、未来、過去を表しているとか、、、。😑
今は亡き岡本太郎さんのデザイン。
さて、目的の梅林へ、、、、。
やっと咲き始めたようです、、、、。

まだほとんどが 鶯ボール状態、、、。😅

梅林から見える太陽の塔も
寂しそうやね。

こちらの木はようやく一輪開花しそう、、、。

やはり、少し早かったわね~。

ロウバイは開花していたけど、少なめ、、、。
ありゃ!ピントが、、、、。😅

マンサクは終盤近い??

寒椿絨毯も見ながら、、、、。

菜の花と太陽の塔、

万博記念公園は広くて、
くまなく歩こうとすると1時間では足りません。
2時間くらい歩き回り、おしゃべりタイム兼ねて
園内でランチ。
お昼には朝方より風もきつくなり、
寒くなって、ランチ入れて4時間で公園を出ました。
公園内はとても歩きやすく、広くて、博物館もあり、
季節によってはお花も楽しめるみたい、、、。
暖かい季節に、お弁当など持参で
ゆっくり花の時期にまた訪れたいですね。
18日から再び寒波の襲来。
この寒さ体に堪えますわ。
体を冷やさないようにしなくちゃね、、、、。😅
最後までお付き合いありがとうございました。