アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ベニバナトチノキ、トチノキ、マロニエ

2023-05-07 16:00:00 | みんなの花図鑑
昨日のシャリンバイは 「白花でも紅花でもシャリンバイでいいじゃん」なんて言いましたが、このトチノキになると紅花のほうが断然 華やかになります。

ベニバナトチノキ

4月23日、5月5日、安城デンパークにて



トチノキは背の高くなる木です。花は高いところに咲き、望遠レンズを持ってない私はやむなくコンデジの望遠側で証拠写真だけを撮ってよしとしてます(´v_v`)




こちらは一眼で撮った同じ花です。花弁の色がコンデジとすこぶる違います。




ヨーロッパ原産の西洋栃の木 (セイヨウトチノキ)と北アメリカ原産のアメリカ紅花栃の木(アメリカベニバナトチノキ)の交配種である。(みんなの花図鑑「ベニバナトチノキ [紅花栃の木]」)




紅色には濃いものから薄いものまで幅がある。(同上)




雄しべが花の外に突き出している。(同上)









トチノキ

ここからはアーカイブで、このトチノキは安城デンパークの秘密の花園のトチノキの高木です。




例によって、コンデジの望遠側で撮っています。




1~2センチの白い4弁花が鈴なりにつく。 花穂は上を向いていて大きいので、花の季節には遠くからでもトチノキだとわかる。 花は蜜源となる。(みんなの花図鑑「トチノキ [栃の木]」)




学名:Aesculus turbinata
属名の Aesculus はラテン語の「aescare(食う)」からきている。実を食用にしたり家畜の飼料にしたりすることから名づけられた。 種小名の turbinata は「倒円錐形の」という意味である(同上)





トチノキ

同じくアーカイブで、柳川瀬公園(豊田市)のトチノキの花です。いまではこのように低い枝の花には近づくことが出来ません。




「5~6月に咲く花はソフトクリームやシャンデリアに喩えられる」(庭木図鑑 植木ペディア「トチノキ」)



「春から初夏にかけて、上向きに円すい状の大型の花を多数咲かせ、ミツバチやハナバチ類の蜜源になる。」(森と水の郷あきた「樹木シリーズ⑳ トチノキ」)



「秋、クリよりもツヤヤカで大きい実をたくさんつける。デンプン質が豊富で、天日乾燥させると10年以上長期保存できることから、縄文時代から食用として利用されている。」(同上)






セイヨウトチノキ(マロニエ)

「西洋栃の木 (セイヨウトチノキ)はフランス語名のマロニエとして親しまれている。」(みんなの花図鑑「ベニバナトチノキ [紅花栃の木]」)




花の時期にはちょっと早すぎました。
4月18日、愛知県緑化センターにて
「マロニエの名はフランス語名の Marronnier からきている。 パリでは街路樹として植えられ、「マロニエの並木道」が有名である。」(みんなの花図鑑「マロニエ」)

Marronnier の名の由来
マロン(クリ)に由来する言葉。 マロニエの果実が、クリに似ている(又は、クリとして用いられていた)ことにより、クリの実から作られることで有名な「マロングラッセ」という菓子も、古くはマロニエの実が使われていたようです。 (Amebaブログ「《マロニエ》ってどんな意味??」)




.


コメントを投稿