goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス、行ってきたよ!

パリと日本を往復する日々は終わりました。旅の記録と、日々の出来事を綴ります。

12月10日 オランジュリー美術館

2013年06月30日 | 旅行(2012.12.1~2012.12.16)
パリの観光名所には、必ず看板が出ています。
こんな感じ~。
左の青い扉が美術館への入り口です。


中に入るとこんな感じ。


ここにはモネの睡蓮が展示されています。
撮影はできません。

ので、言葉で…。
私の拙い言葉で…、
説明してみようと思います。

「あ、いらん」という方はスルーでお願いします。


元々、オレンジ栽培用の温室として作られた建物であるために、とても細長い構造になっています。
これはおそらく、採光を考えてのことでしょう。
入り口はガラスの扉がありますが、これがとても重いです。
きっと温度を一定に保つために、密閉度も高くなっているのだと思います。
受付ではコートや手荷物を預けることができます。

受付を済ませて前へ進むと、階段に突き当たります。
建物は、地上一階、地下一階の二階建てになっており、地上の部分が、すべてモネの展示室になっています。
階段を渡り、モネの展示室へ。

前室が設けられていて、ここは真っ白な空間。
明かり取りの小さな窓があります。
モチーフとして楕円が使われていて、白い繭のような感じです。
順路がわからないながらも、白い壁の隙間をすり抜けて、展示室に出ます。

驚くほどに明るい室内の四面に、睡蓮が並んでいます。
見ると、壁も絵も湾曲しています。
案内図を見てみると、部屋の形が楕円形になっています。
光は自然光のみです。
外はあんなに曇っていたのに、これほど明るいとは、どんな工夫がされているのでしょう。
部屋の中央にベンチがあり、座って眺める人や休憩している人たちがいます。

この部屋のテーマは昼。
水の透明感や、空の青さを反射した、みずみずしさがあります。
季節でいえば、初夏。
水の冷たさが心地いいイメージです。
これは個人的な感想なので、モネとしては違うのかもしれませんが…。

さらに奥にも展示室があります。
こちらは、夕闇迫る睡蓮の景色が広がっています。

パリの美術館を巡ると、どの美術館にも子どもたちがいます。
学校の課外授業なのか、遠足なのか、先生に引率されながら、絵の説明を聞いたり、絵を描いたりしています。
オランジュリー美術館でも、子どもたちがいました。

地下の展示室には、セザンヌをはじめとする印象派の絵画が展示されています。
こちらは撮影できました。


オランジュリー美術館もなかなかの見どころです(^_^)



人気ブログランキングへ

12月10日 チュイルリー公園

2013年06月29日 | 旅行(2012.12.1~2012.12.16)
もう半年も前だけど!(笑)、残りの写真をアップしていこうと思います。

(渡航準備はどうしたっ!/笑)

チュイルリー公園のコンコルド広場側です。
曇天が、いかにも冬のパリ!という感じ。
行ったら夏の写真もアップするね~(^_^)


せい然と並んだ木々も枯れ木です。
真ん中の通りの奥に見えるのは、ルーブル美術館。
って、見えるかなぁ…。


コンコルド広場の観覧車です。
これがね、けっこうな速さで回っています。
乗らなかった。
冬だけ出てるらしいんだけど、そうなのかな??
それにしても、みんなコート着て寒そう。


ほら、寒そう。(笑)


観覧車の乗り場近くに並ぶマルシェで、ホットワインを購入。

お昼のサンドイッチを食べることにしました。
この日もすごく寒かったんだけど、あったかい飲み物を見つけられなくて…。
まぁ、休みだし、ワインでもいいよね。
それにしても、日本のコンビニって便利だなぁ。
きっと、「コンコルド広場前店」とかあるもの。(笑)

パンくずを求めて集まってきました!

いやはや、おねだり上手でして。
みんなでチュンチュン、ひょこひょこと動くのです。
まぁ、可愛らしいこと。
結局パンくずをあげちゃいました。
奴ら、常習犯だわ~。


人気ブログランキングへ

12月10日 シャンゼリゼ大通り

2013年06月11日 | 旅行(2012.12.1~2012.12.16)
すっかり書いてなかったのですが、観光記録の続きをば…。(笑)

凱旋門を降りたら、シャンゼリゼ通りです。

えと、凱旋門を撮りたかった…。(笑)
心半ばで諦めて、シャンゼリゼのマックです。

あ、隣に両替屋さんがあるね。
撮影したときは気づきませんでした。


車道を撮影してみる。
こちらはメルセデスベンツ。

そしてこちらは、ルイヴィトン。


途中にノエルの出し物発見!

うふふ。あはは。
という笑い声と、メルヘンな音楽が流れます。
電車がぐるぐる回って、真ん中の白いボックスからドレスが出てきます。
周囲には白い蒸気がもくもくと…。
ほんのり香水が含まれてるのか、香りがただよいます。

そして、シャンゼリゼのディズニーストア!


ようやくメトロの駅にたどり着きました(^_^)


人気ブログランキングへ

どうしてトルコで大丈夫だったのか。

2013年03月18日 | 旅行(2012.12.1~2012.12.16)
12月にパリに行った際に起きたトラブルで、事なきをえた理由がわかりました。

【状況説明】
・トルコ航空で「成田→イスタンブール→パリ」の渡航予定
・イスタンブールでの乗り換えに失敗
・空港内のチケットカウンターで翌日の便の手配と宿泊施設の手配
・翌朝、無事にパリへの便に搭乗

このような状況になったのは、
出発の「成田」での手続きが効いてたみたいなのです。
「スルーチェックイン」と言うらしい。

どういう事かと言うと、成田空港で、「成田→イスタンブール」の航空チケットだけでなく、
「イスタンブール→パリ」のチケットももらってたんだよね。

証拠写真。(笑)
上がイスタンブールまで。
下がイスタンブールからパリまで。


本来ならば、乗り継ぎの空港でする手続き(チェックイン)なんだよね。
つまり、イスタンブールでパリまでの便のチェックインをして、チケットをもらわなきゃいけない。
でも、その手続きを出発の「成田」でしてもらえた事で、

たいして英語ができなくても!

カウンターに並んだだけで、次の日の便やホテルを手配してもらえたよ。

もう三ヶ月以上経つけど、「そうだったのか!?」とビックリしたので、日記にしてみました~。


もちろんトルコ航空のサービスがよかった、ということでもあるけどねd(^_^o)

乗り継ぎでの渡航予定の皆さま、スルーチェックインをオススメします~。
って、カウンターの人が勝手にやってくれるけどね。
海外出発で乗り継ぎする時には、特に注意してみる事にしよう。

あ、ちなみに帰りもパリで成田までのチケットはくれたよ。


人気ブログランキングへ

12月10日 凱旋門 その2

2013年03月16日 | 旅行(2012.12.1~2012.12.16)
もうすぐ屋上かと思いきや、まだまだ階段が続きます。


登るとこんな人がお出迎えしてくれます。

緑の葉っぱが立体的に作られていて、驚きました。

あ、そうそう!
この脇に素敵なお土産屋さんがあるよ~!

写真撮り忘れたけど、エッフェル塔の置物やエッフェル塔形のパスタとか。
パリのオシャレ可愛いお土産がたくさんあります。
アイテム数が多いし、値段もいろいろあるし、街中と違って買い物に集中しやすいです(^_^)
安心して選べるのがいいよね。(だって、凱旋門の中なんて、周りはみんな観光客だしね!)もちろん、それでも気をつけるけど…。

そして模型。

さすがに本物をこの角度では撮れないなぁ。(笑)

そして、階段はまだまだ続きます。

でもあともうちょっと!


でで~ん!

エッフェル塔とモンパルナスタワー。
曇天とはいえ、やっぱり高いところから見ると、違うなぁ~。

シャンゼリゼ~。


新凱旋門です。
別名ラデファンス、と呼ばれる地区。

高層ビル軍の真ん中に、正方形があるのがわかるかなぁ??
それが、新凱旋門です。


ちなみに、屋上はこんな感じ~。

ちゃんとサクがあるんだけど、写真も撮りやすいの。

右のガラスの四角いところが、出口の階段です。
あ、靴紐結んでる人がいる!(笑)

左の丸いところが、オススメです。
周囲の建物の名前とシルエットが書いてあって、ぐるっと360度で楽しめます。
みんな景色に気を取られて、誰も登ってないんだけどね。(笑)

そしてコレ!

凱旋門の上に、電話ボックス。

ではなくて。
警備員の待合室です。
これで寒くない!(笑)

知恵を使ったんだわ~。


人気ブログランキングへ