今日は川西市にある里山、岩根山、鳥脇山へ。
初めて歩く里山です。
能勢電多田駅から歩きますが、
川西能勢口で能勢電に乗り換えです。
川西能勢口駅で少し寄り道、、、、。
実は阪急電車川西能勢口駅から
線路沿いに10分ほど歩いた所に
世界に二つしかないナイチンゲール像が
あるとの事で、折角なので立ち寄ります。
10分ほどで、栄根寺廃寺跡公園の広場。
標識がありました。
公園の奥に階段。

階段を登ると像が建てられています。

ロンドンの聖トーマス病院、ナイチンゲール看護学校の
入り口に建つ像を原型にしたものらしく、
世界に二つしかないと言われているとか、、、、。
であと一つはどこに??
今は年もとり、現場を離れている私ですが、
その昔、昔、ナイチンゲールの事はよく学びました。
ナイチンゲール著書の
「看護覚え書」の本は
学生時代によく読んだものです。
まだ純粋にナイチンゲール精神を
胸に頑張っていた若い頃の
お仕事が懐かしいですわ。😑
像の前に、殉職された看護婦の
慰霊塔もたてられています。
(私が学んでいた頃は
看護師と言わず、
看護婦と言っていた時代です。
今みたいに男性看護師はいなくて
女性ばかりでした。)


懐かしい時代を少し思い出して
一旦川西能勢口駅へ戻り、
能勢電多田駅で下車。
さ~て歩くよ~。

真新しい橋を渡り、、、。

参拝のため、多田神社へ寄り道。

参拝してから。

貴乃花や曙さんもお越しになったようですね。

ごりっぱな多田神社を後にして、
交通量の多い道をてくてく、、、。

突き当りの「ドン・キホーテを右へ」、、、。
ここから左へ、、、。

途端に交通量が減り、、、、、。
道も細くなる、、、、。
でも、里山風景の中の道がいい。)

ポツポツ点在する民家の間の道を歩きます。
ロウバイは満開でいい香りが、、、、。

え!この花はれんげ??
もう咲いてる??😮

紅梅は満開。

高台にある清和台住宅街を歩いていると、
川西市街地?も見えます。

多田駅から歩き出して、1時間半、やっとこさ
岩根山の取り付き場所に到着。

おや!トリキリマメの果実が黒光り!

錆びた古いガードレールが残る道、、、。

ここからは本格的な登山道、、、。
取りつきまでが長かった~。

登りだして間もなく 雨宿りできそうな巨岩。

真っ二つに割れた?大岩も、、、。

ここから、しばらく登ると岩根山山頂。

広場になっていて、4等三角点もあり。
祠も、、、、。

よく見ると、お賽銭がお行儀よく積まれています。
賽銭箱がないので、
皆さん前に習って積んでいくのですね。

一休み後、鳥脇山へ向かいます。
(ヤマップルートはここまでですが、
明瞭な踏み跡が続きます。)
アセビも咲き出していますね。

歩きやすい道、、、、。

シダの道も、、、と
思ったのですが、この先行き止まり。

右へ登る道がありました、、、。

鳥脇山への分岐、
右のほうが明瞭な道ですが、
あえて標識通り左の急斜面を登ります、、、。

鉄塔を越えて、、、。

鳥脇山のピークに到着。
ここもハイカーさん二組いらっしゃいました。

下山も踏み跡明瞭な道。
白いロープ沿いに降りる??

シダの道だけど、刈られていて歩きやすい、、、。

川西市公営霊園前に下山です。

ここからは車道をてくてく、、、、。
さて、本来なら、もう一つのピークを登ろうと
思っていたのですが、ほどほどに疲れました。
車道傍を歩いていると、
清和台1丁目のバス停、
何気に時刻表見ると、
「あと3分で川西能勢口駅行きのバス来るで~!」
ラッキー!
急遽バスに乗り駅へ向かうことにしました。
多田駅から歩き始めて4時間で
清和台1丁目バス停にやって来ました。
本日の山歩きこれにて終了。
最後までお付き合いありがとうございました。