goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

保育園に着てきて欲しい服。

2013年05月14日 | インポート

今日は東京も夏日だったでしょうか。暑かったです。

そろそろ半袖の季節ではないでしょうか。朝晩の寒暖差があるので、

長袖で登園するお子さんが多いのですが、半袖+パーカーみたいな服で

いいのじゃないかと。けっこう皆さん、厚着してます。

保育をしていて、こういう服を着せてくれると着脱しやすいというのを挙げてみます。

肌着:今はドライメッシュみたいな薄手の肌着が多く出回ってます。汗を吸って速乾性が

ありそうでいいです。形も新生児なら紐で結ぶタイプや、

股下スナップでいいでしょうが、お座り出来るころから肩だけスナップのTシャツタイプが

便利です。1歳児でも股下スナップだとトイレの度、これって必要?と。

上下つながったスナップがいっぱいついたロンパースを着ている赤ちゃんも多いですが、

肌着もパッチン、服もパッチンはけっこう大変です。このへんは子供服業界、

あんまり昔から変わってないのですかね。スナップが全部色違いだと赤と赤を

止めればいいんだなーとか分かりますが、たいてい同じ色なのでどことどこを止めたか

よく分からなくなっちゃいます。

お座りの頃からやはり、肩だけスナップのTシャツタイプと下も別のカットソーのズボン

みたいなのが一番活動的なんじゃないかと思いますし、おむつ替えも楽です。

下までのレギンスはこれからの季節、暑いのではないでしょうか。

都会の保育園に通うお子さんは皆オシャレなのはいいのですが、

レイヤード(重ね着)はけっこう面倒です。Tシャツの上にシャツ羽織り、とかレギンスの

上にミニスカとか。自分で脱ぎ着することも覚えていくので、着替えで時間がかかります。

せめてレイヤード風、1枚になったものがいいですね。


コープみらいその後。

2013年05月14日 | インポート

コープみらいに加入してとりあえず、卵と牛乳とパンとヨーグルトは毎週届く設定にしてみた。

すごく便利で助かってます。昨日は生協が届く前日で、滅多にないことですが

市販のお総菜を買ったらやっぱり1000円くらいしちゃったし。

今日はドリアソースを白ご飯にかけてチーズをのせてオーブンで焼いてドリアにし、

グリーンアスパラとトマトのサラダ。

ほぼ生協で月2万くらいの予算ではありますが、他に買い物をほぼしないので

まあ食費もそうオーバーってこともなさそうです。

前より娘くんに魚や野菜も食べさせることができるようになりましたし。

そして生協、何でも売ってますからね~。書籍やCDも安く買えるのも嬉しいかも。

今日みたいに暑い日があれば、そろそろ夏の寝具もいるよね~とかカタログを熟読。

ちなみにモラ夫は結婚する前から同じタオルケットを使ってます。

いいかげん、変えればいいのに・・・と思うのですが。

通販みたいに送料のことを考えなくていいから便利。


真面目な保育。

2013年05月14日 | インポート

しかし、私の会社のカラーなのでしょうか。どこも真面目に保育に取り組んでいる園で

大変、勉強になります。子どもをよく観察するのがお仕事ですもの。

実働8時間労働で休憩を1時間交代で取るのはどこも同じなのですが、

だいたい休憩時間には休憩室に持ち込んで連絡帳や保育日誌を書いていたりしますから

1時間休めてはいないのです。まあ、ご飯以外にそうすることもないのだけれど。

お昼休みに保育雑誌のバックナンバーがたくさんあったので読んでいました。

特集によくある「壁面」(おりがみや子どもの製作を入れて飾ったりするやつ。クマさんや

ウサちゃんのモチーフがあったり)これはうちの会社の園ではやらないのです。

子どもの製作は単体でかざりますけどね。

子どもの発達を促す保育環境を常に考えるのはいいが、あまり関係ないものは無し、

(たしかに保育者の自己満足的な飾りだったりしますよね)ということらしいです。

私もそれでいいのではないかと思っています。


男子と電車

2013年05月14日 | インポート

今週、行かせてもらっている園は男児が多く、みんなだいたい乗り物が好き。

夕方、ダイヤブロックのコーナー保育では延々1時間近く集中して電車を作ったり

走らせたり、乗り物のジグソーパズルを何回もやり直したり。

1、2歳の子にこんな集中力があるんだねえ~ってきっとお母さん達みたら驚くわあ。