今日は東京も夏日だったでしょうか。暑かったです。
そろそろ半袖の季節ではないでしょうか。朝晩の寒暖差があるので、
長袖で登園するお子さんが多いのですが、半袖+パーカーみたいな服で
いいのじゃないかと。けっこう皆さん、厚着してます。
保育をしていて、こういう服を着せてくれると着脱しやすいというのを挙げてみます。
肌着:今はドライメッシュみたいな薄手の肌着が多く出回ってます。汗を吸って速乾性が
ありそうでいいです。形も新生児なら紐で結ぶタイプや、
股下スナップでいいでしょうが、お座り出来るころから肩だけスナップのTシャツタイプが
便利です。1歳児でも股下スナップだとトイレの度、これって必要?と。
上下つながったスナップがいっぱいついたロンパースを着ている赤ちゃんも多いですが、
肌着もパッチン、服もパッチンはけっこう大変です。このへんは子供服業界、
あんまり昔から変わってないのですかね。スナップが全部色違いだと赤と赤を
止めればいいんだなーとか分かりますが、たいてい同じ色なのでどことどこを止めたか
よく分からなくなっちゃいます。
お座りの頃からやはり、肩だけスナップのTシャツタイプと下も別のカットソーのズボン、
みたいなのが一番活動的なんじゃないかと思いますし、おむつ替えも楽です。
下までのレギンスはこれからの季節、暑いのではないでしょうか。
都会の保育園に通うお子さんは皆オシャレなのはいいのですが、
レイヤード(重ね着)はけっこう面倒です。Tシャツの上にシャツ羽織り、とかレギンスの
上にミニスカとか。自分で脱ぎ着することも覚えていくので、着替えで時間がかかります。
せめてレイヤード風、1枚になったものがいいですね。