高尾山の帰り、娘はとうとう
「ねむいよ~、もうだめ~」とベビーキャリアに。
きっとすぐ寝ちゃうんだろうなあ…とのぞいてみると、
それはそれは嬉しそう!眠るどころか目をキラキラさせて、
高い位置から周りを眺めてご満悦♪
ふふふ、やられましたな。
その後、ふもとまで降りてからは、
駅からすぐの“トリックアート美術館”へ。
意外にここも混んでいたけれど、
たっくさんのだまし絵が想像以上に面白くて、
あちこちで驚きの声があがっていました。
http://trickart.jp/
☆平面の床、平らな壁…だけど!?☆
平日の高尾山とはいえ…訪れる人、人、人。
ケーブルカーに乗るにも列をなし、
山頂でもお弁当を食べる場所をやっとさがし、
さらにはトイレ前も『10分待ち』などの表示が出る!
いったぐあいだ。
頂上の広場では、青や黄、桃色の帽子をかぶった
幼稚園児のグループがいくつかあった。
どの顔も嬉しそう…みんな歩ききったんだね。
日陰は少し肌寒さを感じるけれど、
日のあたる場所は汗ばむほどで、
ソフトクリームを求めて、これまた列ができていたのでした。
☆雲の右下にうっすらと富士山が…☆
昨日は幼稚園の入園面接で休みだったので、
『平日ならきっと空いている!』と高尾山に行ってきた。
そろそろ冬を迎えるとは思えないこの暖かさ、
果たして木々の色づきは…やはりまだ早いようだった。
山頂のもみじはわずかに赤く染まっていたけれど…。
それでも、日ごろの喧騒から離れて、
緑の中をゆっくり歩くのは、スッキリ!気持ちがいい。
すれ違う人と
「こんにちは~♪」
と言葉を交わすのも山ならではで、娘は
「どうしてしらない人みんなに“こんにちは”っていうの?」
と不思議そう。
ベビーキャリアに乗りたいがために、
「つかれた~!」
を連発していた娘、でも今年も山頂まで登りきりました。
☆片やひょこひょこ 片やずしっずしっ☆
一昨日、娘と二人で多摩センターのハロウィン祭りへ。
「夏祭りのときみたいに露店はないかもね~」
なんて話しながら行くと…、
いやいや、数倍にぎわっていて、
お店も左右ぎーっしりずら~っと並んでいる。
そして仮装している人、人、人。
あ~、私達もばけてくればよかった。
来年は思い切りおしゃれして行こうね♪
☆数人が、ライブでかぼちゃをくりぬいては置き、くり抜いては置き…。
中央の広場はオレンジに埋まっていきます☆
連休なか日、友人家族と合流して
初めての場所、三浦半島にある『ソレイユの丘』へ♪
久しぶりの晴天、少し冷たい空気も心地よく、
子供たちはあれもこれもアレもコレもと、
いくら時間があっても足りない様子…。
夕暮れる頃帰途につくと、
あ~、久しぶりにはまった渋滞、
4時間もたっぷりあったけど、娘は昼寝もせず、
母娘の大合唱、ごっこ遊び…と、いやはや元気でありました。
http://soleiljapan.hotels.officelive.com/default.aspx
☆コース内をいろいろな種類の自転車で運転♪☆
昨日、近くの多摩センターに行ってきた。
夏祭り最後のこの日のメインイベントは『よさこい祭り』。
20団体ものグループが暑さを吹き飛ばす勢いで
踊りを披露して、見ている人たちも皆手拍子。
元気をもらいました♪
☆イベント最後の総踊り。
強い風の中、大旗を振るのがキツそう~☆
生田緑地の岡本太郎美術館にある『母の塔』
どの角度からみても、おおおおお!と思う。
娘は「踊ってるね~。楽しそうだね~。」
そう、母の周りではそうあってほしいなあ…。
この頃どなり声が増えてしまって、
それどころではないような…トホホ。
☆私はなぜか“こわい”と感じてしまう☆
もう花は散ってしまっているだろうなぁ…と思いつつ、
昨日、二ヶ領用水沿い宿河原線という川沿いの
桜を見に出かけた。
娘がまだお腹にいた頃に訪れた懐かしい場所…。
久地駅から10分ほどのところから始まる桜並木に
見えるのはやはりもう葉桜ばかり…。
けれどわずかに残る花びらが風に舞い、
道の端には足首が埋まるほどのたくさんの花びらが
積もっている。
娘は両手いっぱいにすくうと思い切り空に投げて~!
を繰り返しとっても楽しそう♪
葉ばかりの桜はこれからの季節を誘うようで、
こんなお花見もいいものだなあ…と思うのでした。
☆川を少しそれた場所で
菜の花と百日紅(かしら?)がお迎え☆
先週、2年ぶりに高尾山に行ってきた。
この前訪れたときは、娘はまだ一・二歩とヨチヨチ歩き始めた頃。
ずっとベビーキャリアの上だった。
今回は、ケーブルカーは使ったものの、
階段を見つけては
「あっ!またあったあ!」と喜びながら
私よりスタスタ登っていってしまうほどの健脚ぶりで、
頂上まで登り切った。
ちょうどお昼時、たくさんの大人に小学生や幼稚園生も混じり、
みんな楽しそうにお弁当をひろげている。
いつもは小食の娘も、
おにぎりやサンドイッチをパクパク。
今度はもう少し高い山に登ってみようかな♪
http://www.takaotozan.co.jp/index.htm
☆発車します~!☆