goo blog サービス終了のお知らせ 

森のきのこの自然観察な日々

身近な自然を日々観察しています

ハナモモ咲く谷戸

2025-04-07 11:04:44 | 里山

4月入りしてから低温傾向が続いているが
定点観察している里山もようやく春らしくなってきた。

谷戸の小径を歩いて、振り返れば満開のハナモモと背景に
ヤマザクラが見えた。

菜の花畑の背景にヤマモモ
菜の花に春のチョウが来るかと期待して待ってみたけれど
ベニシジミ以外の訪問者は現れず。

ゆっくりと歩いていくと枯れたエゴノキにキクラゲがついていた。

キクラゲ(木耳)
中華料理の具には、近縁のアラゲキクラゲが使われることが多い。

越冬したコブシのオオアヤシャク幼虫も目覚めて
新芽を食べ始めている。
体色も少し緑がかってきていた。

オオアヤシャク幼虫

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トガリアミガサタケ | トップ | 公園散歩-越冬幼虫その後 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

里山」カテゴリの最新記事