言い忘れていましたが、帰国しました!(苦笑)
人って、慣れる生き物ですね…。
最初は緊張しっぱなしだった国際線も、今や、スーツケースが届かなくても慌てません。
…
そうです。
手荷物遅延しました。
あれ、切ないですね。
ターンテーブルの前で、荷物が出てこないかとひたすら待つ。
一人、また一人と、スーツケースをとって去っていくのに…
そんなこんなで、今回の帰国は、フィンエアー!
フランスのパリから、フィンランドのヘルシンキへ飛んで乗り換えて日本へ向かうルートです。
ヘルシンキまでの四時間、無料の機内食はありません!
他の会社だと、サンドイッチとかスナックとか出るんですけど、フィンエアーは飲み物だけ。
あとは有料で(その場の現金払いで)、サンドイッチなどの軽食が食べられます。
私は現金をわずかしか持たずに飛行機に乗ったので、お腹が空いていたけど我慢しました
飲み物のブルーベリージュースはとっても美味しかったです。
飛行機からの景色。
フィンランドって地図でじっくりと拡大して見ることってあまりないのですが、湖というか、湾が多いようです。
湾の中の水の色が違うのがわかりますか~?たぶん、凍ってるんじゃないかなぁ。北国はすごいです。
雪がたくさん。ムーミンの国です。
ヘルシンキの空港は海に近いようで、陸が見えてしばらくすると着陸でした。
ここからが、大変。
乗り換えは30分です。
飛行機を降りて、「自動認証」の出国ゲートへ!
パスポートの写真のページを読み込んで、機械の画面で顔認証をします。
足のマークがあるので、そこへ立って、画面を見つめ………なかなか承認してくれません。
証明写真であることを思い出して、顎をグッと引きます。
そうすると、OK!出口が開きました
そのあと、窓口で出国のスタンプを押してもらい終了です。
すると、日本語で最終案内をしているというアナウンスが!
急げ、急げ、と走っていくと、JALでした。
(この写真は日本で撮りました。)
フィンエアーは日本航空と共同運航をしていて、ヘルシンキと成田空港の間のお客さんをシェアしているみたいです。
そして私は、初めて日本の飛行機に乗りました
日本語が通じるって、素敵すぎます
映画もベイマックスと蜩の記を見ました。
見たいものが、素直に日本語て見れるって、楽チンです。
機内食にはハーゲンダッツもついていました。
鳥肉のハニーマスタードソース。
洋食でも日本人好みの味付けになっています。こちらは朝ごはん。
ちなみに、JAL特性のキウイジュースが美味しかったです。
と、機内を快適に過ごしたのち、、、荷物が出てこない
まぁ、日本語なので苦労はないです。
職員の人に新しく税関の書類をつくってもらい(別送品扱いになるみたいです)、スーツケースの鍵をお預けし、税関を通り抜けて、帰国です。
すぐに保険会社に電話しました
手続きは、今日に至ってもまだ終わっていません。
土日はお休みだろうし、また月曜に連絡してみようかな~。
みなさんも、乗り継ぎ便の時間が短い場合、荷物の保険をオススメします!
あと、海外で乗り継ぎがある場合も!
携帯の充電器は、邪魔でもスーツケースにいれない方がいいですよ。
手荷物に入れておくと、トラブル時に安心して携帯が使えます。

人気ブログランキングへ
人って、慣れる生き物ですね…。
最初は緊張しっぱなしだった国際線も、今や、スーツケースが届かなくても慌てません。
…

そうです。
手荷物遅延しました。
あれ、切ないですね。
ターンテーブルの前で、荷物が出てこないかとひたすら待つ。
一人、また一人と、スーツケースをとって去っていくのに…

そんなこんなで、今回の帰国は、フィンエアー!

ヘルシンキまでの四時間、無料の機内食はありません!
他の会社だと、サンドイッチとかスナックとか出るんですけど、フィンエアーは飲み物だけ。
あとは有料で(その場の現金払いで)、サンドイッチなどの軽食が食べられます。
私は現金をわずかしか持たずに飛行機に乗ったので、お腹が空いていたけど我慢しました

飲み物のブルーベリージュースはとっても美味しかったです。

フィンランドって地図でじっくりと拡大して見ることってあまりないのですが、湖というか、湾が多いようです。


ヘルシンキの空港は海に近いようで、陸が見えてしばらくすると着陸でした。
ここからが、大変。
乗り換えは30分です。
飛行機を降りて、「自動認証」の出国ゲートへ!


証明写真であることを思い出して、顎をグッと引きます。
そうすると、OK!出口が開きました

そのあと、窓口で出国のスタンプを押してもらい終了です。
すると、日本語で最終案内をしているというアナウンスが!
急げ、急げ、と走っていくと、JALでした。

フィンエアーは日本航空と共同運航をしていて、ヘルシンキと成田空港の間のお客さんをシェアしているみたいです。
そして私は、初めて日本の飛行機に乗りました

日本語が通じるって、素敵すぎます

映画もベイマックスと蜩の記を見ました。
見たいものが、素直に日本語て見れるって、楽チンです。

鳥肉のハニーマスタードソース。
洋食でも日本人好みの味付けになっています。こちらは朝ごはん。



まぁ、日本語なので苦労はないです。
職員の人に新しく税関の書類をつくってもらい(別送品扱いになるみたいです)、スーツケースの鍵をお預けし、税関を通り抜けて、帰国です。
すぐに保険会社に電話しました

手続きは、今日に至ってもまだ終わっていません。
土日はお休みだろうし、また月曜に連絡してみようかな~。
みなさんも、乗り継ぎ便の時間が短い場合、荷物の保険をオススメします!
あと、海外で乗り継ぎがある場合も!
携帯の充電器は、邪魔でもスーツケースにいれない方がいいですよ。

手荷物に入れておくと、トラブル時に安心して携帯が使えます。

人気ブログランキングへ