さて、三草山へ登頂後、(20日)午前中に下山できたので、
加西市の湿原へ立ち寄りました。
お目当てはたくさんのカキランの花。
丹生山系や六甲山系では数えきれるほどの株数ですが、
こちらはとても多く咲いてくれるので
嬉しい。😀
賑やか~。見頃のようです。

私にとって
このお花を見ないと本格的な夏はやって来ない、、、。

前からもね。

場所によっては、もう果実形成しつつある株も、、、。

ここはすぐ近くで鑑賞できるのでありがたいです。
お花が黄色だから、遠くからでも比較的すぐわかります。

コバノトンボソウも、見られました。
三草山で見たオオバノトンボソウより
細くて小さいけど、頑張ってる~。😃

モウセンゴケの白いお花もあちらこちらで。

こちらも撮影に苦労するトウカイモウセンゴケの花。
(思った所にピントが合っていない、、、、😅 )

ハッチョウトンボも見かけました。
遠くからでズームしてみると
ボケボケでした。
(トンボでもピンボケ写真の
大量生産をしてしまいました。)😅

え!もう咲いているの??😮
これってタチカモメズルだよね~。
7月に入ってからだと思っていたけど、、、、。
とにかく予想外の出会いでラッキー!!😆

あかん!またボケてる。
真ん中の花冠がはっきりしない、、、、。😅

蔓にたくさんのお花をつけていました。

ササユリさんはもう落ちる寸前?
来年も咲いてくれる事願っていま~す。😀

1時間足らずの湿原散策終えて帰路途中、
神戸市北区の衝原バス停に見新しい建物、、、。
登山、サイクリング用にと
「つくはらキャビン」
という新しい施設が出来ていました。

真新しいトイレ、シャワー、休憩所が
設けられています。😄
トレランの方々、サイクリストたちや、
ハイカーにとっては
ありがたいですね。
大切に使わせて頂きましょ!。
4時間の山歩きと、1時間弱の湿原歩きで
また素敵な野の花を見ることができました。
梅雨に入ると、なかなか山歩きが難しくなります。
でも歩きたい、、、、。
最後までお付き合いありがとうございました。