goo blog サービス終了のお知らせ 

豪暮らしの覚え書き

日々の暮らしの覚え書き。

抗生物質の副作用 薬疹 その②

2020-11-16 | 病気・歯医者・健康

これは飼い猫に噛まれ傷が膿み、薬疹になり完治までの記録です

 

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む GP1回目

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む 抗生物質を飲む

抗生物質の副作用 薬疹 その①  GP2回目 

からの続き

 

噛まれてから10日目 GP3回目 抗ヒスタミン1日目

朝、着替えたときに湿疹が全身(胸、腹、お尻、内腿、内両腕、右足親指から付け根当たりの側面)

これはまずい!と思い、またGPに予約、すぐに診てもらえることになった。

GPが近いし予約が空いていて本当に良かった!

最初と2回目に診てもらった医者とは別の3番目の医者(女性)

また経歴を説明。

服を脱いで診てもらう。触診あり。

顔も赤いし火照ってることも伝えるが熱を測るも平熱。

顔の火照りは年齢(48歳)的に更年期障害が原因かもとの事。

下痢止めの薬は必要か聞かれたが断る(下痢ほどではないので)。

軟便は引き続きヨーグルトを食べるように言われる。

 

前回の先生が水虫の薬を塗るように言われたことも伝える(薬のパッケージを見せる)が、

これはカビではないと。

Antihistamine(アンチヒスタミン/抗ヒスタミン内服薬)と、塗り薬を処方してくれた。

あと、肌の乾燥が酷いのでシャワーの時に使うのを買うように言われ、

その物の名前を処方箋に手書きで書いてくれた。

先生に、5日後にもう一度予約入れて経過を見せてと言われた。

 

Loratadine 10tab 1日1回、10日分 $8.99 オーストラリアの薬では珍しい小粒(直系5mm位)!

Advantan Lotion 20g(ステロイド系の塗り薬) 1日1回塗る $11.40

 

買うように言われた物

Pinetarsol 200ml (Pine Tar) $14.30

調べたら松の木から取ったタール(松脂ではない)が入ったローション兼入浴剤。

最初このローション、ボディソープかと思ってボディタオルに付けたら、

サラサラ液体でどばーーって出ちゃって大変だった!

しかもすごい匂いで色!!

よく使用方法を読んでみると『ぬるま湯に薄めて浸かるか液体を直接肌に塗り暫くした後にお湯で流す』と。

浴槽はあるけれど、アトピー経験から言うと体の表面を温めると余計痒くなるんだよね。

なのでぬるま湯に薄めたものを体にかけた。

原液は茶色に近い深緑色をしているが水で薄めると黄色、そして、これを流したら蛍光色の黄色に浴槽が染まった!!

匂いがもうね臭い!!なんだこの匂いはと考えた。うがい薬のイソジンに限りなく近い。

燻されたイソジンの匂い。スモーキーなイソジン? 笑

そのイソジンをぶちまけたような匂いが浴室に広がって臭い・・・。

慣れるのか??痒みは・・・少し収まっている(抗ヒスタミンのおかげかもしれないが)。

元々湿疹が全身に出たけれど、体の痒みはほぼないが体は熱い。

 

シャワー後に塗り薬を塗る(足の甲だけ)が足に塗ったとたんに熱くなり洗い流した。

夜が特に体も足も熱くなる。

画像ではそうでもないけれど、かぶれが酷くなる

爪が黄色っぽいのはPinetarsol のせい 笑

親指内側に水疱がでた。

やはり塗り薬が合わなかったせいで酷くなった。

すぐ洗い流したんだけどな・・・。

 

抗生物質の副作用 薬疹 その③ 抗ヒスタミン2日目 - 5日目 へ続く


抗生物質の副作用 薬疹 その①

2020-11-13 | 病気・歯医者・健康

これは飼い猫に噛まれ傷が膿み、薬疹になり完治までの記録です

 

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む GP1回目

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む 抗生物質を飲む

 

からの続き

 

噛まれてから9日目 GP2回目 薬疹

右足の甲の湿疹(かぶれ?)が前よりも酷くなる。

顔も赤いような気がしてGPに予約してすぐに診てもらう。

抗生物質を処方してくれた医者ではない別の医者でこれまでの経歴を伝える。

足の甲を見て「抗生物質の副作用として湿疹が出ることもあるけれど、

右足の甲だけに湿疹が出るのは珍しいね。

抗生物質は良い菌も殺してしまうので悪い菌が感染しやすい。

だからこの足の甲は『Fungus(カビ)』かも」と。え?カビ!!

「処方箋なしで買えるからこのクリームを薬局で買って足に塗って」と。

下痢の薬はいる?と聞かれるが、酷くない(軟便)ので断る。

下痢は引き続きヨーグルトを食べるようにとの事。

 

薬局で先生に買うよう言われたメモを店員さんに見せクリームを買う。

買った後、クリームを見たら「Treatment for athlete's foot(水虫用)」と書かれている!!

ええーー?私、水虫になったのーーー!!!やだよーーーー!!!

シャワー後、薬を塗る。

Tamsil Cream 15g Treatment for athlete's foot(水虫の塗り薬) 1日1回塗る $9.80

夜、右足が熱くなり体も少し熱くなる。

全体に赤くなり、少し湿疹が膨れてかぶれてきた感じ

前回までの足の甲

 

ついでにスーパーでヤクルトを買う。

オーストラリアでもあのヤクルトが売っているんです!

偽物ではなくちゃんとした本物のヤクルトです!!

私がこっちに来た当時(2002年)からあるのでその前からあるんだと思う。

10本で$7.70

5本入りだと$4

輸入ではなく国内生産販売なので値段もまあまあ。

味は日本と全く同じヤクルト!

これでお腹の調子が良くなることと思う。

 

抗生物質の副作用 薬疹 その②  GP3回目 へ続く

 


飼い猫に本気噛みされ傷が膿む 抗生物質を飲む

2020-11-12 | 病気・歯医者・健康

これは飼い猫に噛まれ傷が膿み、薬疹になり完治までの記録です

 

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む GP1回目

 からの続き

 

GPを出て近くの薬局へ行って処方箋を渡したときに「この薬は今まで飲んだことありますか?」と聞かれるが

初めてですと答える。

「特に決まったブランドはありますか?」とも聞かれる・・・。

初めて飲む薬なのに決まった薬なんてないよね?と思いながら(聞かなければいけない決まりなのか?)

ないと答える。

薬を受け取り帰宅して1日2回、1回目の抗生物質を飲む。

2回目は12時間後に飲む。

処方された抗生物質

Curam Duo Forte ( amoxycillin 875mg アモキシシリン / clavulanic acid 125mgクラブラン酸)

1日2回、5日分 $6.99 

 

抗生物質2日目(噛まれてから4日目)

朝、傷口にかさぶたができる。

夕方シャワー後にかさぶたが柔らかくなったところで傷口を押したら少し膿が出た。

腫れはひかず。

夜、下痢になる。

 

抗生物質3日目(噛まれてから5日目)

朝、かさぶたが剥がれ傷周りを押しても膿が出なくなるが透明っぽい液体が少し出た。

腫れはひかず。

腫れている所が少し痒くなる。

水溶の下痢になる。

ネットで調べたら抗生物質の副作用で下痢になるとあった。

ヨーグルトを食べると良いとの事。

食べたら夜には普通の下痢に戻った。

 

抗生物質4日目(噛まれてから6日目)

少し腫れがひく。傷周りを押すと少し痛い。

膿や液体っぽいのも出なくなる。

傷周りが少し硬くなる(しこり?)

下痢は下痢特有のお腹の痛みはなく普通の便が柔らかい感じ。

 

抗生物質5日目の最終日(噛まれてから6日目)

傷周りの腫れがひく。

傷周りが少し硬い。

押すと少し痛く痒い。

夕方、足先に痒みがでた。

夜に見てみたら右足の甲に湿疹がうっすら出ている。

 

 

噛まれてから7日目

右足の甲は相変わらず湿疹が出て痒いが我慢できないほどではない。

夜になると右足の甲が熱くなる。眠れなくなるほどではない。

アトピー持ちだったので痒いのはある程度我慢できる。

 

噛まれてから8日目

傷周り2cmくらいのしこりになる。

相変わらず足の甲に湿疹があり少し痒い。

 

 

抗生物質の副作用 薬疹 その①

 へ続く

 


飼い猫に本気噛みされ傷が膿む GP1回目

2020-11-11 | 病気・歯医者・健康

これは飼い猫に噛まれ傷が膿み、薬疹になり完治までの記録です

 

 

ある日の夜、うちのネコちゃんの毛づくろい中に自分も舐めてもらおうとし、

私がしつこかったので顔を2か所噛まれた(顎と口横)。

本気噛み!

噛まれることはたまにあるので、いつものように消毒して寝た。

消毒の前に流水(5分位)で傷口を洗ってから消毒するのが良いみたい(早く知りたかった)

 

2日後の朝、顔を洗ったときに噛まれ傷のうちの一つ(口横)から濁った液体が出てた。

触ってみるとちょっと腫れているし痛いし、それでもって腫れている所(傷口周り)を押したら膿が出た!

膿を絞り出し(結構出た)GPに電話で予約を入れる。

 

GP(General Practitioner / 一般開業医)

オーストラリアで医者に診てもらうにはまずどんな事でも最初はGPで診てもらい、

GPで治らない場合や専門医が必要ならそこから紹介されて専門医などに診てもらう。

最初から内科、外科、皮膚科などには行けない。

GPには5年以上行っていなかった。

GPの説明は面倒なので興味がある方は「オーストラリア GP 医者」などで検索してみてください。

 

噛まれてから3日目 抗生物質1日目 GP1回目

噛まれた傷から膿が出てすごく慌てた。

独り身の私としては私に何かあった場合、

腎臓病のネコちゃんをおいては2日と離れられないし、死ねないから。

以前、同じユニットに住む友人が「近所にBulk-billing(無料診察)のGPが出来たんだよ。」

と、言っていたのを思い出しネットで調べて予約の電話を掛けた。

かかりつけのGPの先生は近所ではないし居る曜日が決まっているし予約が取りにくい

いつが良いか聞かれ早ければ早いだけ良いと言ったら「コロナの疑いですか?」

と、聞かれるも実は飼い猫に噛まれて膿が出たんですと言ったら30分後に診てもらえることになった。

家から歩いて10分もかからない所だけれど暑いので車で行った。

 

受付で予約している事を伝えると「〇〇クリニックから紹介されてきたんですよね?」と言われるが、

???状態で・・・。英語が分からないと思われたのか同じことを繰り返しゆっくり言われたが、

ただ単に人違いだった 笑

受付の人が私の名前を再度聞き「ああ!猫に噛まれたという!」

マスクをしてたので外して傷を受け付けの人に見せると、

「ああ、かわいそうに!」って 

初診のカルテに書き込みをし待つとすぐに医者に名前を呼ばる。

*看護師はいないので医者が全部する

 

先生はインド系の男性で英語の発音が効きにくかったけれど、

「猫はウィルス沢山持ってるからね。でも、『Antibiotic』を飲めば治るから」と。

何だか理解できない英語なので携帯で翻訳するとAntobioticは「抗生物質」と出た。

なるほど!

「飲み薬で今日から1日2回、3-5日間で治らなかったらまた診せに来てください。

今、処方箋出します。」と言って処方箋を受け取る。

先生に「実はBulk-billing(無料診察)は初めてなのですが、本当に支払いはしなくて良いのでしょうか?」と聞いた。

「処方箋を近くの(どの薬局でも)持っていき、そこで薬代は払わなければいけませんが、

今ここ(GP)では何も支払う必要はないですよ。このままクリニックを出て行くだけです」と笑顔で言われた。

5年前??普通のGPに行ってた時は診察代を払い、

後でメディケア(日本でいう所の国民健康保険)にアクセスして申請し、

支払いの半分位が戻ってきた仕組みだったような・・・

とにかく、無料でした!

 

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む 抗生物質を飲む

 へ続く

 


Panadol Rapid / 鎮痛剤 パナドール・ラピッド

2020-08-16 | 病気・歯医者・健康

今年の3月頃に投稿した記事の追記 

Panadol Optizorb / 鎮痛剤 パナドール・オプティゾーブ

 

マグネシウムのサプリメントを摂るようになってから物凄く頭痛が減ったが、

まだたまに頭痛がする時がある。 頭痛にマグネシウム

3月に購入したアセトアミノフェンのPanadol Optizorbを飲んでも全く効かない。

イブプロフェン(日本で購入)を時間をおいて飲んで解決(もう残り数回分しかない!)

こっちで売っているイブプロフェンは飲んだらエライ目にあったので怖くて飲めない。

 鎮痛剤 イブプロフェン(ibuprofen)

こういう事があるのでピルカッターで3分の2くらい(約330㎎)にカットして飲んだのが効かない原因なのか?

とも思うが、1つ丸っと(500㎎)はやはり怖くて飲めないのである。

 

そこで今回新たなPanadol Rapidを購入。

薬局以外でもどこでも買える薬。

1箱(20錠)で$5.50は高いなと思う。

通常のPanadolよりも2倍速く効くという。

1錠がでかい!2cm x 1cm 高さ0.7cm喉に詰まりそう!

購入して初めて知る大人は1回2錠・・・。

ひっ!1錠500mgですよ!?購入前に読めよ!と思うだろうが字が小さくて読めない!

Optizorbは大人1-2錠だったのにRapidは2錠!1000mgですけど???

はい。怖くて1回2錠なんて飲めません。

いつものように1錠を約3分の2(約330mg)にして飲んでみた・・・。効くときと効かない時がある。

どうしても効かない時は日本で購入したイブプロフェンを時間をおいて飲むがもう残り数回分・・・!

 

効くときと効かない時を自分なりに分析してみたら、

頭痛がするかも?って時に飲むと高確率で効く事に気づく。

まだ我慢できるかも?と我慢した後に飲むと一切効かない。

ネットでも調べてみると軽い頭痛の時に飲むのが良いと知る。

1回1錠や、まして2錠は怖くて飲めないので3分の2にして、

頭痛がするかもっていうタイミングで飲む事にする。

この方法で飲んでいたがやはり効かない方が多いので怖いけれど試しに1錠(500㎎)を飲んでみた。

 

あら不思議!即効性はないけれど段々痛みが和らぎ頭痛が収まった。

こっちで売っているイブプロフェンの時は箱書きの用量を守ってひどい目にあって怖かったけれど、

アセトアミノフェンは用量を守っても大丈夫みたい。

だけれど、Panadol Rapidは1回2錠(1000㎎)になるのでやはりそこは怖い。

500㎎でも十分効いたので次からは1錠飲むようにしよう。

Panadol Optizorbも3分の2はなくちゃんと1錠飲めば効くのかもしれない。

はぁ、この世から肩こりと頭痛が無くなればいいのに!!