北海道旅行2010 8日目 晴れ
■長万部温泉ホテルの朝食

朝食は広間で頂きます。
品数多く、ごはんのお替りをガマンするのが大変!
昨日訪問の際、ちょうちんの灯りに彩られた佇まいを見たときは”失敗したか?!”と思いましたが、食事は評判以上だったし、期待してなかった温泉も上物で「この宿に泊まれて良かったね」と二人とも大満足(^^)v
::今日は函館から深夜便でフェリーに乗る予定なので、
::我が家としては早めにチェックアウト(9:15)して函館を目指します。
■サンミート木村のホルモン(9:20)

出発前に長万部周辺でキャンプor自炊するならここのホルモンを買って行こう!と思ってチェックしていた精肉店。 ちょうど立ち寄ったセブンイレブンの前がこのお店だったので、思わず道路を渡って一番人気の味噌ホルモンを買ってしまいました。もう帰宅するので自宅用です。
(※帰宅後に食べましたが、いろんな部位のホルモンが入っていて美味しかったです)
■浜形水産(9:30)
宿泊した長万部ホテルで「毛ガニを買いたいんだけど、どこか良いお店ありますか?」と聞き込みして辿り着いたのがココ、浜形水産です。
店のお兄さんに「毛ガニを買いたいんですが」と言うと、奥にある生簀へ案内されました。大きな水槽には毛ガニと帆立がいて、カニだけじゃなく帆立も一緒にお買い上げ~♪
毛ガニは活きているものを茹でてすぐにクールで送ってくれるそうで、冷凍しないからカニの味が違いますよ!っとのこと。大きさで値段が違うので、1500円のカニをチョイスし、頼まれ物も含めて毛ガニ11杯、帆立(300円)10枚を購入。
::天気、良し!
■八雲 噴火湾(10:20)
国道5号をひたすら南下していくと”噴火湾展望台”という案内板を目撃し、急遽右折。
真っ青な海が広がっていて、眺めが良い!
ここの駐車場は、高速道路の豊浦噴火湾パーキングエリアと隣接しています。出来たばかりでとてもキレイなパーキングで周囲は静か、ここ(高速PA)でのP泊もありかもしれませんね。
ここに来る途中には、
2日目に立ち寄った「ハーベスタ八雲」があり、今日だったらこの風景を見ながらランチできたんだね!と想像しちゃいました。

・並木道の先に海、この風景気に入りました♪
■駒ケ岳
国道5号を走っていて見えた山は、たぶん駒ケ岳
■山川牧場(11:30)
・山川牧場牛乳(90円)
・ソフトクリーム(270円)
・ローストビーフサンド(800円)
大沼公園近くにある山川牧場で休憩。
ローストビーフサンドは注文を受けてから作ってくれます。 焼きたてパンにたっぷりのローストビーフ、(すぐ近くにいる牛さんには申し訳ないが・・・)めちゃウマです(^^) 牛乳はふたにクリームが付くほど濃厚、ソフトクリームは甘みがあってミルキーな味。 美味しさ三重奏で、ここは立ち寄って良かったです。
■峠下の湧水(12:00)
北海道の湧水シリーズの最後を飾るのは、ちょっとマニアちっくなココ。
特に看板なども無く、国道からもそれた場所にあるので日中でもひと気がありません。しかしながら、水質検査済みの冷たい水が溢れていてありがたく頂戴いたしました。
※ポリバスですが入っちゃダメですよ、念のため(^^;;
::その後、函館新道に入りあっという間に函館市街へ
■函館空港(12:55)
空港から東京に帰る訳ではございません。
ここには、そう、ある理由があって来たのです。それは・・・
「お土産調達」
空港のショップには多種多様な北海道土産が買いやすいように並んでいます。
有名な銘菓なら大抵のものは揃っちゃうので、前回の旅(4年前は千歳空港)同様に今回も空港ショッピングを楽しみました。
今回一番楽しみだったのが

スナッフルズのチーズオムレット。 要冷蔵保存で一週間ほどの賞味期限なので、大事にクーラーボックスに入れてお持ち帰りです♪
■中島廉売(13:50)

函館の市民市場。
気取らない昔ながらの光景を見ながらお刺身などをちょこっと買いました。

・イカ刺し(300円)、刺身3種(650円)、しまえび(500円)
特にイカがコリコリ歯ごたえで美味しかった~♪ 函館といえばイカなんですね!
写真のほかに、小さめのアワビ4つ1300円、野菜などを購入。
::とりあえず函館でやらなくちゃいけないことはやったので、
::フェリーの予約を深夜23時半よりひとつ早い20時半の便に変更しました。
::それまで時間調整しながら最後の湯巡りです!
■函館のマンホール
・おまけ

北海道のごみステーションは地面に接してなくて高床式になっているんですね。
冬の雪対策なのでしょうか、関心しちゃったので思わず記録しちゃいました。
■湯の川温泉 湯元漁火館(14:30)

改装したばかりなのかきれいな建物。 露天風呂からは海が眺められますが、すぐ下の宿駐車場からも露天が丸見えなので女性は立ち上がると危険かも。目隠し板があるので湯船に入ると海は見えないけど、塩辛い湯は濃さがあり良かった。
しばらくして小腹が空いたので海沿いで休憩。 先ほど市場で買った刺身とノンアルコールビールで宴会?!です。 疲れて寝ていたダンナも後半で参加。 涼しい海風が窓から入ってきて気持ちよかったです。
■福利厚生浴場 西ききょう温泉(16:30)

ここは手造り感あふれる温泉施設。 この浴槽、ヒューム管を利用したもので内湯と露天風呂に3つずつ並んでいます。 源泉がとても気持ちの良いぬるい湯で、常連さんとの会話も弾み楽しい湯浴みになり、とても気に入った温泉です。
■東前温泉 しんわの湯(17:35)

大きな日帰り入浴施設。 2つの源泉を利用していてかけ流しです。夕方で洗い場や内湯は混雑していましたが、なぜか露天風呂は空いていて夜空を眺めながら最後の温泉を楽しみました。 浴場入口には2源泉の飲泉場もありこの規模で370円は安いですね。
■やきとり弁当(18:40)
グルメのほうもラストスパートです!
夜食用に函館名物のやきとり弁当をゲット。 2度目なので用紙に書く注文方法も完璧です。 ついでにビールのお供やきとりも数本買っておきましょう。。。
■ラッキーピエロ 港北大前店 再び(19:05)
初日に立ち寄ったフェリー乗り場近くにあるお店に戻ってきました(^^;

前回ダンナが食べた「ラッキーエッグバーガー」(380円)が美味しそうだったので今回はふたりともそれを注文。 具沢山な様子は写真から想像して頂けると思いますが、ひと口では絶対に無理な高さです。 焼きたて熱々でソースもたっぷり、美味しいけど食べるのに苦労しますね。 でもこの美味しさを知っちゃったらそんなこと気にならない、口の周りにソースつけながらペロリと完食! 手作りのラッキーピエロの味、ファンになっちゃいました(^^)
■函館港からフェリーに乗る(19:30)
青函フェリーターミナル(ターミナルというにはちょっと小さめ、事務所風)で手続き。 今回は予約したので10%割引が使えた。 時間は少し早かったけど、すでに車が待機していたのでその列に続く。 ヒマだったので車内でやきとりとビールで一杯(^^;; 「美味しいっ」
20:05乗船

長い旅のようであっという間の北海道滞在。 もうお別れです。
函館の夜景を目に焼き付けながら締めくくりました。
・船内

20:30出航。
帰りの14便は、行きの船より綺麗な船内。
空いていたので、フロア貸切状態でゆっくり寛げました(・・・というか寝れました)
室内は暖房が効いて暑かった! 心配で上着持っていたけどその必要無かったです。 お腹いっぱいになったし疲れていたので二人とも爆睡。。。 気がついたら12時5分前でビックリ! トイレに行って下船準備して15分前には車に戻る。
■青森港に到着(12:30)

一番奥に車を入れたので、最初に下船です。 船の先端が開く様子を興味深く見てました。
::このあと青森インターから東北道に乗り、東京を目指して車を走らせます。
::私は眠くて高速に入ったらすぐにお休みモード。
::ダンナは途中のSAで夜食のやきとり弁当を食べながら岩手の前沢SAまで
::運転し、今夜はそこで就寝。
≪もどる 目次 次のページ≫