goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

保育士のやり甲斐とは。

2017年03月08日 | 日記
昨日の新聞に、保育士不足についての記事が。
採用出来ずに開園出来なかった園もあるとか。

首都圏では有資格者なら未経験でも採用される、
そう5年前のわたくしのように…。

適性もさる事ながら仕事しながは身に付くものだと
私は思います。

私も保育士試験受けてた頃は、保育士不足ねぇーと
ピンときてなかったのですが、さすがに待機児童問題が
ここまで日常的になるとねぇ。

手に職じゃないけど保育士になって良かったなと。
生活の安定だけではありません。モラと過ごす
荒んだ日々の中、あざらし先生、と頼ってくれる
可愛い子どもたちにどれだけこちらが癒されるか。

この子達が毎日楽しく過ごせるようにと
やり甲斐も出るってもんです。
前の園は結局はパワハラで嫌気が差した様な
ものですが、それってモラハラ同様、
人を貶めるって事はもう自分は必要とされて
いないのかな?と思うじゃないですか。

頑張っても得られるものが無ければね。

とりあえず資格職の今はこの仕事を続けていこうと
思ってます。日々是お勉強です。


それが円満。

2017年03月08日 | 日記
やはり家庭が劇的にどん底だと、今日みたいに
仕事で面白い講演を聞いたりして、へえーと
自然と仕事の比重が増します。

現実問題、私の口座から落ちた娘くんの塾代が
モラ夫に催促しても振り込まれず超イライラ。
もうねー、金の切れ目が縁の切れ目だよね。
これこれとこれこれは私が払いました、
振込お願いしますって言ってんだろうがボケ!!!

娘くんの環境を考えたら本当に一刻も早く別れるのが
よろしいのでは???若いうちから現実に幻滅して
いろんな弊害が出ているのですよ。

お勉強

2017年03月08日 | 日記
ただいま21時、都内某所で研修を終え帰宅中。

発達障害などの気になる子の保育に役立つ内容でした。
よくこういうテーマの研修はあれど、今まで聞いた中で
一番良かったかな。我が子がそうかも、と
感じている保護者の皆様にもこういう話を聞く機会があれば
いいのに。