goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎のアユバカ

~鳥取県内のアユ友釣とシーバスのルアー釣り~

皆で楽しい釣りをいつまでも!

皆が気持ちよく釣りができるよう、ゴミを持ち帰り豊かな環境を守り、釣りマナーを守りましょう!

鳥取中部シーバス ~5月22日

2015-05-23 06:59:31 | シーバス

池は相変わらず厳しい状況が続いています。

シーバスの数が少なく、パターンを掴めません。

【5月7日】

魚種は分かりませんが明確なバイトはあったもののフッキングせず。

釣果はチビセイゴのみ。

【5月8日】

ナマズ2本のみ。

【5月9日】

この日も明確なバイトはあったもののフッキングせず。

チビセイゴのみ。

この後、何箇所かランガンするもノーバイト。

【5月10日~16日】

魚種は不明ですが1バラシのみ。

【5月17日】

竿を出して間もなく。

51cm

久々の釣果です。

シラウオに付いていた個体?

この後、広く探るもノーバイト。魚は少ないようです。

【5月19日】

ナマズのみ。

【5月20日】

竿を出して程なくして

チビセイゴ。

この後、30~40cm?位がフッキングしたものの、強引に上げようとしてバレ。

【5月21~22日】

ショートバイトのみ。

 

厳しいです。

 


鳥取中部シーバス ~5月3日

2015-05-05 11:20:01 | シーバス

今年の池は厳しい状況が続いています。

1ヶ月ぶりに小型ながら1本を上げることが出来ました。これから好転すると良いのですが。

【4月5~6日】

シーバスらしきバイトが両日1回ずつ有るもフッキングせず。

数は少ないながらもシーバスは池に入っているようです。

【4月9日】

コイのスレ掛かりのみ。

この日から暫く、シーバス気が無くなってしまいました。

【4月11日】

今年初のチビセイゴ。

20cmほど。

まともなサイズのバイトはありません。

【4月15,17日】

ノーバイト。

【4月18日】

これも20cm程のチビセイゴ。

同サイズを1尾追加するも、まともサイズのバイト無し。

【4月21~25日】

魚種不明のバイト有るもフッキングせず。1回のみ首振りのバレ。

ベイト少なく、シーバスの気配がありません。

【4月26日】

フッキング直後はシーバスかと思ったのですが、水面に出てこず、嫌な予感。

ナマズです。

昨日のバレもナマズの可能性が高いようです。

昨年までは大嫌いでしたが、今年のように釣果がないと、ナマズでも心が癒やされます。

【5月1日】

腰を痛めたため久しぶりの釣行です。

好転することを期待したのですがノーバイト。

相変わらず厳しい状況が続いています。

【5月3日】

この日はややベイト気があり、期待するもノーバイト。

ただ対岸でシーバスを上げた人がありました。池での釣果を久しぶりに見ました。

その後、場所をやや広く探り

53cm

1ヶ月ぶりの釣果です。

小型ですが久しぶりの釣果のため、引きが強く感じます。引きにスピードがありスリル感も久しぶりに味わいました。

ベイトが少し入っているようです。

今年は1ヶ月に1本のペースで、次の釣果は6月?

ベイトが入ってきているので、これから状況が上向くことに期待です。

 


鳥取中部シーバス ~4月3日

2015-04-03 22:28:36 | シーバス

いよいよ鳥取中部もシーバスのシーズンインでしょうか?

2ヶ月ぶりの釣果が上がりました。

2月3日に港で釣果があって以来、17回目での釣果でした。

4月3日 59cm   

池での釣果です。

個人的には昨シーズンより20日ほど早い、池での釣果でした。今年は港での釣果がサッパリでしたので、本当に嬉しい1本です。

この日は、バイトが2回とフナのスレ掛かりがありました。これから安定した釣果が上がると良いのですが。


鳥取中部シーバス ~2月3日

2015-02-04 18:49:33 | シーバス

釣行回数、熱意ともすっかり下がり、ブログを更新するネタも少なくなってしまいました。

ただ最近、県中部のシーバスは少し上向いているのかもしれません。

【1月5日】

新年、初釣果を期待して中部の波止へ

昨年から渋い状態が続いているため、半分ホゲ覚悟。

予想通り?あえなく撃沈。完全シャットアウトを食らってしまいました。

【1月14日】

昨年からノーバイト続く厳しい状況での釣行

今シーズン初めてボラを確認。

少し期待が高まるもののノーバイト

相変わらず厳しいです。

【1月16日】

夕焼けがとても綺麗な日

前回よりボラが増えています。

1回、フッキングするもバレ。

ボラの可能性が高いと思われますが、水面でバシャと跳ねたことからシーバスの可能性を捨て切れません。

【1月21日】

今日はボラが全くいなくなっています

ホゲを覚悟した頃にコツ!

合わせると

36cm

今年初釣果!

小型ですが、とても嬉しい1本でした。

この後、普段なら根がかりすることのないポイントでルアーをロスト。

漁網が漂着していました。

漁網にルアーが掛かっているのが見える状況、嬉しいやら悔しいやらで撤収。

【1月25日】

前回の釣果に気を良くしての釣行

しかし、相変わらず厳しく

ボラ3本に終わってしまいました。

【2月3日】

ルアーマンは私1人だけで、厳しさを予感。

しかし、程なくして

41cm

最初は簡単に寄ってきたので小さなベイトとばかり思っていました。

本当に嬉しい1本です。

これは複数の釣果が期待できると思ったのですが

ボラを4本追加したのみに留まってしまいました。

4本中3本が口掛かりで、明らかなバイトもありました。

ボラのヒットパターンは掴めたのですが。シーバスを釣りたい!


東郷池シーバスダービー結果

2015-01-02 17:54:29 | シーバス

<2014年東郷池シーバスダービ結果>

昨年に引き続きサルディナさんがトップでした。おめでとうございます。サイズは99cmと特大です。

いないな様、ツンデレツングースカ様 投稿ありがとうございました。

2014年はレベルが高く、トップ3は全て90cmオーバーでした。

 

【第1位】99cm

釣り人:サルディナ様

日 時:2014年8月4日

サイズ:99cm
場 所:池奥
ルアー:シンペン

 

【第2位】 92cm

釣り人:ayubaka

日 時:2014年7月23日

サイズ:92cm
場 所:池奥
ルアー:バイブレーション

 

【第3位】 90cm

釣り人:いないな様

日 時:2014年8月7日

サイズ:90cm
場 所:池奥
ルアー:バイブレーション

 

【第4位】 80cm

釣り人:ツンデレツングースカ様

サイズ:80cm

日 時:2014年5月8日

場 所:夢広場周辺

ルアー:シンペン

釣り人:ツンデレツングースカ様

サイズ:80cm

日 時:2014年5月6日

場 所:夢広場周辺

ルアー:シンペン


<<2015年目標>>

昨年の目標として、次の3つを掲げました。

①昼間にミノーで70cmオーバーを釣ること。

②ランカーを釣ること。

③ハマチを釣ること。

 

結果として

①はトップで60cmオーバーが釣れたもののクリアできませんでした。ただバイブレーションでまさかのランカーを上げることが出来ました。

②、③ともクリアーです。

2014年の釣果は40cm以上が169本、ランカーが7本で、最大サイズも更新し、これまでの91cmを1cm上回る92cmでした。

2013年と比較すると、数は2013年103本の1.5倍以上、ランカーも2013年2本の3倍以上と釣果が上がりました。ただ、秋のベストシーズンが不発に終わり、ストレスの残る2014年となりました。

2014年の反省として、決め付けはダメということ、頭を柔軟にする必要性を強く感じた年でした。

 

2015年の目標として

①最大サイズの更新(93cm以上)

②キャッチ率の更新(日平均0.57本以上)

③新しいポイントで釣果を上げる

 

中部は秋から厳しい状況が続いていますので、②は厳しいかもしれません。

今年も良い年となることを願っています。