→岐阜旅行・1日目
■■■ 道の駅月の里南濃 ■■■

国道沿いだけどそれほどうるさく感じなかった(爆睡してたからか?!)
・足湯があります


■■■ 養老温泉ゆせんの里本館 みのり乃湯 ■■■
朝風呂はこちらで・・・
通常の入浴料金は平日1200円 土日1500円と手が届かないが、朝風呂タイムが設けられていて8時から12時までは600円で利用できます
早い時間からの営業でさらに安いときたら利用しない手はないですね! 特に車中泊後には朝風呂ってありがたいんです
館内着などは付いてませんが、朝風呂でもタオル2枚付きなので手ぶらでも大丈夫
内湯と露天風呂があり、温泉は黄土色の濁り湯で源泉は温めの39度でのんびりと浸かることができ、濃さを感じられる湯でした
→詳しい温泉レポートはこちら

■■■ 麺屋白神 ■■■
早めのランチはもちろんラーメン(この旅3食目)

・なんこつ入りえびそば(980円)


細い縮れ麺にえび風味の強いスープ。さらになんこつは大ぶりのチャーシュー風で口の中にいれるとホロッとほぐれて美味しいものでした
ダンナはこの旅で一番美味しいラーメンと評価してました
・つけめん(750円)

切り口のはっきりした弾力のある麺にえび風味のつけ汁です
:この後、スーパーで買出しタイム
:今日も気温は29度越えと暑い!!
:昨夜ダンナが友人から情報をゲットした「長良川周辺の鮎菓子」を買いに
:昨日鵜飼いを見た場所に再訪
■■■ 玉井屋 鮎菓子「登り鮎」 ■■■
昨日入浴した十八楼の向かいにある和菓子屋さん
駐車場はぐるっと回った敷地の裏になり、そこに車を止めると裏口から店舗に入ることができます

・登り鮎

どんなお味か試したかったので、ばら売りも購入して車で出来たてをパクリ!
カステラ生地の甘さと中の求肥の柔らかさが特徴で、上品で美味しい味でした
お土産に差し上げた先でも好評でした
■■■ フランボワーズ北方店 ■■■
最近の旅のお楽しみの一つが”スイーツ”
車には常にクーラーボックスが積んであるので、いつでもケーキを買える状態です(^^;
町の小さなケーキ屋さんかと思って訪れたお店は、駐車場に警備員さんが出てるほど立派で大きなそして人気のお店でした

店内には色とりどりのケーキがたくさんあり、選ぶのが難しいなぁ~

ロールケーキだけでも数種類あり、あれもこれも食べてみたい・・・という衝動を抑えてチョイスしたのが「まるごとメロン」 ダンナは「シュークリーム」と「新栗モンブラン」
近所にあったら通ってしまいそうなお店です♪

■■■ 道の駅 富有柿の里 ■■■
駐車場は狭く、P泊には不向き

・直売所で富有柿アイス(200円)購入

■■■ 道の駅 織部の里・もとす ■■■
駐車場は広くてP泊できそう。 訪問した昼間は満車状態の混雑ぶりでした
すぐ近くにある「道の駅 富有柿の里」はお土産品やレストランがないので、みんなこちらので休憩などしているのでしょう
■■■ 池田温泉本館 ■■■
池田温泉は日帰り入浴施設で本館と新館があります
今回は道の奥にある本館に行ってみました

内湯と露天風呂があり、透明度の高いツルツル感の強い湯
循環ろ過、加温、塩素消毒があり、塩素臭がするのが残念ですが、手触りは気持ちよかったです
→詳しい温泉レポートはこちら
・棚橋牛乳

:このあと、今夜の宿へと向かいましたが山の道の駅付近には夕飯を食べる場所が無く
:また街方面へと戻ってファミレスでたべて再度道の駅へと向かいました
:その途中に偶然見つけたおせんべい直売所「日東あられ」です

■■■ 道の駅 星のふる里ふじはし ■■■
山間の道の駅で、晴れた夜は星が綺麗だそうです

・足湯もあります

・夜のお楽しみ。。。デザートタイム♪

クリームも甘すぎず今風の味で美味しかったです
ここの道の駅は駐車場も広く、日帰り温泉も併設なので夜まで温泉の前は車が多いですが、トイレ近くは静か・・・
と思ったら、若者が真夜中に外で騒いでて2時間ほどのあいだ五月蝿かった!
夜中は気温が下がり涼しく熟睡できました
岐阜旅行・3日目へ→
■■■ 道の駅月の里南濃 ■■■


国道沿いだけどそれほどうるさく感じなかった(爆睡してたからか?!)
・足湯があります



■■■ 養老温泉ゆせんの里本館 みのり乃湯 ■■■
朝風呂はこちらで・・・
通常の入浴料金は平日1200円 土日1500円と手が届かないが、朝風呂タイムが設けられていて8時から12時までは600円で利用できます
早い時間からの営業でさらに安いときたら利用しない手はないですね! 特に車中泊後には朝風呂ってありがたいんです
館内着などは付いてませんが、朝風呂でもタオル2枚付きなので手ぶらでも大丈夫
内湯と露天風呂があり、温泉は黄土色の濁り湯で源泉は温めの39度でのんびりと浸かることができ、濃さを感じられる湯でした
→詳しい温泉レポートはこちら

■■■ 麺屋白神 ■■■
早めのランチはもちろんラーメン(この旅3食目)

・なんこつ入りえびそば(980円)



細い縮れ麺にえび風味の強いスープ。さらになんこつは大ぶりのチャーシュー風で口の中にいれるとホロッとほぐれて美味しいものでした
ダンナはこの旅で一番美味しいラーメンと評価してました
・つけめん(750円)

切り口のはっきりした弾力のある麺にえび風味のつけ汁です
:この後、スーパーで買出しタイム
:今日も気温は29度越えと暑い!!
:昨夜ダンナが友人から情報をゲットした「長良川周辺の鮎菓子」を買いに
:昨日鵜飼いを見た場所に再訪
■■■ 玉井屋 鮎菓子「登り鮎」 ■■■
昨日入浴した十八楼の向かいにある和菓子屋さん
駐車場はぐるっと回った敷地の裏になり、そこに車を止めると裏口から店舗に入ることができます

・登り鮎


どんなお味か試したかったので、ばら売りも購入して車で出来たてをパクリ!
カステラ生地の甘さと中の求肥の柔らかさが特徴で、上品で美味しい味でした
お土産に差し上げた先でも好評でした
■■■ フランボワーズ北方店 ■■■
最近の旅のお楽しみの一つが”スイーツ”
車には常にクーラーボックスが積んであるので、いつでもケーキを買える状態です(^^;
町の小さなケーキ屋さんかと思って訪れたお店は、駐車場に警備員さんが出てるほど立派で大きなそして人気のお店でした


店内には色とりどりのケーキがたくさんあり、選ぶのが難しいなぁ~

ロールケーキだけでも数種類あり、あれもこれも食べてみたい・・・という衝動を抑えてチョイスしたのが「まるごとメロン」 ダンナは「シュークリーム」と「新栗モンブラン」
近所にあったら通ってしまいそうなお店です♪


■■■ 道の駅 富有柿の里 ■■■
駐車場は狭く、P泊には不向き


・直売所で富有柿アイス(200円)購入

■■■ 道の駅 織部の里・もとす ■■■
駐車場は広くてP泊できそう。 訪問した昼間は満車状態の混雑ぶりでした
すぐ近くにある「道の駅 富有柿の里」はお土産品やレストランがないので、みんなこちらので休憩などしているのでしょう


■■■ 池田温泉本館 ■■■
池田温泉は日帰り入浴施設で本館と新館があります
今回は道の奥にある本館に行ってみました

内湯と露天風呂があり、透明度の高いツルツル感の強い湯
循環ろ過、加温、塩素消毒があり、塩素臭がするのが残念ですが、手触りは気持ちよかったです
→詳しい温泉レポートはこちら
・棚橋牛乳


:このあと、今夜の宿へと向かいましたが山の道の駅付近には夕飯を食べる場所が無く
:また街方面へと戻ってファミレスでたべて再度道の駅へと向かいました
:その途中に偶然見つけたおせんべい直売所「日東あられ」です


■■■ 道の駅 星のふる里ふじはし ■■■
山間の道の駅で、晴れた夜は星が綺麗だそうです


・足湯もあります


・夜のお楽しみ。。。デザートタイム♪


クリームも甘すぎず今風の味で美味しかったです
ここの道の駅は駐車場も広く、日帰り温泉も併設なので夜まで温泉の前は車が多いですが、トイレ近くは静か・・・
と思ったら、若者が真夜中に外で騒いでて2時間ほどのあいだ五月蝿かった!
夜中は気温が下がり涼しく熟睡できました
岐阜旅行・3日目へ→