goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

ミツマタ群生を求めて青貝山へ

2022-03-26 | 山歩き


この時期になると気になるお花はたくさん出てきます。
その一つ、ミツマタもそろそろ見頃になるのでは、、、、と
思い、青貝山を訪ねてみました。
兵庫県内にも宍粟や篠山にもミツマタ群生地はありますが、
大阪府の青貝山は初めてです。
(ところが、、、、いや~帰宅後、
 2度目だったことに気が付きました。
 9年前に山友さんと妙見口から青貝山、
 天台山、光明山、妙見山と
 ピークを踏んで周回していた記録がありました。
 歩いたコースが違っていたので、
 すっかり気が付かなかった、、、。年だね~。)
能勢電鉄妙見駅からでも歩けるのですが、
今日は一番近い、ここに車を止めさせてもらいます。

駐車場の隣はファミリーマート。
それを知った我が家の主は
下山後の楽しみができたとご機嫌。
駐車場傍には南森公園があり、
きれいなトイレもありました。

左手にスーパートライアル(大型スーパー)
を見ながら10分足らず歩くと取りつき場所。

アセビが咲く緩やかな道を登って行く、、、。

右下にはシャガの群生地。
(お花はもう少し先ね)

よく整備されていて、標識もあり、、、、。

青貝山 山頂直下の急登。

歩きだして30分足らずで青貝山に到着。

ちょっとした広場。
さてここからミツマタ群生地を求めて
歩きます。天台山方面に向けて、、、。

分岐です。
ここでトンボ池方面へ下ります。

左すぐ下が群生地の様、、、。
本日一か所目のミツマタ群生地。

薄曇りなので映えないね~。

二か所目の群生地を求めて歩きます。

2か所目の群生地に到着。

続々とハイカーが訪れていました。

一週間くらいは見頃かしら??

そして
トンボ池へ寄り道、、、。

池ってこの池??

浅~い池が10個くらいあります。
ビオトープみたい、、、、。
おや!!管理されている方が植えられたのでしょうか、、。
クリンソウも、、、。

(お花はもう少し先ですね)
その横を進んでいくと、、、。
源治丸桜という大木がありました。
もちろんまだ蕾、、、。

もう一週間ほどすると咲くかシラン・・
説明版はこちら、、、。

さて、三か所目のミツマタ群生地を
求めて降りていきます。

分岐近くで 手作りの杖が、、、。

「お好きなのを使用して下さい!」って事??

暖かい日差しが心地よい、、、。
3か所目の群生地はどこかしら??

ご丁寧に、、、。

植生が少し変わりましたわ~。

三か所目の群生地に到着!

こちらはさほど奥には行けません、、、。

2か所目に比べたら まだ開花は少し遅れ気味。。。・
ここ一週間は大丈夫かも、、、。
全部まだ咲ききっていない花も、、、。

昔、この辺りでは和紙を作っていたのでしょうかね~。

やはり陽ざしを浴びると嬉しそう、、、、。

ミツマタのお花を堪能した後は
駐車場へ戻ります。
舗装道をてくてく、、、、。
あら~馬さんもお散歩??

「写真撮っていいですか~」
「いいですよ~」
お返事いただいたので撮らせてもらいました。
春の日差しをたっぷり浴びながらのお散歩、
馬さんも嬉しそう、、、。
久しぶりに近くで馬を見ることができました。

駐車場に3時間半で戻ってくることができました。
いい汗もかいて、ミツマタ三昧のハイクとなりました。
(ミツマタ群生地は篠山の愛宕山の方が
 大きいように思えました。)
お花に会いたくて山を歩ける平和な場所に
いられることに感謝だわ。

コロナやウクライナ情勢が一日でも
早く平和的に落ち着きますように、、、。

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする