goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

佐治の「福よせ雛」と満開のセツブンソウ

2023-03-07 | 散策

4日、松燐寺でバイカオウレンやセリバオウレンに会った後、
丹波市青垣町の佐治へ向かいました。
目的は「福よせ雛」の見学。
なんでも昔、大切に飾られていたお雛様、
事情により手放さなければならなかったり、
いつしか飾る機会をなくしたりして
家で眠っていたお雛様を引き取って
第二の人生を歩んでもらうと、
古民家の一角に飾られているそうです。
全国的なプロジェクトのようですが、
青垣町の佐治は唯一の県内の会場と
なっているそうです。
私は小さい頃も裕福でなかったので、
ひな壇なんて飾ってもらえず、
ご近所のひな壇を見せてもらっていたような記憶しかありません。
もちろん我が家には女の子はいないので
縁がないまま、、、。
(孫に期待したいけど、どうなるかなぁ~)
だからこの年になっても、
雛人形を見るのはなんだか嬉しいわけで、、、、。
ちょっと一風変わったお雛様がいるとか、、、、。
楽しみ、、、、。

てなわけで、佐治にやって来ました。
駐車場が3か所設けられているようです。
郵便局の前の駐車場に車を止め、ぶらぶら、、、。
なんだかちょっとレトロな感じもする町並みをてくてく。

こんな提灯がぶら下がっているお家に入らせて頂きます。

ここは元々薬屋んさんだったらしい。
その古民家に入ると、、、。

白衣を付けた雛人形??
今の時代、看護師はもう 
このようなナースキャップはつけないのだけど、、、、。
でも その昔、私はつけていた時代がありました~。(ふる~!)
(昔、戴帽式があって、頭にのっけてもらっていましたっけ、、、。)
時代は変わり、ナースキャップも無くなり、
ユニホームも白からカラフルな色になっています)

あら?ベッドサイドにいらっしゃるようです。

視力検査もしてる?

雛人形たちが持っているミニチュアがすごい。!
松葉杖持っていらっしゃいます~。

うぁ~お薬も本物そっくりに、、、。

処方箋まで作ってありますよ~。

カフェタイム?
りんご飴持ってる??

酒屋さんに入ると、
飲み助さんが集まって宴会?

ミニチュアとは言え、よくできた酒瓶と、お銚子、、。

思わずポチおじさん「いいねぇ~」なんて
羨ましがっている、、、。

さて次の古民家に入ると、、、、。
これまたたくさ~んのお雛様たち、、、。
こちらはお食事会?

こちらはお茶会かしら?

おやおや、こちらはポチおじさん大好きな
飲み会ですね~。
ほんのり赤くなったお顔の方も、、、。

美味しそうなケーキも、、、。

屋台も出ていますよ~。

アマゴの塩焼き!
よくできたアマゴだ事!!

こちらは園遊会かしらん?

佐治にいらしたお客様を
案内されているようです。

パンフレットもミニチュア。

背丈ほどあるようなご立派なひな壇。

仕出し屋さんのショーウインドウには
姫たちの前にご馳走、、、。

みんなカニを頂いているようです。

ごりっぱなひな壇の下には
陶器などで出来た雛人形もずらり、、、、。

こうしてお外に出していただき、
雛人形もお喜びね~。

メガネ屋さんでは
皆さんおしゃれなメガネを、、、、。

こちらの古民家には
スマホを持った雛人形。

そしてその前に居るのは
卒業証書を持った人形、、、。

そうね~。卒業シーズンだわ、、、。

上を見上げると、パラグライダーに乗った、雛人形!。

ここは近くに岩屋山があり、
パラグライダー基地があります。

化粧品店のショーウインドウでは
化粧をするお雛様たちが、、、。

(さすがに使っている化粧品は
 ミニチュアではないようです)

かるたとりをしている雛人形たち。

将棋もされているようです。

コマ回しも??

こちらではテニスも、、、。

まぁ~いろんな雛人形を見せてもらい
楽しませてもらいました。
歩いていて、セツブンソウ群生地まで
1.5キロという表示を見かけました。

1.5キロなら歩けるね~ということで
歩いてセツブンソウ群生地へ、、、。
先月11日に訪れた森地区へ。
歩いていて上を見ると、パラグライダーが5つ
近くに岩屋山のパラグライダー基地があります。
今日はお天気も良くて、
飛ぶには条件が良い時なのかなぁ~。

降下してきた??

そう言えば、パラグライダーに乗っている
お雛様もいたね~。

まもなくセツブンソウ群生地。
うぁ~満開です~。

3週間前は数えるほどだったのに
数えきれないくらいたくさ~ん。

何度見てもやはりうっとり。

三姉妹?

ちょど見頃で 来てよかったわ~

たくさ~んの満開セツブンソウに出会え、
多くの雛人形にも出会えて
上機嫌の私、帰路はゆっくりと
のんびり運転して帰ります。
ポチおじさんは
助手席でいいこっころもちで、、、

「佐治福よせ雛」は3月26日までやっているようです。
もちろんどの古民家も入場料は無料です。
(カフェをしている古民家もあります)

暖かい日がこう続くと、
春のお花が一気に咲き出すのでは?
とちょっと気になります。
ますます予想が難しくなりそう、、、。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする