きょうは<赤い実のクイズ>で楽しみましょう。
全部で10問あります。
種類は 木あり、ツルあり、最後は草本です。
それでは 最初の4問、始めましょう(^^ゞ
Q1

今回の10問の中ではたぶん一番背の高い木です。

この木の別名は 次の第2問がヒントになります。

木の名前が 科名なので、ちょっと科名を明かせません。
Q2

庭木としてよく植えられてます。

科はメギ科です。

この実を煎じて飲むと「咳止め」に効果があり、「のどあめ」の原料として使われています。
Q3

これも科名をいうと答えがほとんど分かっちゃうので、内緒です ∧||∧

縁起木として庭木に良く植えられます。

実はこのようによく目立つのですが、花を見た人はそう多くはないでしょう。雌雄異株です。
Q4

写真は一枚だけです。
名前は 3文字です。
〔参考〕

同じ科の果実です。
では、以上4問、答え合わせをしておきましょう。
A1 イイギリ (別名 ナンテンギリ)
A2 ナンテン
A3 クロガネモチ
A4 コブシ
Q5

Q3 と同じく モチノキ科の木です。
果実の時期なのに、花が一緒に咲いていました。

名前は 〇〇の木に似ているところから。

この木の名前が分かると 次のQ6 も自動的に分かる?
Q6

つる性植物です。

可愛いつる性植物なので、ドライフラワーにして リースにしたりします。

ニシキギ科です。
Q7

科名がこの木の名です。

果実は小さく 赤い皮は仮種皮です。

紅葉が美しいのでこの名が付きました。
では、3問、答え合わせです。
A5 ウメモドキ (モチノキ科)
A6 ツルウメモドキ (ニシキギ科 )
A7 ニシキギ (ニシキギ科)
それでは、最後の3問です。
Q8

え~っと、ある植物の果実をこう呼びます。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもある。(Wikipedia)

Q9

本州~九州の林縁や明るい二次林などに分布する落葉低木。

有毒ではないようですが、食べても味がなくおいしくないそうです。

Q10

草本です。とても小さい果実です。

雌雄異花です。

大ヒント: 果実は ミカンのようです。
A8 ローズヒップ
ローズヒップ (rose hip) は、バラ科バラ属の植物(いわゆる「バラ」)の果実である。(Wikipedia)
「ヒップ」は「尻」とは関係無く、本来は「ヒップ」だけでバラの果実を意味する単語である。(同上)
ローズヒップ生産のため、バラの特定品種(特にイヌバラ)が栽培されている。(同上)
A9 ヤブサンザシ

名前はサンザシですがサンザシ(バラ科)の仲間ではなくスグリの仲間です。
A10 コミカンソウ
全部で10問あります。
種類は 木あり、ツルあり、最後は草本です。
それでは 最初の4問、始めましょう(^^ゞ
Q1

今回の10問の中ではたぶん一番背の高い木です。

この木の別名は 次の第2問がヒントになります。

木の名前が 科名なので、ちょっと科名を明かせません。
Q2

庭木としてよく植えられてます。

科はメギ科です。

この実を煎じて飲むと「咳止め」に効果があり、「のどあめ」の原料として使われています。
Q3

これも科名をいうと答えがほとんど分かっちゃうので、内緒です ∧||∧

縁起木として庭木に良く植えられます。

実はこのようによく目立つのですが、花を見た人はそう多くはないでしょう。雌雄異株です。
Q4

写真は一枚だけです。
名前は 3文字です。
〔参考〕

同じ科の果実です。
では、以上4問、答え合わせをしておきましょう。
A1 イイギリ (別名 ナンテンギリ)
A2 ナンテン
A3 クロガネモチ
A4 コブシ
Q5

Q3 と同じく モチノキ科の木です。
果実の時期なのに、花が一緒に咲いていました。

名前は 〇〇の木に似ているところから。

この木の名前が分かると 次のQ6 も自動的に分かる?
Q6

つる性植物です。

可愛いつる性植物なので、ドライフラワーにして リースにしたりします。

ニシキギ科です。
Q7

科名がこの木の名です。

果実は小さく 赤い皮は仮種皮です。

紅葉が美しいのでこの名が付きました。
では、3問、答え合わせです。
A5 ウメモドキ (モチノキ科)
A6 ツルウメモドキ (ニシキギ科 )
A7 ニシキギ (ニシキギ科)
それでは、最後の3問です。
Q8

え~っと、ある植物の果実をこう呼びます。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもある。(Wikipedia)

Q9

本州~九州の林縁や明るい二次林などに分布する落葉低木。

有毒ではないようですが、食べても味がなくおいしくないそうです。

Q10

草本です。とても小さい果実です。

雌雄異花です。

大ヒント: 果実は ミカンのようです。
A8 ローズヒップ
ローズヒップ (rose hip) は、バラ科バラ属の植物(いわゆる「バラ」)の果実である。(Wikipedia)
「ヒップ」は「尻」とは関係無く、本来は「ヒップ」だけでバラの果実を意味する単語である。(同上)
ローズヒップ生産のため、バラの特定品種(特にイヌバラ)が栽培されている。(同上)
A9 ヤブサンザシ

名前はサンザシですがサンザシ(バラ科)の仲間ではなくスグリの仲間です。
A10 コミカンソウ
スグリに似てるけど、違うな~と思ったら、スグリの仲間なんですね。
イイギリは見たことはありませんが、皆さんの画像で覚えました。
ウメモドキは?と思いましたが、ヒントで分かりました。
楽しませて頂きました。
最後のコミカンソウは正解なされたんですね
すごいです(^^)
明日は 木の葉クイズをやる予定です
またご挑戦してみてください😊
今、病院でこれをシニアグラス無しで書いてます
今朝は外出先だったので、さきほど拝見しました。
今回は全問正解!
クロガネモチはもっと密に実が付いていることが多いので危うく間違うところでしたが、なんとかセーフでした。
ヤブサンザシは、地元にも生えているので葉で覚えました^^
外出先? 取材先ですか\(^o^)/
え〜〜 全問正解、おめでとうございます
今回はひとつ解ると、芋づる式に分かるように順番を考えて並べましたので、解きやすかったでしょう
明日は木の葉クイズ12問
乞うご期待(^-^)