goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

昔BOX

2015年06月20日 | 日記
娘くんが修学旅行の調べ事をしていたので、思わず昔BOXを
引っ張り出して、もう30年近く昔に自分が描いたイラストが表紙の
修学旅行のしおりを出してみました。このおかげで私は何寺が
京都のどのへんにあるかとか、今でも大体分かります。

ついでに昔BOXから、若きOL時代の日記やらお小遣い帳も出てきて
パラパラ見てました。特に日記、社内の人間関係などが辛くてすぐ仕事を
辞めたくなってますね・・・。それでも騙し騙し満6年も勤めたから
自分にしてはよく頑張ってたんじゃないかな?

やっぱり若い頃は特に真っ直ぐだったから、仕事と関係ない所の
足の引っ張り合いだとか、全然仕事してないのに自分よりお給料もらってる
人とか良く思えませんでしたね~~~。そういう不満がドヨドヨして
会社に行きたく無いだの辞めたいだのよく思ってたんだなぁ。

今も仕事の多さに辟易してますが、
「生活かかってるし老後考えたら仕事は辞められないかな」とか
損得勘定を優先し自分の感情は封印出来るようになり、
また嫌な事もすぐ忘れたり流せるようになり、耐性がついたというか
これが大人になったって事なのかと。






ついつい愚痴もついて出る。

2015年06月20日 | 日記
さて本日は強制オフ日。とはいえ来週とか月末にかけて
持ち帰りの書類作成が山ほど。

*職員会議のレジュメ
*翌々週の週案
*来月の月案
*クラス便り

これらのPC仕事、時間内ではまったく出来ないのだから、減らしてよって
思うけど。全部家で毎週何時間も考えながら作る羽目になってます。
ギブミー時間外手当だぜ。

カリキュラム系はいつも頭が痛いです。正直、幼児の活動にそんなに
綿密なプランニング必要かよ?っていつも思うもの。
そしてまだまだコドモな園児たちに、壮大な目標も
あるわけも無いのでスモールステップな目標とかを何とか考えてみたり。
そもそも毎月毎月、五領域でいくつも目標作っても達成できないと
意味が無いので。

でも適当に作ると必ず直しが入るのでトホホ・・・修正が必要に。

とくに今の園は何もかもみっちりやってるので、ミーティング時間も
長いわで、前の園の1.5倍くらい働いてるかも。これで同じ会社か?

保育実務のほかにこういう書類もこなすのは、本当に自分に向いて
ないかも・・・とよくよく思います。というか両方こなせるのが
出来る保育士だとしたら、そんな人は一握りでないかい?
職務の要求スキルが高すぎると思いますわぁ。


サービスは便利すぎても?

2015年06月20日 | 日記
しかし、保育園もうちのような東京都認証園、
一日13時間開所の所が認可園では対応できない
サービスの補完をしてるわけで。

でもねぇ、あまり便利になりすぎてもな、と思います。
預かってくれる場所があるからフルタイムで
お仕事もできるでしょうが、長時間保育で
本当に情緒が不安定になったりする子もいて、
しわ寄せは子どもにくるなぁ、と思うからです。

中には仕事ではないだろうに、毎晩園で夕食を
食べていく子とか、親、預けっぱなしやん?と
思うケースも。

ちなみに昔、娘くんの園は17時50分閉園でした。
17時に仕事終わらないと無理じゃん?って感じでしたが
本当は子育て期の家庭としては17時に終わって
家でご飯食べられるのが理想ですよね。
まぁ、それ以上のサービスが無かったので、その中で
働くことしか考えられませんよね。

今は保育園が便利になり、小一の壁(学童保育の
時間が保育園に比べ短いとか)に対しては
民間学童クラブが充実していますが、
やはりいつもしわ寄せは子どもにきます。

そこんとこ理解しつつ休みの時は子どもとたくさん
遊んであげて欲しいのです。