以前から気になっていた加西市の城跡。
随分前に仕事の訪問先で
播磨赤松氏ゆかりのある方から、
「嘉吉の乱」等、播磨の城跡に関して
教えて頂いたことがあります。
頭の隅っこに なんとなく残っていた城跡の一つ。
小谷城跡へ登ります。
(コタニと読むらしい、
滋賀県近江ににも小谷城跡がありますが、
そちらはオダニ城でしたね。)😁
もう一つの目的は 加西市にそろそろ咲き始める
お花の開花状況の確認。
小谷城跡だけでは物足りないので
当初は愛宕山、深山を周回する予定でしたが、、、、。
小谷区公民館前の駐車場に車を
停めさせていただきます。

山手に向かうと、すぐに遊歩道入り口。

ごりっぱなお寺が、、、。
陽松禅寺。

お寺の後ろに回るように歩道を進むと、、、。
一石五輪塔。

嘉吉の乱などで戦った武将たちが
供養されているのかな、、、。😐
この後ろに歴代住職さんのお墓も並んでいましたが、
どこかに こちらの小谷城の城主であった
赤松直操 氏のお墓もあるのかしらん?😐
すぐに獣除けゲートがあり、
その後ろは砂防ダム。

林内を進み、すぐに整備された階段。😃

おや!かわいい石仏も、、、。

見通しの良い道へ。😃

これは堀切跡かな?😀

歩き始めて30分足らずで
城跡山頂。😁
下から見えていた看板ね。

山頂には東屋もあります。

ここからの眺望は播磨平野が一望。

ベンチもあり、一休みにもってこいの場所。

え!北条小学校の校歌?😮
読んでみると、、、。
素晴らしい歌詞ですね。👏

こちらの小学生さんは
このお山を縦走しているのかな?
よく登っているのでしょうね~。
三年生のかわいい絵もありました~。😃

子供たちの未来が明るい未来でありますように、、、。😄
わらべ薬師様も鎮座。

小鳥さんもお出迎え、、、。😏
あなたはだあれ??

五の丸跡、西小丸跡等をめぐって
整備された尾根道を歩きます。

尾根道を進んでいくと、フェンスを通り、
一旦林道に降りました。
ヤマップルートはここまで、、、
(林道を下りるルートはヤマップにあるようです。)

林道を横切り、愛宕山、深山方面を目指します。
(ヤマップルートなし)

ありがたい標識。

歩きやすい道だね~。

おっと!分岐には小さな標識。
(一応GPSも確認)深山(ゆるぎ岩)方面へ。

ずっと、こんないい道だったらいいなぁ~。

陽射しも心地よく、ありがたい道、、、。

見通し良いピークに到着。

ここからも、歩きやすい尾根道。

右側に山並み、集落も時々見ながら、、、。

ゆるいアップダウンあり、、、。

「ゆるぎ岩まだかなぁ~」と私
「ゆるい岩やから転げ落ちて
なくなったんと違うか~」とポチおじさん。😣
「え~!!どんな岩やん?」
そんな会話をしながら歩いていると、
おや!前方に岩らしきものが、、、、。

これがゆるぎ岩??
いや!違うわ、、、、。

岩に界石と書かれており、、、。
赤で字が書かれている。
「明治の字、まちがってるやん!!」とポチおじさん。
わざとかな??意味あるのかな?
よくわからないので考えんとこ、、、、。😫

またゆるい登り、、、、。

前方に階段の道が見えるけど、、、、。😓

整備された階段登り、、、、。

ピークに到着!歩き始めて2時間弱、
手作りベンチがあり、
ちょっと一休み。180度の眺望あり。😃

この続きは後程、、、、、。