goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

アスクレピアス(トウワタ) - デンパーク(愛知・安城)

2018-10-12 17:32:09 | みんなの花図鑑

タイトル名を「アスクレピアス(トウワタ)」と
アスクレピアス を先に もってきたが、
勝手を言えば、逆にしたい(´v_v`)
私的には、この花は「トウワタ(唐綿)」なのだ。



豊田市の鞍ヶ池植物園の温室内で最初に見た花。
デンパークでは 野外に植えてある。



花後に出来る果実が熟して弾けると、中から綿毛の付いた種が顔を覗かせる。
この綿毛から「トウワタ(唐綿)」の和名がついたのだ。
なんと覚えやすい名前ではないか )^o^(



それに対し、「アスクレピアス」の名の由来は諸説あるが、
ギリシャ神話に登場する医学の神アスクレーピオス
もしくは紀元前ローマの医師アスクレピアデスから
来ているとされている。
これは一部の種が薬に用いられたからのようだ。
アスクレピアス は学名Asclepias でもあるが、
科は ガガイモ(キョウチクトウ)科 となっている。
品種名は 'シルキー・ゴールド' と書いてあった。
トウワタの代表種に 'クラサヴィカ (curassavica)' があるが、
素人の私には 区別がつかない(くらいよく似ている)。



この写真で 下の広い赤色の部分が 花冠 で、
ピントの合ってる 黄色い(オレンジ色)部分が 副花冠 です。
中心に ずい柱 と呼ばれる めしべと おしべが合体した部分があります。


7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い^o^ (なつみかん)
2018-10-12 19:55:33
アブリルさん、こんばんは。
久しぶりにゆっくり投稿を拝見しています。
トウワタ、遠目には見たことがありますが、こんなにじっくり拝見したことはありません。
こんな可愛い姿をしていたのですね!
横から見たら、女の子が踊っているようですね♪
綿毛も見てみたいです。
返信する
Re: なつみかんさん^^ (アブリル)
2018-10-12 20:59:17
なつみかんさん、こんばんは~~
> 綿毛も見てみたいです。
フウセントウワタも、属こそ違え、ガガイモ科なので、ガガイモ、フウセントウワタと
この トウワタ、並べて 見てみたいですね(^^
返信する
キュートな女の子 (めぐり)
2018-10-13 09:00:44
アブリルさん~おはようございます!
なつみかんさんの仰る通り女の子が躍っているみたいですね。
なつみかんさんは表現力が素晴らしい!

この花はよく知っていますがトウワタと言われなかったら分りませんでしたよ。
不思議な世界をいつも見せていただいて「あ~こんな作りになっているのね」とびっくりすることもありますよ。
これからもよろしく(*^^)v
返信する
Re: めぐりさん^^ (アブリル)
2018-10-13 09:58:28
おはようございます、めぐりさん(^^
ね、ね、トウワタのほうが 分かりやすいし、覚えやすい でしょ!
いつも嬉しいコメント、ありがとうございます!
返信する
自然の不思議 (attsu1)
2018-10-13 12:33:05
こんにちは、

綺麗な花、不思議な形の花、色々な花がありますが、これは、またおもちゃの世界に迷い込んだよう。

自然は、ほんと楽しいことをたまにしてくれますね!!
返信する
Re: attsu1さん^^ (アブリル)
2018-10-13 15:36:01
attsu1さん、こんにちは~
いつもコメントありがとうございます。
この花は 前日、なばなの里でも出会って
コンデジで撮っているのですが、近くに寄れず...
やはり、一眼レフで 近くで 心行くまで
対話したほうが、絵になってるようです(^^
返信する
こんばんは☆ (めぐり)
2018-10-13 16:22:20
確かに、トウワタは分かりやすいですね。
アスクレピアスを初めて知った時「明日くれピアス」と覚えました。
シュッコンパンヤの名もあるんですね。一つに決めて~
そうでなくても大変なんだから・・・♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。