インコのラーちゃんはさっきからキーボードの側で
PPC用紙をバリバリ噛みちぎって遊んだりしています。
インコに正月とか関係ないしね?私も今年は極力、お正月らしさナシ。
お雑煮は作ってもおせちはナシ、一人鍋とか?
あーなんかひきこもってる人の気持ちも少し分かるような。
インコが出かけるとき寂しそうに鳴いたりすると後ろ髪引かれます。
昨晩は飲んで帰ったら不機嫌だったし・・・。妻みたいじゃない?
せいぜいインコサービスしなきゃねえ。
インコのラーちゃんはさっきからキーボードの側で
PPC用紙をバリバリ噛みちぎって遊んだりしています。
インコに正月とか関係ないしね?私も今年は極力、お正月らしさナシ。
お雑煮は作ってもおせちはナシ、一人鍋とか?
あーなんかひきこもってる人の気持ちも少し分かるような。
インコが出かけるとき寂しそうに鳴いたりすると後ろ髪引かれます。
昨晩は飲んで帰ったら不機嫌だったし・・・。妻みたいじゃない?
せいぜいインコサービスしなきゃねえ。
酔っぱらい(姉)を家に帰してから午後、『 フローズンリバー 』みてました。
アメリカ映画で主人公が貧しいと、必ずトレーラーハウスに住んでますね。
『 ANVIL 』しかり、『 レスラー 』しかり。
本作も、ギャンブル中毒の父は蒸発し、疲れた中年の母(あちこちタトゥー入り)は
1ドルショップのパートタイマー、息子はオレオレ詐欺に手を染め・・・。
そして貧困故に母は密入国者を運ぶ犯罪に走る・・・。
何故家に大型テレビが?とか思ったりするのですが、母親が働く間、15歳の兄が
5歳の弟の面倒を見てるのでTVアニメが子守代わりだったりするのね。
TVディナーってのもあるくらいだし。
で、アメリカってプリスクールや小学校に行くのにお金を持っていって簡単なランチを
買うシステムなのがほとんどの様なんだけど、ボストン帰りの友人も言ってた。
なんでこんな簡単なサンドイッチが高いの?と。お弁当文化ってのはないのねー。
そうなると日本の公立小学校の給食ってすごい優れているのかも。
これも滞納を減らすためなら一食づつ購入したっていいじゃないかと思う私。
こうやって映画を観るとついつい向こうのライフスタイルとか気になります。
でもどん底まで悲しい話ではなく、秀作。
え~、昨日行って来ました。とあるBARにBARデビューしに。
とはいえここはN野区は都会でもあるが、肩肘張らない街。駅から少し離れた
家のリビングの1/4くらいの小さな6席しかないお店。照明はうんと薄暗い。
私よりも若いのにキャリアはうーんとある、どことなく阿部サダオ的なマスター。
おつまみはマスター手作りの燻製の品々・・・。燻製塩の効いたおつまみが美味しかった。
他のお客さんとマスターの会話にほどよく加わったりしつつ。
私は白ワインとシェリーとホットカンパリソーダを飲みました。
飲めない私にしては、よく飲んだよ。
一方、昼間からビール、ワイン、日本酒、焼酎、シャンパンを10杯は飲んできたという
酒豪の姉は、ハイボール、ウイスキー、サイドカーともう一杯くらい。
しまいにはだんだんやばくなり・・・。この人を連れて帰らなければ。
近いのにタクシーで帰りましたが、何故か変な大阪弁でしゃべったりする姉を無視、
酔っぱらいは恥ずかしいものですね。近所の銭湯に行きたいと言うも、
酔っぱらいすぎてやばいだろうと却下。家のソファでほぼ意味不明なつぶやきをしたり、
ろれつが回ってないのに誰かに電話したりして(うわー、迷惑~~~)すぐに就寝。
もちろん翌朝になると電話したことなど覚えていない。
そしてバーは銀座や青山とかに行くかな(ひとりもんは優雅でええっちゃ)という姉、
『 たまには一人でくればいいのに 』 と、こちとら毎日仕事→ソッコー帰って
晩ご飯作らないとなの、お母さんはそーゆー訳にいかないの、まったく分かってない
っすから・・・と思いつつ。
でも、飲めないからこそ、オススメを聞くのは楽しいし、
もっと近所だったら一人で飲みに行くと思うよ、コドモが寝た後に(モラ夫がいない日に)